![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人は素晴らしいパパだが、育児スタイルの違いでイライラ。夫婦仲悪化し、離婚も考え中。どうすべきか。
主人との事です。長文です。
主人は客観的に見て、すごくいいパパだと思います。
子どもが大好きで、家事育児は完璧に出来ます。
私がSOSを出せば、仕事を早退して帰ってきてくれます。
子どももパパが大好きでパパっ子です。
今はお互い育休中なのですが、18も年の差婚したので、将来のために勉強して資格を取ろうと頑張ってくれています。
朝は娘と起きてご飯を上げて、着替えやオムツ交換、トイトレや、ゴミ出し、掃除してくれます。
勉強が終われば娘を公園に連れて行ってくれたり一緒に出かけてくれます。
私が上の子可愛いくない症候群で、娘にきつく当った時も
私を一切責めることはなく、変わりに娘を出来るだけ外に連れて行ってくれたり
私がイライラしているとさりげなく間に入ってくれてました。
ご飯もいつでも作ってくれるし、お互い家事育児を半分でやって来ました。
が、私は主人が娘にテレビをすきなだけ見せる、甘いパンを与える、スマホを触らせる...などが許せず
やめて欲しいと伝えても主人を納得させる理由を言えないのでやめて貰えずイライラしてしまい、粗探しをしてことある事に主人に育児に対しチクチク言っていました。
私はこうして欲しいという気持ちがあって伝えても
主人はこうだと思っているからこうする、と私の思い通りにならないのでとにかくイライラします。
家事育児が半分になってお互い負担が減るはずなのに、夫婦仲は悪くなる一方です。
夫は感情が表に出にくい??というか分かりにくいタイプで
普通に言ってくる言葉でも怒ってるように聞こえます。
それを言っても自分はそんなつもりは無いし理解ができないから変わることが難しいと言います。
主人に何か言われるんじゃないかと気を遣うのがしんどいです。でも主人はそんなつもりではないと言います。
そして先日 言い合いになった時に私が主人の地雷を踏んだようで
もう無理だと言われました。もう私の好きなようにしたらいい。と。
元々 精神的に弱い旦那で、今回のことで完全にうつ状態になり子どもの前でも死んだようになっています。
パパが大好きな娘に、パパいる??と言われたり
公園行こうかと言うと、パパと行く??や、部屋にこもりっきりのパパを大きな声で呼んで
パパ遊ぼうと言ってる姿を見ると苦しいです。ごめんねと言って涙がとまりません。
主人が娘の言葉に頑張って応えようとしていますが、明らかに鬱なので娘も感じ取っています。
修復不可能だと言われ、夫婦がこんな状態で子どもが育っていくこと、パパを求める娘を見るのがとにかくつらいこと、子ども達からパパを奪うこと
どれもしたくなかったです。
娘が6時半に朝起きて寝るまで子どもをワンオペで見ていました。
めちゃくちゃキツイです。いつもたくさん助けて貰っていたと実感しました。
それを伝えても、だったらなんで俺がすることに文句言うのかと言われてしまいました。
やる事は今まで通りやる。と言われましたが仕事でもないですし、家族ってそうじゃないと思ってしまいます。
今はお互い会話も笑顔も思いやりもない夫婦です。
私も精神的にしんどいです。離婚する覚悟も勇気もありません。
このままでは自分自身がもたないです。話し合いも何度もしました。結局同じところに戻ってきます。
皆さんならこういう時どうしますか。
批判はやめて欲しいです。ごめんなさい。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
人格を否定するようなことを言ってしまったのでしょうか😣
![せんべい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せんべい
読んでいてとても辛くなりました。おそらく産後のホルモンバランスによるものだと思います。私も旦那が9歳年上であまり感情を出さず物静かな人です。今はとても穏やかな人だなと思うのですが、産後すぐの時はなにを考えているのかわからない、言い方が冷たく感じるとなって、何度も私が嫌な感情になってあたってしまいました。一時期旦那も鬱のような状態だったと言っていました。
今はご主人もどうしたらよいかわからなくなっているのかもしれません。子供と遊んでいるだけなのにどうして怒られるのか、何をしても気に入らないのではないか、そういうことを考え始めると中々楽しく遊ぶということができなくなっているのかもしれません。ご主人が子供と触れ合っている時は家事をしたり気にしないようにしていくなどはどうでしょうか。気持ち的にマイナスな感情になりやすい時期なのだと思います。気になっちゃうかもしれないけど、気にしない、何かマイナスのことを言いそうになりそうならその場から離れるのもよいと思います。しんどいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
産後のホルモンバランスなんでしょうか...言い方に関しては付き合ってる頃からずっとでした。それも付き合ってる頃から治して欲しいと言ってました。
でも私がこんな状態では おっしゃる通り主人もどうしたらいいか分からないですよね...。
アドバイスありがとうございます。- 3月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
喧嘩の内容はお互い様かなと思ってしまいました。が、ママリさんが許せない内容は私も全て許せ無いので気持ちわかります。
旦那も家事育児協力的なんですが、映画を見ながら、イヤホンで自分は音楽聴きながら育児、お菓子食べた手で娘を触るなどが許せなくて何回も指摘して、旦那が怒って部屋から出てこなくなったことが2回くらいあります。
その時は放っといたら数日後に普通に戻りました。ちなみにお互い育休中に喧嘩してます。
母親からしたら理解出来ないことをやったりしますよね…
でもこれってあるあるだと思います。私の友人も、パパが協力的な家庭はもれなく同じ理由で喧嘩したって聞きます😂もう離婚してやる〜くらいヒートアップして、皆仲直りしています。
ママリさんは産後でホルモンバランスが崩れてるし、パパさんは頑張ってるのにチクチク言われ過ぎて限界なんだと思います。構うといつまでも鬱っぽいままだと思うので無理に話さず、お子さんに集中していたらそのうちお互い落ち着くと思いますよ☺️
![ビール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ビール
意見が違う事たくさんありますよね😭完全に一致する夫婦ってなかなかいないと思います。
相手が思い通りならないと思っているのはきっとお互いそうですし、長年の考えなどの価値観はなかなか変われないのも事実だと思います。
何でもそうですが言い方ひとつで変わってくると思うので、これからご主人のメンタルが少し回復してから、夫婦での会話も相手を思いやる言い方をして、今後の事についてとことん話すしかないのかなと思います🥺
下のお子さんもまだ小さいのでとても大変な時期かと思いますが😭
![3月のはじめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3月のはじめ
こんばんは。長文失礼します。
数年前のわたしが投稿したのかと思いました。
わたしは旦那が年下で物静かなタイプです。感情が昂る事が殆どなく旦那の実母にさえ何考えてるかわからない、不機嫌そうな顔しないで等自分ではそのつもりが無いのに自分の感情を決められて悲しいとよく言っていました。
そんな旦那なので喧嘩の際は常に沈黙。自分の気持ちに気づくのにかなり時間がかかりわたしがいつも捲し立てるように自分の気持ちを押し付けてしまっている時期がありました。
その結果旦那はわたしと話す事が怖くなってしまい、常に顔色を伺うようになってしまいました。
このままではいけないと思いお互い離婚覚悟で物理的に距離を置き、半年後に旦那から戻ってきてくれました。
ただえさえ支えてくれる人が必要な時期、旦那さんに甘えてしまいあなたも言わなくて良いことも言ってしまったのかもしれません。
旦那さんは今自分がどうしたいかもわからない状態なのにあなたに色々言われてしまい自分の気持ちを振り返る時間がないのかもしれません。
可能であれば一度距離を置く事をおすすめします。
お子さんも小さくお辛いかとは思いますがここがあなたの踏ん張りどころかもしれませんよ。
旦那さん以外の人の手を借りられるのであればかりてお互いの大切さに気づける時間を取られては如何でしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママリさんがパパのやり方に口出ししたことを謝罪するのがいいと思います
私は2歳の子を自宅保育してますが、それでもとても大変で家事はほとんどできません
なので、勉強もして家事育児も完璧にしてるパパすごすぎます
2歳のイヤイヤで大変で公園も連れてくのも大変です
2歳って赤ちゃんより大変です
なので、子供一人しかいなくてもyoutubeやテレビはつけっぱなし、スマホに頼りまくりなママたくさんいます
イヤイヤで大変なのでお菓子で誘導シているママもたくさんいます
うちも1歳半から子とミスド行ってますし、それが気分転換になってます
パパが家事や勉強もしながら育児するならテレビもスマホもパンも頼らないとやってられないです
はじめてのママリ🔰
そういう事は言ってないです。