※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同じ月齢の子供の睡眠時間について相談です。夜間も起きることがあり、睡眠が安定しません。睡眠時間が理想より少ないと発達に影響はあるでしょうか?

お世話になります。
現在3か月半の第二子を育てています。
質問なのですが…同じ月齢の子を育てている方、これくらいの時期の1日の睡眠時間は何時間くらいですか?
うちは、
20時半頃 就寝
0時頃   授乳
3時頃   授乳
6時頃 授乳、起床

午前は眠いときに細切れで寝る

午後は13時から15時頃までお昼寝させたくて、寝かせますが、寝たり起きたり…

18時頃  少し寝る

といった感じで、まだ夜間も起きるし、上記の時間とはずれることもしばしば…安定しません。

この時期の理想的な睡眠時間には到底及ばない気がします。睡眠時間が理想より少ないと今後の発達に影響はあるのでしょうか?

コメント

deleted user

二人育てましたがどちらもトータル8〜9時間でした😂
そしてふたりとも発語がめっちゃ遅かったです💦
コミュニケーションはしっかり取れてるのでASDなどの心配はされてないので
多分睡眠が短いせいだと思ってます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    睡眠が少ないと親も大変ですよね…お疲れ様です。
    睡眠は発語にも影響するのですね。でも、どれだけ寝かそうとしても寝てくれないならしかたない部分もありますよね…悩みますが…

    • 3月29日