
コメント

れいきゃ
今月幼稚園と保育園をそれぞれ子供たちが卒園しました😃
毎日保育園に今日の家での様子や、夜ご飯を連絡帳に書くんですが、日々平日そんなやってることもなくて、、、🤣
みなさん真面目に書いてましたか?
夜ご飯ショボ、とか思ったりしませんか?🤣気になってました。
あと、子供への愛情が薄いな、と思うようなお母さんに出会ったことありますか?

退会ユーザー
新しいクラスになった時の子供の反応を教えてほしいです🌷どのくらいで慣れますか??
個人差あることは承知してます🙇🏻♀️
(4月で年中、2歳児クラス、1歳児クラスになる子達がいます)
あといま0歳児クラスで4月から1歳児クラスに上がる子がいます。いまは4人なので穏やかに過ごせてるみたいですが4月からはひとクラス8人ほどで人数も増えるので元々園に通ってても人数の多さに圧倒される子もいるのでしょうか?🌸
-
りり
年少→入園で母子分離で大泣き多数
年中→結構よそよそしい
年長→知り合いも多く最初はソワソワだけどすぐ意気投合
みたいなイメージはありました😊
慣れるのは学年が上になるとすぐですし、入園ほやほやの時はゆっくり時間をかけてますよ🌷
おそらくですが、周りのことよりも自分のことで精一杯かなと🤔💭
新しい部屋、新しい先生に戸惑ってお友達が増えたことすら気づかないケースが多いのかなぁ、と育児をしていて思いました!
ただ0〜1歳児さんは経験がないので憶測になります💦- 3月31日

初めてのママリ🔰
子どもの様子を見て親が過保護なのかな?と思うことはありますか?
-
りり
・いろんな場面で全くできないことが多い
・全て人のせいにする
などは「ん?」と思うことはありました🤔💭- 4月1日
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
うちの子は園では自分で食べたり着替えたりできるのですが家では食べさせて、着替えさせてで何もやろうとしません。
自分でやるよう促してみてもやらず、園で頑張ってるから甘えてのかなと要求を受け入れています。
先生に聞くと給食食べるのが1番遅いようなので家でも自分で食べさせなきゃと焦ってまして💦- 4月1日
-
りり
園で頑張るけど家でやらないのは本当にあるあるです😳
私も懇談等で家の様子を聞いてびっくりすることはよくありますよ🙌🏻
外でできるなら大丈夫です😊
いつかは自分でできる日が必ず来ます!
もし家でも食べさせているのどあれば、そろそろ時間がかかってもいいので自分で最後までやってみるのがいいかなと思います🤔💭
その分食べ切れる量のみにして、達成感を味わせてあげてくださいね!- 4月1日
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
4時から年中になるので食べ切れる量にしてやってみます。- 4月1日
りり
卒園おめでとうございます🌸
幼稚園なので毎日提出する連絡帳がありませんでしたが、先日保育士の友達にたまたま聞いたところ、ご飯の内容とかほぼ見てないとのことでした🤣
湿疹が出ているなどの原因を調べる時に見るけど、とにかくお腹を満たされたらOKだそうです🌷
お子さんに対しての愛情は、表に出さなくてもきっと心の中にはあると思ってます😌
表に出しやすい方もいれば、冷静に我が子を見る方もいましたが、目だけはどちらも同じで愛おしい我が子を大切そうに見守られてましたよ🙌🏻
れいきゃ
ご返答ありがとうございます♪
うちは私立なので、結構イベント事に力が入ってるんですが、年少〜年長どのクラスを受け持つのが好きでしたか?😙
りり
私は年長のクラスが1番好きでした😊
実際に年長が多かったというのもありますが、進級に向けてどんな風にクラスを作っていくかにやりがいを感じてましたよ🌸
行事は発表会が好きでした❤️
お遊戯の構成や衣装を考えるのが大好きなので🤤
れいきゃ
発表会、一人一人違う役の衣装とか、本当に素晴らしいんですが、やはり保育後や自宅とかで夜な夜な作ってるんでしょうか😳😳
うちの園もホールを借りて、大規模に執り行うので、やりがいはあるでしょうが、構成や衣装作りを楽しめるなんて😳尊敬しますし、天職なんですね👏
りり
私のところは歴代の衣装があり、足りない分だけ作成だったので被り物や動物の耳のみでした😊
ひとりひとり作る園は大変そうですよね💦