※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りすママ
子育て・グッズ

2歳半の女児がほうれん草を口に入れて出さず、飲み込まない。イライラしている。どうしたらいいですか。

2歳半の女児がご飯の最後のほうれん草をいつまでも口に入れて出しもしないし飲み込みもしない、イライラします。

ごっくんしてから遊ばせようとしてもごっくんしないし

ごっくんして!って言っても泣きそうな感じになるし。
どうしたらいいですか。

本気でイライラします。

コメント

メルモ

飲み込みにくい?タイミングがわからないんじゃないですか?

ほうれん草だけですか?
他の葉物野菜は飲み込めますか?

  • りすママ

    りすママ

    飲み込みにくい食材が多いかもしれません。
    ほうれん草とかキャベツとかごぼうとか。。

    • 1月20日
  • メルモ

    メルモ


    そうなんですね。
    じゃあ、食材が嫌ってわけではないなら面倒ですが、出来るだけ小さくしたり、柔らかくしたりって工夫したらこっくんできるかもですね。

    • 1月20日
  • りすママ

    りすママ

    細かく切ってなかったのは反省します。。
    それならペーしてって言ったときに、出してくれればいいのに、、とか思いました。

    • 1月20日
  • メルモ

    メルモ


    悪い事してるわけではないので、怒る必要はないかなぁと。
    どういう言い方でなのかによっても違いますが、お母さんがちょっとイライラしてぺーって出して!って言ったりごっくんして!って言うと、もしかしたらお子さんはごっくん出来ないし、ぺーするのは駄目な事だし。。って反射的に思っちゃったかもですね。

    2歳半ならわりと会話もわかりますよね?
    優しく問いかけたらなんでごっくんしないかとか、答えてくれるかと。

    • 1月20日
  • りすママ

    りすママ

    自分が怒ることで
    どんどん娘をキズつけているんじゃないかと思うことがあります。

    飲み込まないときはできるだけ優しく声かけしてペーっと出して貰おうと思いました。

    • 1月20日
  • メルモ

    メルモ


    イライラしちゃいますよね(><)
    母親だからって全て完璧!
    仏の心!なんて人無理ですもん。

    • 1月20日
  • りすママ

    りすママ

    怒ったあとは、他のお母さんなら怒らないのかなぁ、わたしは出来の悪い母親だな、と思うと、どうしたらいいか分からなくなりいつも泣いてます、、

    • 1月20日
  • メルモ

    メルモ


    私も偉そうな事いいつつ、自分の子はめちゃくちゃ怒りまくってますよ( ̄▽ ̄)
    気持ちが落ち着いたら、子供ぎゅーってしてごめんね!してます。

    • 1月20日
  • りすママ

    りすママ

    そうですよね(>_<)怒ることもありますよね(>_<)
    なぜか今日はメンタルが不安定で自己嫌悪になってます。いつもはそんなことないんですが、、(>_<)

    • 1月20日
りすママ

飲み込みにくい食材が多いかもしれません。
ほうれん草とかキャベツとかごぼうとか、、

りすママ

怒る方が良く育つのか、怒らない方が良く育つのか全然見分けがつきません、、、

やーさん

私なら、飲み込むタイミングが分からなくなっちゃったかな〜って思うので、ティッシュに出させますかね。

  • りすママ

    りすママ

    出さないからイライラしたのです。
    出さないと結局遊びはじめてから出ちゃうし、、

    • 1月20日
  • やーさん

    やーさん

    出してと言っても出さないと言うことですか?

    いつまでも口の中に入れて遊んでる状態なら、怒りますよ!

    3、4回くらいは出しての声がけで様子見ますが、5回目となったらアーンして!って口開けた時にパパッと取っちゃいます。

    噛めば噛むほどおいしいのかな…
    出したくない何かがあるんでしょうね(笑)

    イライラもしますよ〜
    なんなら私今日イライラしかしてないかも!ってときもあります。

    あまり自分を責めないで下さいね。

    • 1月20日
  • りすママ

    りすママ

    ありがとうございます(>_<)
    わたしも今後はペーっと出させようと思います!

    勉強になります!
    そういえば、今日は冷静に促したらティッシュに口の中のものを出してくれました!
    なかなかこどもの気持ちを理解するのは難しい時があるのですね笑。

    今後もこどもの反応を見つつ親として成長していきたいです!

    • 1月21日
りすママ

皆さん、本当に本当にご返信ありがとうございます。アドバイス頂き、本当に救われます。

全然母親として人間が出来てないんだと思います。

まだイライラが止まりませんので、気持ちを落ち着けさせながら読んでます。
本当にアドバイスありがとうございます。

りすママ

イライラしたとき、どうやったら皆さんみたいに優しくこどもに接することが出来るんだろう。。
物凄く自己嫌悪だなぁ、、、、

りすママ

とにかくもう少し、くちの中のものを出すときの声かけの仕方を変えてみようと思います。

りすママ

保育園から帰ってきたら、笑顔で迎えよう!
これからはごっくんしなくても語りかけて出すようにしよう!