![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の育休延長について、市役所の保育課で相談したほうが良いですか?1歳3ヶ月の4月入園が入りやすいかもしれません。
令和5年1月生まれの娘がいて、育休は2年で申請しています。
1歳以降も育休手当を貰うには来年1月入園で1度申請し、延長希望にすれば良いのでしょうか?
できれば1歳の1月の入園は避けたいです😭💦
1歳半の7月入園とかは厳しいでしょうか?1歳3ヶ月の4月入園が1番入りやすいですかね?💭
無知ですみません(;_;)
市役所の保育課には行こうと思っていますが、来月あたりに一度行っておいたほうがいいですか?
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳になる誕生日前までに保育園の申請をしておかないとなので、1月入園の申請は必要です。
空き状況は自治体や園次第なのでなんともいえないですが、1歳児クラスはなかなか空きがないところが多いかと思います🤔
まずは自治体にお話聞きに行かれた方がいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
公務員ですか、それとも公務員では無いですか?それによって少し状況が変わります😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなのですね😳
公立病院の看護師なので公務員に該当します!主人も公務員です!- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
まずそれだと手当金は共済なので、条件が共済ごとに違います😂私の所は1年以上の育休で申請していても1歳、1歳4月、1歳半の不承諾通知があれば延長できますが、そもそも1年以上で育休を申請していると1歳の時に保育園に入る必要はないので(復帰しないので)手当金の延長ができない所もありますがそこは既に確認してありますか?
確認していないにしても職場で1歳の時に保育園の申し込みの書類の就労証明書を書くよと言われているなら多分大丈夫な共済なのだと思います。
私は2歳の4月復帰で申請してありますが、1回しか育休期間の変更ができないので万が一を考えて長めに申請してあり1歳で復帰予定と伝えてあるので就労証明書を書いてもらえました。2年で申請してあると就労証明書を書いてもらえない職場もあるようです。- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
いつな、入りやすいかとかは役所で聞けば大丈夫ですが手当金の延長に関しては共済(公務員でない人は育児休業給付金と名前が違い共済ではなくハローワークが管轄)または職場でないと分からないです😭
- 3月30日
-
ママリ
詳しくありがとうございます、、!
育休取得する際に総務の方に1年で申請したところ保育園に入れなかった時再申請が必要になるため2年をオススメされ、育休手当を延長するには1歳で保育園応募し延長希望にし、不承諾通知があればできると言われました!
来月住所変更で総務に行くのでまた確認してみたいと思います!!
丁寧に教えてくださってありがとうございます!- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
それなら大丈夫そうですね😊
あとは私は役所に不承諾通知に希望した園名や育休延長希望などが記載されるかや育休延長の為に落としてもらうこともできるのか(これは職場には聞かない方が良いと思う。共済によっては育休延長希望のチェックをするのは不可としている所もあるらしい)などは聞きました。
共済なら多分1歳、1歳4月、1歳半の不承諾通知が必要です。私は1歳4月を知らなくて(事務の方は受かり次第復帰だから言われなくても申し込んでいると思っていたらしい)気付くのがもう少し遅かったら延長できなかったのでいつの通知が必要なのかもしっかり確認した方が良いと思います。- 3月30日
-
ママリ
そうなのですね!!
本当に詳しく丁寧にありがとうございます😭
市役所と職場の総務両方に聞いてみて、手続きがんばります!
ありがとうございました😳💗💗- 3月30日
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなのですね!明日早速市役所行って話聞いてきます👂