
1歳1か月の子供が低緊張で、運動発達が遅れている状況。リハビリ通院予定で、自閉症の可能性に不安を感じている。同様の経験をされた方の情報を求めています。
低緊張があるお子さんお持ちの方いませんか?
その後の経過で、病的なものがなく健常で育った、病的要素があった、発達障害などの診断を受けた…などお聞き出来るとありがたいです。
うちの子は1歳1か月で、かなり強い低緊張ではないが低緊張がある、と言われています。
運動発達がゆっくりで首座り5ヶ月半(腕の引き起こし反応はいまだに微妙)、寝返り6ヶ月後半、ずり這い11か月、1人座り、膝立ち12ヶ月、ハイハイ12ヶ月終わり、つかまり達、伝い歩き13ヶ月です。
足首が柔らかく立った時足首が内側に倒れる外反扁平足になってます。
4月からリハビリに通う予定ですが、最初の診察の時にハイハイのやり方を見て自閉症の可能性が高いとか、そういった事を言われたと言う方もいたので一気に不安になりました、、、
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
低緊張です😊
ハイハイは1歳前、歩いたのは1歳8ヶ月です。
現在3歳、自閉症スペクトラムと診断されています💦
自閉症スペクトラムは低緊張の子が多いみたいですよね😔

はじめてのママリ🔰
知り合いのこのままさんから聞いたのですがその方のお子さん(4月から年長さん)が低緊張で色々聞いたりしてるうちに自閉症スペクトラムの子は筋肉の発達が少ない?遅い?から小柄な子が多いとか、身長が小さいとかあるみたい!と言っていました。そう言う子ばっかりではないので一概には言えませんが傾向としてあるみたいです。ご参考までにしてください🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
4月から年長さんになる子もずーっと小柄でうちの息子より体重軽くて身長も同じくらいです。息子がデカすぎるんですけどね😂
3歳の時に自閉症スペクトラムと診断されたようです。- 3月31日

退会ユーザー
二人自閉症スペクトラムで筋肉弱いです😅
上の子6さい、最初低緊張?疑いありましたが、発達性協調運動障害でした。
上の子は発達普通でしたが手先不器用だったり、よく転びアザだらけでした😱
下の子2歳4ヶ月も低緊張あり、脳性麻痺あります。
下の子は発達遅め。
つかまりたち一歳2ヶ月、つたい歩き一歳3ヶ月、歩き始め一歳七ヶ月でした🤔
下の子左足麻痺強く内股なっており、装具着けてリハビリしてます。
検査などしましたか?
自閉症、低緊張以外も色々特性あるのかなぁ?とおもいます。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくコメントありがとうございます!
赤ちゃんの時運動以外で、何か気になるところありましたか?
今の所らは検査はまだ必要性が感じられないとのことで療育リハビリスタートとなる予定です。
ちなみに赤ちゃんの頃ママさんにしがみついてきたりなどありましたか?- 3月31日
-
退会ユーザー
赤ちゃん頃は全体的に発達遅かったですが早産でもあり余り気にしてなかったです🤔
ただ、先生から10ヵ月とき感覚敏感あるねといわれました🤔
手のひら触れる物凄くいやがり、パラシュート反射ときも手や足が出るのですが下の子は、手前出ず、足がピーン張ってました😅
先生から手ついたりするのいやがる?いられ、嫌がるいったら感覚敏感あるといわれました😅
あと1ヶ月ころ、看護婦さんに横抱き物凄く嫌がりさせてくれないですいわれ、常に縦だ抱き寝かしてましたいわれたことあります💦
いまも横抱ききらいです😱
それぐらいかなとおもいます。
検査はまだ必要感じないといわれたのですね!
療育リハビリされるのでしたら出きるようになるかもですね☺️
早めにリハビリすると効果でると先生行ってました!
私にしがみつくことなくでしたが、一歳半から急に場所見知り、人見知りでてきて、今は警戒心強すぎて大変です😢- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
感覚過敏あると言われたんですね!
意思疎通や発語などはどうでしたか?🥺- 3月31日
-
退会ユーザー
一歳1ヶ月とき発語ママ、マンマ言ってましたがただ言ってるだけ理解なしでした。- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!🥺
きちんと理解した上での意味のある発語はいつでしたか?💦- 4月1日

mihana
自閉症スペクトラムの息子が、3歳半頃に病的なほどではない個性内の低緊張と言われました。
息子はズリバイのやり方が個性的でした🤔
お座りとハイハイが11ヶ月ごろで1歳5ヶ月頃が歩き始めでした。
5歳現在、手すりなしでの階段昇降が安定してきました。片足立ちとかはまだふらつきが多くケンケンはできません。
足腰は少しずつ筋力がついてきましたが、上半身はまだ力が弱く3歳の下の子よりふにゃふにゃしてます😊💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
個性内との事ですが、軽度という事ですよね?
軽度でも現在でもそういった感じで影響があるんですね。
いつ頃まで影響が出る、いつ頃になったら追いつくなど医師からお話ありましたか?😢
ずり這いが個性的とは、宜しければ具体にどんな感じだったか教えて頂きたいです😭うちの子も、ずり這いは右しか使わずに左腕は肘曲げて顔の前(例えるなら、ほふくぜんしんのスタイル)で、左足伸びたままでした。
自閉症スペクトラムとの事ですが、ずりばい以外で何か0-1歳の時違和感ありましたか?😥- 3月31日
-
mihana
日常生活(幼稚園生活)に援助が必要なわけではないので、個性内って感じですね👀
運動苦手な子って感じです😊💦
幼稚園の運動会とかもリレーとか玉入れとかダンスとかしかないためそこまで目立つことがないんです😅
玉入れは2年連続1個も入ってませんが、本人は玉投げて楽しんでました☺️
理学療法の先生には、筋力がついてきたらクラスで一番とかにはなれないけれど、目立たないくらいにはなると思いますとは言われました。
あと、当時理学療法の先生に言われたのは立って活動しているときに、バランスを取るために足の指先に力が入っていて指がグッと曲がった状態になっているってことは言われました。夜足首や指先をほぐしてあげてくださいと。。
んー。言葉で説明が難しいのですが…
手のひらは床につくことはなく、両手は指を曲げたお願いポーズみたい感じで両腕を同時に動かしてました!足は右足は曲がった状態、左足は伸びた状態で親指だけで床を蹴ってた感じです🤔
1歳までだと特別気にはしてなかったですが、哺乳は下手くそでしたね😅ミルク飲まないので頻回授乳で、夜泣きが酷かったです😊💦
息子は運動療育は今でも通っています☺️
お友達の子どもさんは1歳頃に筋力が弱く療育に通っていましたが、歩き出してリハ卒業して元気に保育園に通っていますよ🙆◎自閉とかもないです😊- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🥺!ずり這いの説明もご親切にありがとうございます💦
そして目立たないくらいになるとの事、それを聞いて安心しました!立ってる時指先に力入ってるんですね!お子さん立てる前から足の指ぎゅっと丸める癖などありましたか??
ミルク飲まない、頻回授乳、うたもでした、、😓発達障害の子は体格小さめの子が多い時いたんですが、それってあるんですかね?🥺- 4月1日
-
mihana
伝わりにくい説明ですみません🙇♀💦
指先丸めて力入れるのも今は気にならないですよ🙆それと関係あるか分からないですが、爪も反り返らなくなりました◎
立てる前のことは覚えておらず。。すみません😣
どうですかね🤔
うちの子は背はずっと低めです!でも下の子も背が低いし、私も小さかったので遺伝かな?って思ってます◎
1歳の頃の体重は8kgくらいだったと思います!!- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえとんでもないです🥺!!ありがとうございます!
気にならなくなったんですね☺️!爪のそり返り、うちの子も少しあります🤏赤ちゃんでそんなもんかと思ってたんですが、普通は全く反り返ってないんでしょうか?!😱
そうですよね💦いえいえ、ありがとうございます☺️!
小さめなんですね!でもしたのお子さんもなら遺伝かもですね!🥺ちなみにうちも身長小柄のギリギリ8キロあるかないかの痩せちゃんです、、😓- 4月1日

はじめてのママリ🔰
自閉症なんて言葉聞いたら不安でいてもたってもいられないですよね😢
自閉症かどうかは問診や検査をきちんとしてからの判断になるので療育関係者ならそんな軽々しくは口にしてはいけないはずなのですが…💦
うちは4歳女の子ですが、強くはないですが低緊張で、お座り10ヶ月、ハイハイ12ヶ月、つかまり立ち1歳2ヶ月、歩行1歳8ヶ月、外反扁平足気味です。
診断はされてないですが、asdとadhd傾向があります。
ただ、環境によって特性が強くも弱くもなりますし、同じasdでも種類によって全く違うので…(孤立型、積極型、受動型)
うちは受動型で、大人しく怖がりだけど素直で言うことをよく聞くタイプなので、親がasdだと気づくことはほとんどないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!はい、本当不安で不安で、、、考えたくないけど毎日考えてしまって夜も寝れず…
発達の進みうちと同じような感じですね💦
親が気づく事はないとの事ですが、それは医師などに言われたという事でしょうか?💦
現時点では何も診断自体はされていないという事ですよね?🥺- 4月1日

あおい
うえの子が低緊張で生後3ヶ月頃からリハに通っていました。
運動面の発達ははじめてのママリさんのお子さんとほぼ同時期くらいです。
そして同じく足首がめちゃくちゃ柔らかいです。
わたしも低緊張について調べるといろいろ関連する診断も出て来てとにかく不安になったのを覚えています🥲
が、幸い娘は低緊張だけで、他はなにもなく3歳になりました。
運動も今では保育園の運動会ではかけっこで1番になったり、腕力と腹筋の力だけで鉄棒のうえにのぼったりと、低緊張だったことを全く感じさせないくらいに成長しました。
良性筋緊張低下症という低緊張だけが症状として現れるものもあり、おそらくそれだったんだろうと先生とは話していました!
こういうケースもあるんだということを知っていただければと思いコメントしました😌💓
-
あおい
あ!ちなみにうちの子はとても小柄です。
体重も成長曲線下の方のギリギリあたりをさまよっています。
小さい頃はというか生まれてすぐ哺乳不全(おっぱいもミルクもうまく飲めない)でNICUに入っていました。
低緊張、小柄、ミルク飲まないでした😌- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!🥺
とても希望が持てました😭!!ありがとうございます😭!
ちなみにリハビリにはいつまで通いましたか?🥺
かけっこで1番、すごいですね!☺️🌸
うちも低緊張を感じさせないような経過を辿ってくれたら嬉しいです🥲
低緊張、小柄、ミルク飲まない、まさにうちもです!😥
うちもずっと曲線ギリギリ、なんなら外れていた時期もあったし、今も外れている可能性あります、、😥
低緊張これらは関係あるんですかね?!💦
お子さん離乳食の進みなどどうでしたか?🥺
また離乳食完了後からは食欲などどうですか?
うちは食に興味が全くなく、離乳食の進みがめちゃくちゃ悪く、そして量食べれない、なのにミルク完全拒否で母乳は出てるのか不明で、一歳前から体重増えずで、、、😭- 4月6日
-
あおい
リハビリは歩行獲得までだったので1歳半頃まで通っていました。
リハビリといいつつ大人がイメージするようなリハビリではなくて、
遊びのなかで身体を使う練習をするみたいなものなので、娘も楽しく通えました😌
ミルク飲まない(筋緊張が弱いからミルクを吸うのも疲れちゃう)のは低緊張と関係ある傾向にあると病院で言われました。
離乳食前半は問題なく食べてましたが完了食あたりからいま現在も食に興味がなく少食です。
心配だった時はフォロミやミルクでパン粥にしたりリゾットにしたりして、少しでも栄養が取れればと思いやっていました。
2歳くらいからそれも面倒になってしまいバナナ食べてれば大丈夫😇みたいな生活です🥹
もうすぐ2歳になる息子の方が食べる量多いです😂- 4月7日

はじめてのママリ🔰
過去の質問で申し訳ありません💦
現在生後11ヶ月半の息子が低緊張と言われ、来月からリハビリスタートです🥲
その後の発達状況について教えていただけますか?🙇🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
11ヶ月でお子さん低緊張と言われたんですね🥺
今運動発達はどんな感じですか??
うちは、1歳5ヶ月で手放しでたっち、数歩独歩、そこから停滞して1歳7ヶ月でよちよち歩くようになり、2歳2ヶ月の今は追いつくのが大変な程走り回っています😅!- 4月24日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🥲
今できるのは、ずり這いとお座りですね💦
今までの発達状況は、↓の感じです。
首すわり 3ヶ月後半
寝返り 4ヶ月
ずり這い 8ヶ月
お座り 9ヶ月
膝立ち 11ヶ月
はいはいする気配は全くありません💦
つかまり立ちは、自分では立てないけど立たせると1分程度立ちます!
すごい、2歳でもうそんなに走り回ってるんですか🥹
低緊張のみだったという感じでしょうか?- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
拝見する分には発達そこまで遅れてるようには感じませんけどね☺️!
経過だけ見ると、すぐ歩き出すのでは??と思いました💦
ハイハイはしない子もいると言いますからね☺️
つかまりたちも、立たせて1分も立っていられるならもう時期自力で立てそうな気がしますけどね☺️✨
今の所低緊張のみです!- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうですか?💦
でも他にも気になることがたくさんあって、、
例えば
・指差ししない
・こちらが指差した方を見ない
・言葉の理解は名前と抱っこくららい
・離乳食はほぼ完食しない
・模倣ができない
などです💦
知的な部分の発達遅れはありませんでしたか?- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
指差し、離乳食はまだまだいいと思います!
名前、抱っこ理解してるのすごいですよ☺️
模倣は全くですか??
知的な遅れはないです!- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか🥲ありがとうございます💦
机をバンバンと私が叩くと息子も叩いたり、バイバイをするとたまに手を上下に振ります、、!
知的な遅れはないんですね🥺
いつくらいから模倣や指差し、おしゃべりなどしましたか?- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
それ模倣だと思いますよ!☺️
まだ11ヶ月、充分だと想います!
模倣10ヶ月、指差し一歳2ヶ月頃?(記憶曖昧です😭)、発語は10ヶ月でした!- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに模倣ですね😂
一般的なパチパチなどができないので心配してました💦
発語はやいですね、、!
今まさかのすんなりつかまり立ちをしました😂
ハイハイができればいいのですが、、🥲- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
全てにおいて全く遅れはない気がしますけどね🤔
- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
私もものすごく遅れている気はしてないのですが、周りの子はみんなハイハイや歩いたりもしてて、うちの子はまだまだ赤ちゃんな感じがして焦ります💦
10ヶ月検診で先生からいろいろな体の反応がまだ5-6ヶ月くらいだと言われました、、💦- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
我が子のことだと焦りますよね💦😭
ハイハイは本当しない子もいるくらいですし、つかまりたちをし始めたと言う事はきっとハイハイもすぐですよ☺️!
反応が5-6ヶ月と言われたんですね🥺ちなみにどんな反応ですか??- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにずっと頭から離れません💦
ママリさんはもう心は落ち着いてますか、、?💦(変な聞き方ですみません🙇🏻♀️)
どこをどう見て5-6ヶ月なのかは聞けませんでした💦
↓こんな感じのことを確認していました。
・両手を持って状態起こし→泣いていたのでかなり後ろにそっていました
・右手右足を持って持ち上げる(左も同じ)→泣いていました
・おもちゃを鳴らして反応するか→反応していました
・おもちゃを少し遠目に置いて取りにくるか→場所見知りもあって、しばらくしてから取りに行きました- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
私は医師からは、座りが重要、10ヶ月までに1人座りできたら大丈夫と言われてました!(うち出来たのは1歳以降でしたが😅)
なのでお子さん全然大丈夫だと思いますけどね😊
どの辺で5-6ヶ月なんですかね?😳
もしかしたらそのお医者さんは、判断厳しめの方なのかもですね?💦
ちなみに、うちの子は1個めの両手持って〜の引き起こし反応は一歳半以降も出来なかったですよ😅
もしかしたら今でも出来ないかもです😅
でも医師からはそれだけだと判断しないし、問題ないと言われて特に何も言われませんでした!
実はうちの子病気があり、それもあり全てにおいて多分過剰に心配性になっているので、いまだに何かと心は落ち着きません😅- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか、、!
大丈夫だと思いたいです💦
どうなんでしょう、、
ご夫婦で院長副院長をされてるのですが、お二人ともこらはリハビリ必須だね、と🥲
そうなんですね、、💦
そうでしたか、、実はうちもなんです。合指症という先天性の奇形です💦7月に手術予定です🥲- 4月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
自閉症と診断されたんですね。1歳の頃とか運動発達遅延以外で何か違和感ありましたか??
はじめてのママリ🔰
当時は気付かなかったですが今思うと定型のこと違ったんだなと思います。
こちらから話しかけても反応が薄かったり、興味がおもちゃやテレビにいく、目が合いにくいなどです!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
目があいにくいとは、合う時もそれなりにあるって感じだったんですかね?🥺
第一子そして周りに子供がいないため何が普通なのか全く分からず…
あと、1歳なりたての頃とかおもちゃや物など普通に置くことできましたか?うちの子なんでも投げてて、物をゆっくり置くことが筋肉の発達上出来ていない印象なんです、、
質問ばかりすみません😭
はじめてのママリ🔰
そうですね!合うと思っていましたが、一瞬チラッと合うだけとかでした💦
下の子は1歳1ヶ月ですが呼んだら必ず反応あるししっかり目が合うのでこういうことかって今気づきました😂
第一子だとわからないですよね😔
物はよく投げていましたね😱
物の扱い方やおもちゃの遊び方が理解できていないのか筋肉の発達の問題なのかわからないのですが。。
体幹弱いので抱っこしにくかったりおんぶもできなかったりしてました!
全然大丈夫です😳
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
うちの子の場合、チラッとでもなく合う時はきちんとずっと合いますが、合わない時は結構合わないな、、と感じます💦
支援センターでも投げてばかりで周りにそんな子いないし怪我させちゃったら大変なので行くのやめました、、
遊び方理解出来てないのかとのことですが、メロディなるおもちゃとかはちゃんと理解して押せてたりしてましたか??
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😔
支援センターでも色々と気を遣いますよね💦
ボタンは好きでしたが、理解して押せてはなかったと思います!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ちなみに診断されたのっていつ頃でしたか?💦
あとリハビリなど通われてましたか?
はじめてのママリ🔰
1歳半で運動発達遅滞、2歳で言語発達遅滞、3歳8ヶ月で自閉症スペクトラムと診断されています!
知的な遅れはなくて今はうるさいくらいよく喋り言語の遅れもないです😊
歩行のリハビリ通っています!
今も運動発達は遅れているので、作業療法の療育へ通って粗大運動したりしています😊
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
現在は言語の遅れないとのことですが、そうなると、自閉症の診断も変わってきたり(診断がなくなったり)とかするんですか?
全くの素人で無知ですみません💦
はじめてのママリ🔰
歩行などの運動発達と自閉症はまた別個での観察になるって感じですよね??
はじめてのママリ🔰
診断は変わらないです!
「自閉症スペクトラム」の中に自閉症やアスペルガーなどの種類があって、言葉の遅れがなければアスペルガーになります😌
そうですね!運動発達と自閉症とはまた別になりますが、全く関係がないわけではないです💡
うちは手先が不器用だったり運動発達が遅れているので今はそこを伸ばしてあげようとしているところです😊
粗大運動だけでなく指先を使ったトレーニングや体の使い方を学んでいます。
運動が脳の発達にも関係してくるようなので✨
はじめてのママリ🔰
アスペルガーなんですね🥺詳しくありがとうございます🥺!
手先が不器用というのは小さいものをつまめないとかですか?