
子どものテンションが高い時の対処方法について相談しています。
子どものテンションが高くなった時どう対処していますか?🤔
保育園の先生から、とても元気に動き回るタイプですね!
と言われて
今まであまり感じたことがなく
普通に粘土したり、2人でクッキー作ったり
お散歩も素直に手を繋ぎますし、2人でファミレス行っても普通です。
なのでそこまでちょこまか動くタイプだと
思っていなかったんです😅
でもよく考えてみると
眠い時や環境が変わった時(義母の家に帰省した時など)に
走り回る、抱っこ嫌がる、って感じだなと思いました😂😭
元からよく寝るタイプなので眠いときは特に!!
ちょこまかします😭
あと、私が娘に集中していないときや
私が緊張している時、私の気持ちがイライラしてる時なども
過敏に反応しちゃっているような気がします。
私もそのタイプです…🥲
これは、私が気をつけなきゃいけないですよね🥲
テンションが上がった時の対応をお聞きしたいです😭
- ママリ(3歳10ヶ月)
コメント

なの
それは悪いことではないので今まで通りでいいと思いますよ😊
家での様子やそういった時にテンションがあがるってことを保育園に共有しておいたらいいと思います😆
適応するためにまさに頑張ってるところってことですよね✨️

りくママ
うちの子も同じタイプですー!
たまに行く義両親の家とかは犬猫もいるし、テンションあがって走り回ります。笑
テンション高くて疲れちゃいそうな時は、座ってオヤツやジュースにしようね、で落ち着く時もあるけれど、難しい時もあるので😭
場所に慣れたりしてくると、少し落ち着いてくる感じがあります!
園で同じタイプで仲良い子たちがいて、3人揃うとより走り回ってます。「はーい、ストップしてくださーい!帰りのお支度しますよー」とか私たち親や先生、周りのお友達が声をかけると落ち着く様子があるので、本人なりにだんだん覚えてくるかな?と思ってます☺️
-
ママリ
同じですか!!
義両親の家だと違いすぎて
それで私も疲れちゃうし
イライラしちゃいます😭
落ち着かせ方や接し方がわからず余計悪化させてる時もあります🥲
おやつやジュースで切り替えてもらうの、いい手ですね!
試してみます😭- 3月31日
ママリ
今まで通りで大丈夫ですかね😂
保育園には
えー!そうなんですね!くらいしか伝えていないので笑
今更かもしれませんが
環境が変わった時や眠い時に
ちょこまかしちゃうこと伝えておこうと思います😆