※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

保育園や幼稚園入園前の不安は無用。泣いても大丈夫。自信と学びを身につける場所。新たなスタートを応援します。

明日から4月🌸
保育園や幼稚園に入園される方も多いと思います😊

ここで、元幼稚園教諭の私から皆さんに
お伝えしたいことがあります🙌🏻


きっと入園前日のママは不安がいっぱいですよね。

「別れ際に泣いたらどうしよう」
「先生に迷惑かけてしまったらどうしよう」
「寂しい思いをしないかな?」

お気持ち、すっっっっっごく分かります🥲
ですが、その心配は一切いらないです!

園にすぐに慣れないのが当たり前ですし、
保育者も大泣きで過ごすことが前提なので、
泣く=迷惑、の心配はしないでくださいね🌱

初めて大好きなママと離れるのは寂しいです!
ゆっくりゆっくり、時間をたっぷり使いながら
少しずつ園や先生という存在を知っていきます。

1年じっくり時間かけて我々もお子さんと仲良くなり
保護者の方との信頼関係を築いていきたいと思ってますので
泣いたら迷惑、という思いを捨ててくださいね😊
保育者はお子さんの涙に慣れてます!
泣いたからといってどうってことはありません!



園では色んな経験を通して様々な学びをします。

「家では○○ができないから…」
「園でできなかったらどうしよう」

ですが、できるようになるために園に通うのですから
できなくて当然なこともたくさんあります🌷

少しずつ少しずつ取り組んでいくうちに、
「できた!」の経験をたくさん重ねて
お子さんの自信と学びを身につけていく場所なので
できないことはチャンス!と思ってください😊



長くなってしまいましたが、
皆さんの新しいスタートを応援しています🌸


読んでいただきありがとうございました!

コメント

はじめてのママリ

12月から入園なんですが、それまでにアレもコレも出来ておかなくっちゃと自分も子供の事も追いつめていました🥲
りりさんのこの文章を見て無理に頑張らんでこの子のペースに合わせて行こうと考え直しました✨
元幼稚園教諭ママさんのお言葉に救われました✨✨

しぐれ🔰

4月から入園なのに、ここ最近人見知りで泣くようになって戸惑っていました(いままでは平気だった)。

りりさんのお言葉で心が楽になりました〜。新米ママは我が子の涙にオロオロしっぱなしですが、先生は慣れてらっしゃいますもんね。

ゆママ

ありがとうございます。
元気もらいました!
寂しいですが、幼稚園で学んでくれると信じて送り出したいと思います。