
息子の行動について相談です。自閉症スペクトラムとADHDの診断を受けており、食事やいたずら、片付けなどで悩んでいます。常に怒りっぽく、イライラしてしまうそうです。自閉症の子供の行動なのか、わがままなのか不安です。
自閉症スペクトラム診断済み、ほぼほぼADHDもある息子に限界です。
息子の行動はわがままなのか障害なのかわかりません。
皆さんのお子さんと比べてどうですか?今4歳です。
最近の行動について。。。
①ご飯の時席に座らない1分ももたない、動き回り食べない
(今までは口に運んでいたけど今日から辞めました。下げても微動だにせず。結局ほとんど捨てました)
②いたずらをしようとするので、やめてもらおうと声をかけると急いでいたずらする
(これがめちゃくちゃイラッとします💢)
③外でもだめと言われた事をわざわざする
④おもちゃ、部屋、全てをちらかす、片付けない
⑤テレビを変えろ(ひっきりなしに言われます)、あれちょーだいこれして、、、要求がすさまじい。
最近の行動でこれらが1番イライラします。
私は息子が保育園から帰ってきたら常に怒っています。本当に嫌な事ばかりする。下の子もいるので当然、我慢する事もあるし赤ちゃん返り?かもしれないけど下の子が生まれてもう一年。いい加減落ち着いてよ、、、と思います。
私もイライラするので怒鳴ります。メンタルがやばいです。
とにかくいたずら、破壊、ちらかす、汚すのオンパレードなので動きをとめたくて、大きな声を出してしまいます。
(コップをひっくり返そうとした時にだめ!!!!とかです)
自閉症の子はこんな感じなのですか?ただのわがままですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はるな
長男が自閉スペクトラムです。
①普段はよく動き回ってますがご飯の時は最後まで座って食べます。2歳くらいには立つ事なく食べてました。
②いたずらはふざけて何回もやりますかね🤔特にパパに対して。怒るとすぐやめます。
③外でもやってたと思いますがわざわざする感じではなかったです。
④散らかすし片付けないです😅何回も言ってさっきまで遊んでたのは片付けるだけ。
⑤要求は結構言います。今はだいぶ落ち着きましたが、前は〇〇しろー!〇〇やれー!と叫んでました。パパに対して笑
うちは破壊や汚すってのはなかったですね🤔
自分の思い通りにおもちゃ動かせなくて投げようとするのはありましたが。
自閉スペクトラムもその子その子でまた違うのかもしれませんが、私もイライラして怒鳴ってました💦
長男は年長になって少し落ち着きました。年少の終わり〜年中が1番ひどかったですね。
本気で殴りそうになったり、もう育てられないって思った事何回かあります。

退会ユーザー
診断はされてませんが小さいときは自閉を疑いいまはADHD濃いなって5歳の息子がいます
(検査して結果待ち)
①ご飯のときに立ち歩くは本当にアルアルだと思います
特性じっとしてられない刺激がほしい目に入ったものに興味でて行きたくなるなど
②のいたずらはどんなことなのかわからないので回答できないです
③ダメなことが具体的に何なのかわからないですが言った事すぐ忘れのは特性かと思います
→道路端歩いて
1分後には道路の真ん中など
④片付けれない
まさしく特性です
片付け方がわからないので細かくしないでここのカゴに全部いれてとか箱に写真を貼るなど工夫して3割できる感じですかね
片付けてといっとも片付けてる最中気になるおもちゃでまた遊び始めて『片付ける』を忘れてます
⑤は自閉症アルアルかな
気に入ったところをずーと流す(こだわりがある)
あれちょうだいはワガママなのか特性なのか発達障害関係なくあることだと思います
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
似たような感じですね。
となると、全体的に特性が強そうですね😭😭
わがままもあるとは思いますが💦💦- 3月31日

オムらいす
毎日そんな感じです。😅
生活が大変なのわかります。
目が覚めたら色々な要求するし、応えて上げたいけど自分の体力が続かないし、こちらの指示は伝わらないし、子供に期待をしているからこそできない子供の現状をみて、出来なくて比べたりして悲しくなりました。
うちの子も始めは同じでした。
日々イライラしていました😰
保育園ではどのようにお子さんは過ごされているのでしょうか?椅子に座って給食を食べられているのでしょうか?
息子は、周りに気になるものがあると食事できないのでうちでは壁に向かって座らせて食事中はテレビを付けずに根気よく食べさせていました。
療育には通われていますか?今探している状態でしょうか?
子供のできる(理解している)や動けないこと(ふんべつがつく)は考えが整理できなかったときは、ずっと怒っていました。(笑)
それをしたら、怒るというか叱るに変わって寛容になれました。
お子さんの生活力理解力がどこまでできるのかわかりませんが、絵カードを使ってやり取りをしてみるのはいかがでしょうか?
質問のお答えと違っていたら、ごめんなさい。
-
オムらいす
お困り事の解決方法の糸口になれば、幸いです。😌- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
本当に日々大変ですよね💦しかも日によって違うんですよね。要求に応えるのも、メンタルやられますよね💦
保育園では座って食べられます。。。
ご飯に1時間30分はかかるので、、、今日から壁に向けてみますね😊
療育は年に5回のグループ療育のみです。
週1でも、放課後デイの発達支援に行かせようかと思いましたが、保育園活動中での送迎になるので(私は仕事中)保育園側から事故が怖いと言われとりあえずキャンセルしました。
療育やりたいけど、仕事休めないしどうしようと止まっています。
本の情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
絵カードや時計大事って言いますよね。親も工夫していかなきゃですね💦💦😭- 3月31日
-
オムらいす
療育はグループ療育だけでしたか。。。本当はもう少し療育したいですよね。。
保育園に放課後デイの職員さんが迎えに行くのが保育園からNGだったんですか?
それは、なんだか納得いきませんね?でも、保育園に行ってもらわないと困りますしね。
児童発達支援の送迎ありの一日中見てもらえる施設は近くにありませんか?
こぱんはうすさくら は全国で有名だったりします。
息子が通っていた所は、お弁当持ちで保育園と同じ時間療育して自宅から送迎してもらえました。地域によって違うのかな?
本当に子供との知恵比べですね。(笑)
どうしたら止まってくれるとか片付けてくれるとか、まじで根気比べでした。
毎日一緒には出来ないので今日は挑戦してみよう!と思えた時はチャレンジゲームと考えて息子と向き合って片付けていました。1つでも食事前に箱に入れられたら自分の正直な気持ちは無くても、おもいっきり褒めまくり!ました。😅
そうやって、何度もしていくと小さな出来た事が沢山になり嬉しくなり自然と褒められる様になりました。道のりは長かったです。(笑)
お子さんとは会話ができますか?- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、間違えて下に返信してしまったので、スクショしました。
申し訳ありません💦💦💦- 3月31日
-
オムらいす
スクショありがとうございます。😄✋私も時々お返事返しを新規にしてしまいます。(笑)
こぱんはうすさくらは、お近くになかったのですね。残念です。
リタリコの施設サイトでお近く児童発達支援の教室があると良いのですが、、、
もしも関東圏にお住まいなら
グローバルキッズパークのプログラムも色々あって通っていた日は楽しそうでした。
うちの子は重度で目が離せなく見守りが大変だったの でほぼ毎日療育へ通わせていました。送迎付きと自分で送って行く所を利用していました。
やっぱり、保育園も行きましたが中々成長はみられず、療育に通い、日々の困りごとを相談して解決のヒントを貰ったりして
どうにかイスに座れたり指差しが出来るようになりました。子供が楽しいと思える療育先と出会ってから目に見えてものすごく成長しました。
療育に週1は通いたいですよねぇ〜
多動って、ホントに厄介ですよねぇ〜寝てる以外静かじゃないから、困りますね。おもちゃ、テレビ、本、マッサージする他。いつも何かしら興味を持たせていないと回遊魚のように動き回っています。(笑)
今何に1番お困りですか?
アライさんの発達ガイドはご存知ですか?小児の発達のことをわかりやすく書いてあるサイトを最近見つけて、参考にさせて貰ってます。良かったら検索してみて下さい。🙋- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりまして申し訳ありません💦
こちら九州です✨思いっきり市内なのですが、療育しているところがなく隣町(車で30分以上)になります。療育施設のご提案、ありがとうございます😊
私もまた色々検索してみます✨
療育に通われて、日々の困りごとが改善されたのですね🤔そんなに目に見えて成長する事ってあるんですね!療育するなら早いに越した事はないと、見学にいった施設の方も言ってました。
今1番困ってる事は椅子に座ってご飯を食べない事です。これがものすごくストレスです。
アライさん、初めてききました!!検索してみます。情報ありがとうございます✨✨- 4月1日
-
オムらいす
いえいえ✋忙しい中返信を返して下さりありがとうございます。
食事中に座っていられない事がストレスなんですね。息子さんは食事中何が気になって動いてるんだろう。。。あんまり食に興味がないのでしょうか?お腹空いたら座って食べていられたりしますかね?
うちは座れたら褒めて出来なかったら強制終了で食事を終わらせていました。😅
アメとムチみたいな感じです。(笑)お弁当や給食で食べているなら栄養取れていると考えて夜ご飯はなくても大丈夫!と腹をくくっていました。(笑)
言葉にはあまりお困りでないようなので、おうちでできる運動療育の本をご紹介します。これなら、旦那さんも遊びながらコミュニケーション取りつつお子さんの脳に刺激を与えられると思います。
もしかしたら、図書館に行けば何かしら、おうち療育関係の本があるといいですね。🙋
息子さんとの時間を大切になさってください。
長々失礼しました。- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます!
家では食事中は1分ももたず立ち上がります。テレビ消しても同じです。おもちゃに行ったり、高い所に登ったり…
ですが、これからうちも下げてみます!栄養が〜っとか思ってましたが、確かに保育園で食べてますもんね!笑
腹を括ります🫡🫡
本を教えてくださったり、本当に参考になりました✨✨
私もこれから勉強していきます✨
ありがとうございました😊😊- 4月2日

バナナ🔰
ASDとAD/HDの息子です。
①家では座って食べられます。キョロキョロしたり足をブラブラさせたりはします。
保育園では離席もあるみたいです。(食べ終わるのが早いので手持ち無沙汰みたいです。)
②「やめて 」と言ってもやりますね〜。2、3回言ってそれでもやめなければ強めに言います。
衝動が強いからやらないと気が済まないのかな?と思ってます。
私もめちゃくちゃイラッとします!
③家でも外でもやりますよ〜!
“わざわざやる”は同感です!
④散らかしますが片付けも出来ます。最近は新しいおもちゃを出す時は使わないおもちゃは片付ける。が少ーしづつ出来るようになってきました。
⑤要求はありますが頻繁ではないです。
ご飯は自分で食べることは出来ませんか?離席しても戻って食べさせているのがいるのが当たり前になっていると障害関係なくやりますよ。
ワガママ(性格)な部分もあるのかもしれないですし、特性の部分もあるのかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
座って食べられるんですね✨
元々座れましたか?工夫されてる事がありましたら、教えてほしいです。
おやつでつったら片付けするのですが、普通に言っても絶対しません🥲
片付けは、根気よく教えていきましたか?
ご意見お聞きして、特性+わがままな気がします。- 3月31日
-
バナナ🔰
0歳から保育園に行っているのでそのおかげか“ご飯の時は座る”は分かるみたいです。
うちは窓(外は見えない)を向いて座ってます。おもちゃが見えないようにするにはそれしかなくて💦
あとは帰ってきてからの様子を見て出す量も調節してます。
興奮してテンションが高いと集中して食べれないので少し減らしたり、食事は30分程度を目安にしているのでマメに声かけしたりしてます。
でもダメな日もありますよ😅そういう日は「食べる!」と怒って言ってきてもどんどん終わりにします。
ほっといたら1時間は食べてるので💧
少し前までは完食したらデザートでミカンを食べれるというモチベーションがあったのですがミカンがもう売ってないので困ってます😂
お片付けは3歳くらいから“使ったら片付けして次を出す”を練習してきてやっと最近意識してきたくらいです。
でも保育園や療育でもやっているのでそれもあると思います!
それまでは全然出来なくて「片付けないなら捨てるよ!」はしょっちゅう言ってましたし、ゴミ袋に入れてしばらく出さないようにしたいた事もありましたよ。- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりまして申し訳ありません💦
どうにかして、ご飯以外に意識が向かないようにするしかないですよね…。
確かに、日によって食べる量が違うかもです。麺類や好きなものだと座って率先して食べます。
それ以外がほんとうにだめです。
保育園では座ってるのに、、、
バナナさんならもし、食事を出してもウロウロしだして食べない場合どうしますか?声掛けしても何してもだめな場合…。
食べさせずに下げますか?
片付けもやはり練習あるのみなのですね。。。親も教える努力をしないといけないなと反省です😓
下の子もいるので、とにかく時間に追われていて何度か声掛けしても動いてくれない時、私がした方が早いとしてしまっていました🥲- 4月1日
-
バナナ🔰
1度意識が違う方に行くと戻るのはなかなか大変ですよね💦
でも保育園では出来ているなんてすごいです✨
うちも麺類や好きな物だと食べ進めるのは早いです!
嫌い苦手だとダラダラ食べてますよ😅
食事を出してもウロウロし出して食べない時は2、3回声かけして食べなければ終わりにします。
途中で「ふりかけかける?」など好きな物をはさんだり、「これだけ食べようよ!」と言ってみたりはしてみますけどね。
朝もイライラしたくないので絶対食べるメニューを2歳くらいから固定で出してます。
それでも少し前までは30分以上かかってましたが最近は少し早くなりましたよ。
最初は「ご飯だからテーブル片付けてね」や「お出かけするから片付けようね」とかうちは寝る前は必ず片付けするのでそれは2歳前後からやってました。
今は例えば「〇〇ない!」と言われても「ちゃんと片付けないからなくなるんだよ。あなたのおもちゃで大事な物なら自分で片付けなさい。ママは知らないよ。」と言ってやらせるようにしてます。
眠くてグズグズの時とかは一緒にやりますけどね。
確かに下のお子さんがいるとなかなか1人の子に集中出来ないのでやらせたくても難しいですよね。
片付けしてる途中で他の物に目を奪われて片付けを忘れるなんてしょっちゅうですけどね😂
療育には行っていますか?
もし行っているなら多分やっているとは思いますが、先生にもう一度お片付けについて相談してもいいと思いますよ。- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます!
声掛けしてみて、それでも動いて回る時は下げているのですね✨😊!!
栄養が〜っとか色々思ってましたが、うちも下げていく事にします!
お片付けのやり方、参考にさせて頂きます✨声掛けし親も一緒にしてやり方を教えていかなきゃですね✨
療育には年に5回のグループ療育まだけなのです😂放課後デイのの発達支援に行こうとしましたが、家から遠いとか断念する事情がありまして…😓
保育園で加配の先生をつけて頂か事になったので、とりあえず様子見です。
本当に参考になりました✨
ありがとうございました😊😊- 4月2日
-
バナナ🔰
おはようございます☀︎
うちもそうなんですが、集中が切れちゃうともう何してもダメなので下げちゃっていいにしてます!
私の自論なんですが「1食で栄養は変わらない」です😂
参考になる声掛けではないですが😅
うちもしょっちゅう「ママ(パパ)やって!」と怒ってますが「おもちゃはあなたの大切な物でしょ?ママがお片付けしたらママのになっちゃうけどいいの?」と「おもちゃはあなたの大切な物」と意識付けをしてます。
ゆっくりやっていけば絶対出来るようになりますよ!
お家から遠いと行きたくても行けないですよね💦
うちも加配の先生が付いてくれてますが、それで出来るようになった事もいっぱいあるのでホントありがたいです。
下のお子さんもいてホント大変ですが、保育園で出来ていることもあるなら大丈夫ですよ!
きっとお家だとママに甘えたいんですね😊
のんびり頑張りましょ〜!- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
1食で栄養は変わらない
教訓にさせていただきます笑😆😆
おもちゃの声掛けについても今からさっそくやってみます!
お互いがんばりましょうね〜♡♡- 4月2日

トミカ
回答じゃなくて申し訳ないです。
うちはまだ診断されてませんが、長男が何かしらの診断はつくのかなぁとは思っています。
4月から療育通える事になってます。
皆さんの回答も含めて見て長男の事かと思うくらい似ていますね。
本当に毎日疲れます。
皆さんのお子さんは何時に寝ますか?
ちなみにうちの子さっき寝ました。全然寝ないんです。あと、卒乳も出来てないです。毎日怒ってばかりでヘトヘトです。
『うるさい』『やめて』『すわって』『まって』『あぶない』って言葉ばかり言ってる気がします。普通の子育てしてるママさんが羨ましいと思ってしまって自己嫌悪です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
本当に毎日疲れますよね…。
そして寝るのも遅いとなると、大人はへとへとになります。
うちの子は少し前まで0時とかに寝ていました。
ですが、保育園から帰って休まず動いてベッドに連れて行けるのが21時30分になりました。
そしたら22時30分頃寝るようになりました。
それでも遅すぎですよね🥶
寝つきがものすごく悪く寝付くまでに1時間以上かかります。- 3月31日

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの息子もほぼ同じすぎて…⑤以外は全部同じです!!
ダメって言われてることを喜んでやったり殴ったりけったりしちゃダメって言ってもやだ😀っていって余計にやったり💦
謝るって事を知らないというか教えてもやだ😀で返されて悪いことしてる自覚がないです😥😥
来月から保育園なのに心配です。まだ診断とかついてないんですが恐らくってことで保育園には伝えてあります!
-
はじめてのママリ🔰
だめっていうと急いで悪さしますよね。
イラーーーーっとして怒りそうになるのを飲み込む時、心が悲鳴あげているのがわかります。
ストレスを飲み込むみたいな、、、
保育園ではお友達との集団行動になるので、家よりは意外とできるようですよ🥹- 3月31日

はじめてのママリ🔰
ADHDと自閉症スペクトラムの診断を受けている5歳の息子がいます。
①④は正にADHDの特性かなと思います。息子は食べるのが好きなので満腹になるまで離席はないですが落ち着きは全くないです💦片付けも全然出来なくておもちゃ部屋はおもちゃ箱の中身が全て出てる感じです😓使ったら片付けて新しいおもちゃを出す、とか全く出来ません💦
②③⑤に関しては自閉症だからというより、下の子が生まれた嫉妬というか、構ってほしい気持ちやママがどれだけ自分を受け入れてくれるか、試している様な感じがしました💦
まだ4歳なので一年で良いお兄ちゃんになるのは難しいかなと思います😢
息子さんと2人きりでお出かけなどは難しいですか?
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
おもちゃ全部出すの一緒です🥹
片付けできないですよねー💦
どう誘導すればいいのかとか声掛けもまた難しいですよねー😭
満腹になるまで座ってられるのすごいです!!席たたないように工夫とかしましたか??
2.3.5はかまってちゃんな部分もありそうですね!あまりにも酷い時は大声出してしまうので、特性だとしたら怒ると可哀想だし、わがままだと叱らないとだし、、、難しいです🙇🙇
息子と2人きりでお出かけというか公園行ったりしています🥹
平日はワンオペで家事育児しているので上の子だけに構う時間はなく、、、それは下の子も一緒です。旦那がいる週末はまだいいのですが、平日が本当に大変です。
三歳児検診でも療育の先生にも、この子は大変だと思うといわれました😂- 3月31日

はじめてのママリ🔰
本当は最低でも週1は行かせたいです😓
元々見学に行った放課後デイがありその施設の方針が微妙な所があり迷っていたのですが、保育園からは、放課後デイの職員さんの送迎中の事故が怖い、迷うなら市がしている療育センターにお願い出来ないか。との事でした。療育センターは1番初めに療育に通った所です。
でもそこは年に5回なんですよね、、、😓そんなんで療育になるんですかね。
こぱんはうすさくら、うちの県にもありましたが家から遠かったです😂情報ありがとうございます!!!
やはり褒めるのって大事ですよね🥹見習いたいです😭😭
会話できます。発語は問題なくたまにオウム返しがあります。
自閉症スペクトラムの中でも軽度のようです。恐らくADHDは強いです。
軽度ですが、3歳児検診等、先生達からお母さん大変だと思う、、、
と言われてしまう子です。
(足も早く物凄く動きます)

はじめてママリ🔰
うちと全く同じ言動なのですが発達相談に行こうか悩んでます。
3歳ですがしっかり見てもらえると思いますか?💦
答えにならず申し訳ありません。
ストレスやばくて毎日怒鳴ってしまってます、、、
あと壁があると知ってて飛び跳ねて壁に頭から激突したりするんですが距離感がわからないのでしょうか、、、
イヤイヤ期なのか発達のせいなのかわからず😢
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は3歳4ヶ月の時に発達相談に行き、診断されましたよ!なので自閉症とかなら診断おりると思います!ADHDは5歳くらいで診断がつくと言われました。
本当にストレスやばいですよね💦😭怒ったら逆効果らしく、嫌なことや変なことした時はまず理由を聞いて共感してあげる、その後にでもこんな事したらいけないよ、、、とかを言ってあげるといいらしいです。
難しいんですけどね😂
この子発達障害かも、、、?育てにくいとかの母親の勘は当たると言われましたよ。でもイヤイヤ期なのかもですし、まずは発達相談に行かれてはいかがでしょうか?😊✨- 7月27日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
やはり同じような感じなんですね!
日々大変ですよね💦😭
座って食べられるのほんとうに羨ましいです。元々座れましたか?何か工夫されてる事がありましたら教えてほしいです🙏✨