
旦那からの期待に応えるために、家事・育児・仕事を一人でこなすのは大変です。自分の限界を考えて無理をしない方が良いでしょうか?
質問なんですけど
今、旦那の実家に一緒に住ませてもらってて
覚えるために家事はほとんどあたしがやってます。
旦那のお母さんも少し手伝ってくれてるんですが
今、あたしは働いてなくて
近々働きたいと思うのですが
旦那に娘を保育園に預けて
長時間働いた方がいいって言われてて
8時間働かせようとさせてきます。
正直、家のことと仕事と娘の面倒と
旦那たちの面倒を見れる自信がありません。
ご飯の支度とかもあたしが全部やらないといけなくて
正直いやです
旦那が言うにはそれが当たり前って
言ってきます
例えば
朝の4時か5時にあたしだけ起床
↓
朝の6時までに夕飯の支度と娘に離乳食
↓
朝の7時までに旦那が保育園に連れて行く
↓
朝の9時から18時まであたしが仕事
↓
19時までに娘の迎え
↓
19時半に帰宅?
↓
娘のお風呂+離乳食
↓
21時までにミルク飲ませて寝かせる
↓
その後に自分のご飯+皿洗い+風呂洗い
↓
23時前に寝る
って感じになってしまうとおもうんですけど
これって当たり前なんですかね?
多分あたし倒れてしまうと思うのですが
頑張ってこの通りにするべきなのでしょうか?
- naruto(2歳7ヶ月)
コメント

ぱん
家事を覚えるために全部やってるってことですか?👀
義母さんは働いてますか?
こんな状態で働いたらママさんほんとに倒れちゃいます💦
覚えるというより、せめて分担すべきです!!

はじめてのママリ🔰
同居はしてないのですが、当たり前と思えません。
私なんて旦那が朝ごはん作ってくれます。
倒れると分かってるのにやる必要はないです。働くのはいいけど、せめて短時間にするとか、朝ごはんは作ってもらうとか、そもそも同居を解消しないとダメだと思います。
-
naruto
え!旦那さんが作ってくれるなんて
羨ましいです…
短時間にするって旦那に言ったんですけど
無理そうです…
保育園のお金をあたしが稼がないといけないみたいで
長い時間働いてほしいみたいです…- 3月29日

はじめてのままり
絶対イヤです。
1人だけに負担かけすぎだと思います。
大人が数人いるんだから分担するのが当たり前だと私は思います。
-
naruto
そうですよね……。
分担しないと倒れますよね- 3月29日

もち
産後6ヶ月で8時間は働きすぎだしましてや家事もやるなんて、、
誰でもぶっ倒れますよ😢
働くにしても短時間から始めた方がいいと思います。
私はそうするつもりです!
-
naruto
そうですよね…
あたしも短時間のほうがいいんですけど
旦那が納得してくれなくて…- 3月29日

はじめてのママリ
お前ならできるんか?やりたいか?って旦那さんに聞きたいですね😇
義母にもっと家事やってもらえないんでしょうか?
お金を貯めるためかもしれませんが、同居の意味があまりない気がします。
-
naruto
ホントそう思います…😅
うーん、相談すれば
もしかしたらやってくれるかもしれないんですけど
前に働いても家のことはやらないとだめだよって
言われたので期待してないですね(;^ω^)- 3月29日

パオ
これからも同居は続けていくんですかね?
そこまで働かせたい理由って何かあるのでしょうか?例えば家を建てる為のお金とか🤔
仮にnarutoさんに上記のことを求めるのであれば旦那さんも協力してもらわなければ無理だと思いますよ💦
なぜ義母もいるのに、共働きになったとしてそんな朝早くから義母たちのご飯の準備もしなければいけないのかわかりません😱
奴隷かよって思ってしまいました💦
そもそも朝の7時に保育園やってないと思いますよ。
旦那さんnarutoさんのことなんだと思ってるんだ!って感じです😡😡
-
naruto
今のところ続けていくつもりですけど
ずっとではないです😂
保育園のお金を
あたしに払ってほしいみたいです…
プラス貯金ですね🥲
旦那は協力してくれないとおもいます😅
7時からやってないんですか?!
ほとんどのところが
7時からってなってましたけど
違うんですね(;´∀`)- 3月29日

コスタ🛳
その生活絶対倒れます💦
私は去年仕事復帰して朝5~6時起床、23時就寝で週5日勤務ですが、疲れすぎて免疫力下がり、滅多に風邪なんて引かなかったのに1年間で何度ダウンしたことか...😵💫
narutoさんもキツいと思いますが、娘さんも生後数ヶ月で朝7時過ぎから19時頃まで保育園なんて、体力的に無理だと思います。
保育園に行ったら流行の風邪やら胃腸炎やらインフルやら、必ず移って休むことも多くまともに働けないです💦
-
naruto
そうですよね…
やっぱりキツイですよね💦
あたしは元々体が弱いので
余計やばそうです💦
たしかに娘も体力的に
無理ですよね
実際、そんな長く預けたいと思わないんですけど
旦那との意見が合わなくて…💦- 3月29日

はじめてのママリ🔰
そんなの倒れちゃいます💦
子供の面倒を見るのは当たり前だけど、旦那の面倒なんてなんでみなきゃいけないのか😩
narutoさんは仕事を始めて家計を助けるのですから、義両親はともかく、旦那様は家事・育児やるべきです!
手伝うとかじゃなく、夫婦で協力してやるのが当たり前ですよね😣
-
naruto
旦那はもう赤ちゃんだと思ってるので
適当に相手してます(笑)
たしかに旦那にも手伝ってほしいですね😂
でも、俺は仕事で疲れてるからって言って
逃げます
でも、見てくれるときも結構あるんですけどほとんど
なにかしら理由つけてあたしに押しつけます💦
まあ、あたしもなんですけどね😂- 3月29日

はじめてのままり
同居してなくてもみんなしてますよー

えむ
わが家は同居じゃないですが、
朝起きたら弁当、晩ご飯づくり、
8時に家出て保育園、
8時半〜18時まで仕事、
18時半過ぎにお迎え、
帰宅は19時です!
19-22時はご飯準備、食べさせてお風呂、歯磨き、寝かしつけの時間。
22時過ぎに寝かしつけが終わったたら、
洗濯物や洗い物、保育園の準備してます。
私は下の子が9ヶ月からこの生活です…
なのでできないことはないと思います…
が、義母と同居してるなら家事は分担するべきでは?と思いますよ。
働いてないうちは仕方ないですが、フルタイムで働くなら
旦那さんではなくて義母さんと家事の分担について相談してみては?

はじめてのママリ🔰
旦那が時短勤務に納得してくれない、それ私と同じです。
多分同じスケジュールになりそうです。
周りが納得できないなら、せめて、もうちょっと時短できませんか?
皿洗いは食洗機に任せる
風呂洗いは適当に5分で済ませる
夕飯は冷凍作り置き
naruto
はい、そうです💦
働いてます!
そうですよね…
分担…するべきですよね😂