※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
丹羽
家族・旦那

5歳6ヶ月の女の子を育てています。先月双子の妹が産まれて、それの影響…

上の子のお世話が本当に嫌になります。
5歳6ヶ月の女の子を育てています。

先月双子の妹が産まれて、それの影響かワガママや
「私だけを見て!!」アピールがすごくて、
他人に対して睨んだり暴力的になったり
強い喧嘩腰の口調で話したりします。

私の祖父がここ数日前に亡くなってしまって
祖父が教育者で子供が好きで、
祖父の意志を父も継いでいるのもあって、
私がずっと怒り続けた育児をしていたのもあって
「抑圧」されていたものが一気に今弾けてる感じです。

子供を信じて育てる。子供から学ぶ。
父や祖父の言ってることは分かります。
怒るよりも優しく問いかけてあげる。
どうしたの?こっちおいで?と言ってあげる。
家では双子ちゃんのお世話で大変だから、
外に行く用事がある時は一緒に連れて行ってあげる。
「ママ優しい、大好き」と言ってくれる時もあります。
でも、行った先で必ず何かを買わされる。
電話中に話しかけられたりお店の人(市役所や郵便局、車のお店)と話してる時に「ママ見て」等何か話しかけられる。
用事が終わって荷物を片付けてる時に一人で店の外に出ようとする。(すぐ外は車通りが多くて危ないので事前に話して一緒に行動するよう伝えてます)

もともと怒っていることが多かったので、
怒らないように全部許して問いかけて…
私の母はそんなことができていたみたいですが
私は無理だと思いました。
上の子が嫌な思いをしないようにと父も度々連れ出してくれてはいますが、行った先で悲しい思いをさせてしまってる時もあり申し訳ない気持ちでいっぱいです。
娘に対しても父に対しても。

行った先で退屈だとすぐ帰ろうと急かしたり、他の人に構って欲しくて叩いたり蹴ったりして自分をアピールしています。心の成長を止めたらいかん。抑圧されていた分を解き放ってあげないといけない。
でも私の気持ちやメンタルが追いつかない。
でも祖父や父の意思も受け継ぎたい。
怒らないようにしたいけど、怒ってるという風に
娘に受け取られてしまう。

何をどうしたらいいですか?
双子育児以上にそっちでメンタル崩壊しそうです。

コメント

陽彩

双子の育児でただでさえ大変な中、おつかれさまです!!

長女さんは赤ちゃん返りされているのですね。
寂しくて寂しくて、もっと私を見て!となっているのでしょうね。

うちの子も4歳差で生まれたのですが、半年間の赤ちゃん返り、とてもとても大変でした。

半年間といっても徐々におさまってはいきました。

お姉ちゃんには今だけと思って細かいことは許してあげないとお互い辛いですよね😭

こうしなければならない!ということは特にないと思います。

なるがままに過ごしましょう。

双子さんの育児プラスで本当に尊敬です。

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
本当に大変ですよね赤ちゃん返り😮‍💨しかも双子ちゃんなんて本当想像絶するものだと思います、、、

あーしなきゃいけない、こーしなきゃ行けないなんて考えてたら自分がおかしくなりますね。

難しいですよね本当。
でも5歳だとまだまだ甘えたい、寂しくて悪い態度だして見てほしい、構ってほしい気持ちももちろんありますもんね😓
私も5歳の時、妹が生まれすごくやきもちを焼いて妹を可愛くないって思ったりそんな時期ありました。母は甘えさせてくれず、泣いても、わがまま言っても知らん顔。今思えば一杯一杯だったのかな⁇
んーーー、戻れるなら、
もっとお母さんに甘えたかった。
甘えさせて欲しかった、2人で一緒にいたかった、寄り添って欲しかったです。

もちろん難しいのは分かります😢なので旦那様と協力できることができるのであれば2人の日など作ったら長女さんも少しずつ気持ちが落ち着くかもしれないのかなぁと、私の過去の気持ちと重なりコメントしてしまいました💦すみません。

はじめてのママリ🔰

頑張ってます。
読んでいて凄くお姉ちゃんの事を考えてる
素敵なお母さんだなぁと感じました。
まずは自分を褒めてください。
よく頑張ってますよ、本当に偉いです。


元保育士で
2歳差姉妹育児をしてる身からして思う事は
出来て当たり前になってる事でいいので
改めて認める、褒める事をしてます。
トイレ1人で行けたの!凄いなぁ!
スプーン上手に使えるねー!流石だなぁ!
靴履くの早くなったね!大きくなったからだねー!
テレビ離れてみてるね!
何か身長大きくなったね!
手も大きくなったよね!比べっこしよう!
など
当たり前に出来る事から
些細な何気ない事でいいので
褒める、認める声かけをかなり増やしました。

叩いたり蹴ったり、
1人で外に出ようとするのは
もちろん自分も他人も危険なので叱っていいですし、
何か買うのも事前に約束して
買わせない日があっても全然いいと思うし、
メリハリはあっていいと思うんです。
ずっと叱らないのはまず無理ですし、
優しく問いかけても響かない場合ももちろんあるので💦
でも
ちゃんと自分の素敵な所もママは見てくれてる!
叱られる事もあるけど
でも自分をたくさん褒めて認めて
私の成長に目を向けて気付いてくれてる!
と感じる出来事があるだけで
子どもは自然と愛情を理解していきます😊!

下の子が双子で
想像を絶する大変さだと思いますが‥😭💦
あまり頑張り過ぎようとせずに力を抜いてくださいね😣💦