
会社が土日祝日の休みを禁止し、有給休暇も取りにくい状況です。時季変更権の適用や休憩時間中の行動制限について、法的な疑問があります。
有給休暇の時季変更権について詳しい方いますか?
うちの会社は最近土日祝日の休みを原則禁止にされたのですが(シフト制)有給でもダメだそうです。
雇用者側は理由関係なく有給は事前申請で取れるもの、会社側は時季変更権は余程のことがない限り使えないとの認識だったのですが、いくら稼ぎ時といえど一年中土日祝日は時季変更権行使するって有りなんですか?
(まとまった休みではなく1日程度もアウトです)
因みに休憩時間中の行動も制限されてます。
これも対価の発生していない休憩中のことなので、行動を制限するのって原則違法ですよね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
変形労働時間制を採用されてる会社にお勤めってことですか☺️
どんなお仕事なのかわかりかねますが、土日祝が稼ぎどきってことであれば、土日祝に休まれると正常な運営を妨げると判断できるからじゃないですかね💡
手待ちは労働時間になりますね🙆♀️
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
余剰人数もいるのですが体調不良と葬儀以外で休めません。でもありなんですね😂
やっぱり労働時間に当たりますよね💦しっかり休憩扱いで給与が出ていないのに職場から出るのも禁止です😭
はじめてのママリ🔰
余剰以外にもいくつか条件があって、それら全てを満たすかどうかみたいですね😓そこの基準は会社ごとにハッキリしてるかとは思います。
そうですね。
うちの会社もそんな感じです。なので残業つけてます🥲
はじめてのママリ🔰
条件に当てはまってるか調べてみます!ありがとうございます😊
指示通りにするとATMにすらいけないので本当に困ってて💦今度出るなと言われたら残業対象になることをはっきり伝えようと思います😓