※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊
お仕事

産休中で祖父が亡くなり、会社への連絡が必要か迷っています。掲示板に張り紙があるか知りたいが、参列は控える予定です。

現在38wで産休を取得しておりますが、
本日父方の祖父が亡くなりました。
そこで職場への連絡について質問です。

産休中のこの場合、会社への連絡はするものでしょうか。
よく会社の掲示板に無事に祖父、祖母の葬儀をすることができましたありがとうございます、みたいな張り紙を見るため何かしら会社からあるのかな?と思っているのですが、、産休中のためよくわからず🫤
自分自身、疎遠気味ということもあり、お葬式への参列は控える予定です。

コメント

deleted user

多分ですが、忌引き休暇をいただいてありがとうございます的なやつかなと思います!
産休中ならなにも言わなくてもいいと思います。

asuhimari

私の会社では、冠婚葬祭の慶弔規定で、同居の祖父祖母や父母や兄弟がなくなった場合、お見舞金があります。また会社から供花や電報が届きます。
なのでそのお礼のお言葉が掲示板にはられているのではないでしょうか。

私は今産休中で先日父が亡くなった際は、休みを頂いていますし家族葬で勤務調整など必要ないので知らせず、事が落ち着いてから規定通りお見舞金の申請をしました。ちなみにうちの会社は申請は全てネットです。
参考になれば幸いです。

  • 🍊

    🍊

    産休の期間中にネットから見舞金の申請をされたということですね🤔

    あたしの場合ネット申請ではないため立ち回りがよくわからずです😰

    出産の連絡をするタイミングでチラッと話せたらしてしまおうか思っていますが、同じ電話で話す内容ではないのか?と悩みます😥

    • 3月30日
  • asuhimari

    asuhimari

    締めとかがあると、遅い場合少し相手の手間になることもあるかもしれませんね🤔
    産休中の連絡先とかありませんか?私はそのメールアドレスを知っているので経理財務に連絡したりしています!
    なければ全然電話で、お伝えと手続き方法きいてもいいと思いますよ‼️

    • 3月30日
  • asuhimari

    asuhimari

    お手間おかけしてしまうのとこちらが出産でバタバタしそうなので連絡なのですが、、、と😊

    • 3月30日
  • 🍊

    🍊

    ありがとうございます😊
    部長の連絡先を知っているのでメールで連絡しておきます🥺

    • 3月30日