![(˶' ᵕ ' ˶)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
検診で子宮頸管が短くなっていることがわかり、薬を飲んで様子を見ることに。安静指示はなく、通常の生活をしてもよいが、準備物は用意しておく必要がある。入院が必要になった場合、準備のために一度家に帰ることは可能かどうかが不安。
子宮頸管長が短いと言われた事についての質問です。
今日の検診でベビーが2396gと大きめでした。
「いつ産まれてもいいくらい元気」と医師から言って貰えて安心しました。
しかし、1〜2時間に1回~3回くらい張るようになっていて、座っていても横になっていても張ることや生理痛のような痛みが1日1回はある事を伝えたところ、初めて子宮頸管長を測ることになりました。
その結果、「子宮口はしっかり閉じているけど子宮頸管は短くなっている」との事で、薬を飲んで様子見、2週間後の検診でもっと短くなっていたら、入院する事になると言われました。
看護師からも「37週までは入れといてあげれるように頑張ろうね」と言われました。
特に安静等の指示はありませんでした。
薬を飲んで様子見としか言われませんでした。
この場合、今まで通り生活して良いのでしょうか?
やはり、自宅でできる限り安静にした方が良いのでしょうか?
36週前後の検診の時に、出産の際の入院の為に必要な準備物等の話があるので、まだ一切準備出来ていません。2週間後の検診際にこの話があるので、その後、出産入院の準備を買いに行く予定をしていました。
2週間後の検診の時に入院と言われたら、そのまま入院になるのでしょうか?1回家に帰って準備してから病院に戻る事はできるのでしょうか?
旦那がアメリカ人である事もあり、急に入院となった場合にあれ準備して、これ買ってと指示するのが難しいです。
近くに頼れる人も居ません。
- (˶' ᵕ ' ˶)(1歳9ヶ月)
コメント
![のんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんママ
私も2人共子宮頸管が短かった
です。張り止めを飲み、
車の運転、お風呂など制限され
ほぼ自宅で寝たきりでした🥺
なるべく動かないほうがいいです!
たしか36週まで私も安静で
そのあと解禁だったので
何もなければすぐ入院とかは
ないと思います😊
![エルモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エルモ
頸管長がどの程度なのか分かりませんが、基本自宅安静と思った方が良いですね。
入院においても頸管長によると思います。2cm切るとそのままの可能性が高いです。
私がそうでした。
-
(˶' ᵕ ' ˶)
頚管の長さは教えて貰えなかったのでどのくらいの長さなのかは、分かりません。
短いから薬飲んで様子見とだけ言われました。
やはり、安静と思って過ごした方が良いですね
ありがとうございます- 3月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
切迫早産で33週から入院してました!
子宮頸管が短いのとお腹が張りやすいので張り止めを飲んでなるべく家事などせずトイレご飯以外は横になって過ごしていましたが入院でした😂
なので入院したくないなら必要最低限横になって過ごした方がいいです😌
私の場合ですが入院となった次の日から入院でした!
-
(˶' ᵕ ' ˶)
回答ありがとうございます。
張りどめを飲んで、なるべく横になって過ごしても入院になったんですね💦
なるべく横になって過ごそうと思います。
次の日から入院という事は、一日猶予があったのですね!
その時間で、入院準備は出来そうですね!
入院したらそのまま出産まで入院しましたか?- 3月29日
-
退会ユーザー
一旦帰らないと入院のための荷物もなにも用意してませんでしたからね😂
36週で退院し38週での出産でした!
私が通ってた産院は36週からなら産まれても対応出来る所だったので36週での退院でした😌- 3月29日
-
(˶' ᵕ ' ˶)
一旦帰らないと、確かに入院準備できませんね💦
36週で退院して38週で産まれたんですね!
私のところは36週で生まれて対応できるのかどうかは分かりませんが、次の検診日が36週の前日なので入院になる確率は低そうかなと思ってきました🤔- 3月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
25週→子宮頸管短めと言われたけど薬も安静の指示もなし
27週→子宮頸管が短くなっていて張り止めをもらい自宅安静(お風呂トイレご飯以外は寝たきり)
28週→さらに子宮頸管が短くなっていてそのまま緊急入院
1ヶ月入院して子宮頸管も1センチほど長くなりキープできているので3日前に一旦退院できました。
退院しても自宅安静で基本はゴロゴロ、軽い家事ならしてもいいけど張ったらすぐ休むようにと言われています。薬は引き続き飲んでます。
入院したくなくてずっとベッドにいたのにそれでも入院になったので、できる限り安静にした方がいいと思います🥲
荷物取りに帰れるかは病院によるかもしれませんが、私はそのまま入院になり、旦那の仕事が終わってからまとめていた荷物を持ってきてもらいました。
パジャマやタオルなどある程度予測できるものは準備しておいた方がいいと思います!
-
(˶' ᵕ ' ˶)
回答ありがとうございます
そうなんですね!
薬を飲んで安静にしてても、入院になったんですね。
座ってても、横になっても張る状態なので、薬飲んでなるべく寝てるしかないですね💦
パジャマやタオルは、準備しておこうと思います。- 3月29日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
1人目の時に31wで子宮頸管18㎜になり35wまで入院してました。
26wから頸管短くて自宅安静してましたが、30wの時にいよいよ20㎜きりそうで、
「1週間後再検査して短かったら入院です。多分入院だから荷物持って病院きてね」と言われました(*´-`)💦
私の場合は帰ることは許されず、診察室から病室まで車椅子で連れて行かれました。
まだ33wなので心配ですよね💦
自宅でなるべく横になっていた方がいいと思います!
無事に元気な赤ちゃんに会えますように✨
-
(˶' ᵕ ' ˶)
回答ありがとうございます
入院の荷物持ってきてとは言われなかったのですが、次の検診日までは自宅でできる限り安静にして過ごそうと思います。
37週の正期産までは入れててあげたいなと思うので、無事元気に生まれてきてくれることを願って今はひたすら横になっておこうと思います。
ベビー自体は、今も元気に動いてるので安心してますが、このまま無事に生まれてきてくれるように願ってます- 3月29日
(˶' ᵕ ' ˶)
回答ありがとうございます。
やはり、なるべく動かない方が良いのですね!
次の検診日が、36週の前日です。
36週からは入院してる人でも点滴外れると、ママリの別の人の質問や、Google検索で見て、次の検診まで安静にすれば検診の次の日で36週になるので大丈夫ですかね。
少し安心しました。薬飲んでなるべく動かず安静にしていようと思います