
両親からのLINEに傷ついて怒っています。返事を迷っています。
実の両親が気持ち悪いです。
昨年の7月に電話で雑談していた時に、
地元では暮らす気はないという話になりました。
「え、私たちはどうなるの?」といわれ、
親の老後のことはまだそこまで考えてなかったのですが、
旦那の職場の位置的に地元で暮らす案は
一切なかったので、「老後のことは、まだきちんとは考えてないけど。地元には暮らさないよ。だって、夫の通勤が大変になるでしょう」と言いました。
すると、体に気をつけて子育て頑張ってね。
お父さんが出産の入院保証人はやらないからそのつもりでって言ってたから。義理の親を頼ってねと言われ
子供が産まれても会いに来ず、半年間連絡なしでした。
それから半年以上がすぎて本日私の誕生日でした。
おめでとうのラインが母からとどき、
ありがとうと返すと、
LINEのトップ画の子供の写真を見たのか
「息子くん かわいいですね
7ヶ月過ぎると とってもしっかりするんですね
驚きました
スクスク成長している姿
嬉しくて 涙がでます
LINE 返信ありがとう
それでは 元気でね」(実際のライン)ときて
「大変な時に手伝えなくて、ごめん」と追加できました。
私は入院保証人を断られたこと、
産まれても音沙汰なしで傷つけられたこと
すごく怒っています。
こんなラインがきて、気持ち悪いです。
正直、両親揃って頭下げられないと許せない気持ちです。
返事したくありません。
夫には大人なんだから、返事は返しなと言われました。
今すごく怒ってるのですが、
皆さんなら許すLINEをしますか??
文章はぐだぐだですみません。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)

はじめてのままり
娘さんには老後のことというよりは近くにいて欲しかったんではないですか??
わたしも色々揉めたことありましたがやはり母には孫を見せたいのもあったり頼るしかない時もあったので連絡して許してはないけど普通にはしてますね💦

ぴぴぴ
本人が良いなら、無視していいと思います。
この先お互いに何かあっても気にせず過ごせるなら。
難しいですね。

ままり
そのやりとりなら会話は終わったと感じるので、既読つけておわるかせいぜいスタンプひとつ送るくらいですね😅
ごめんもクソも、心底反省してくれないと、中途半端に関係戻しても、相手はもともと老後の世話してもらう気満々の親なので怖くて近寄れません😇

初めてのままり
んー私の意見ですがそもそもそんくらいで怒らないから許すも何もって感じです

はじめてのママリ🔰
親子といえど、ひとりの人間同士ですもんね。許せない事はあってもいいと思います。
でもお母さんもLINEの文面から、反省というか後悔してる感じも受け取れますね😢
頭下げて謝ってくれないと許せない気持ちって本当の気持ちを伝えてもいいんではないですか?
それで謝ってきたら許して、謝ってこなければ今まで通り関わらなければいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
義母のような接し方だけど実母なんですね。。
お子さんが生まれてからこっちからは連絡はしてたんですか?
実母だから思ってることハッキリ言ってキッパリさせます。
LINEより電話します!
そんなこと言ってるけど、入院保証人にはなれないって言ってそっちから離れていったくせに孫にも会い来ない、連絡もしないで急になんのつもり?ってな感じで
許すというかちゃんと話したいです。

はじめてのママリ🔰
私も親に同じことされたら普通に接するの無理です😥
そもそもありがとうと返事してるならそれで十分だと思います💦
多分お母さんはお父さんに合わせているのかなとは思いますが…でも産まれてからも音沙汰無しで特に子どもにも何もないんですよね?
子どもが親の老後を見るだなんていつの時代だよって思いますし、それが出来ないから突き放すやり方は私は納得できないのでママリ🔰さんの気持ちも理解できます。
私ならスタンプだけ送って終わりですかね😅

はじめてのママリ🔰
んー私ならスタンプ送っておしまいにします。

ママリ
個人的な感想ですが。
ご両親は、子ども(はじめてのママリさん)に見返りを求めていたのかなぁと思ってしまいました。
お母さまのLINEを読んでも、何を考えてるのかよく分かりませんでした。お父さまが厳しい方で、自分達の面倒を見る気がない子どもとの交流は許されないのか🤔お母さま自身が、自分達の面倒を見ない子どもにはすることがないって思っているのか🤔それか、自分達が近付くと面倒を見てもらうことになって迷惑かけると思って、あえて距離を置いたのか🤔
私だったら、LINEを返さず、どうして入院保証人をやれなかったの?と、疑問に思ったことを全部電話して聞いちゃいそうです。
ご両親の真意が分からない限り、スッキリしないなぁと思います。

ママ
「私たちはどうなるの?」
☝️ここまで頼る気満々って珍しいですね。
私の周りでは「子供の世話になるくらいなら〜」みたいな事言うお年寄りが多いから珍しく感じました。
でも現実的にどうしても世話がかかりますから、ご両親は現実が見えているのかもしれないですね。
全く世話にならないなんて無理だもの。
で、お父さんは感情的で過剰反応してるし、お母さんはなんかベタっとしてるし、イラっとくるの分かります。
もう結構時間置いたみたいだし、一回話し合ってみても良いかもしれませんね。
「私は、手助けしないと言っているわけではない。
お父さん達がそこに生活基盤があるように、うちもここに生活基盤がある。先の人生考えればどちらの環境を優先すべきなのか。
お父さん達が家を売ってこちらにマンションを買って越してきたらサポートをしやすい。どちらにせよ年取って一軒家の管理は体力的にも無理がある。」
って言ってあげたらどうですかね。
私も独身の叔母と話し合って、関西から関東に呼び寄せる事になっています。

はじめてのママリ🔰
許せないのであれば一旦時間を置くためにも返信はしませんね…気持ちが落ち着いたら話し合いを持ちかけてもいいかもしれません。
ただLINEで繋がっている以上トプ画をお子さんにする事はこれからも成長を伝える事になるので、私なら子どもの写真にはしません😓

ママリ
私なら、ありがとうございます···だけ送ります😅 散々、見捨てるようなキツイ発言しておいて、今更何?って感じですよね😥 うちの実母も、そんな感じです🥲 地元にはまだ帰れないと伝えたら、「あんたはそっちで居た方がいい」とか😅それまでは、「いつ頃帰ってくるんだ?」って感じで言っていたのに😅 逆ギレなんだか、すぐ自分の思い通りにならないと、捻くれます🥲旦那の転勤先が地元にならなければ帰れないのに、じゃいいわ!って感じで🥲 手の平返されます🥲 ってか、実両親にしろ、義両親にしろ、「私達はどうなるの?」と言われた時点で引いてしまいます🥲 まずは、私達の生活の基盤が大事な訳で、親は二の次なので、私達は、私達はという前に、子供に迷惑かけないようにとりあえず過ごしてって感じです🥲 義母に以前「私達に何かあったらどうするの?」と言われ、何?他人の私に面倒見てもらおうとでも図々しく思ってるの?って感じで「何かあったら、息子(旦那)の会社にでも電話すればいんじゃないですか?😇」って言ってやりました😇 実母にもし同じ事言われたら「一番近くに居て、時間とお金をかけまくった妹(実妹)に電話して見たら?」と言うかもしれません😅 私も実母に対しては、実母の都合の良いように使われ続け、言葉でも傷つけられたので、優しいライン送られてこようが、言葉で優しくされようが、許せない気持ちはずっともっています🥲 実母さんもきっと、少し悪かったかな··と思ったのか、ただ今の気分が、落ち着いているから、メールしてきたのかもしれませんが😥

はじめてのママリ
許す許さないの話ではないんじゃないですか。
両親は貴方に頼りたかったのに断られた。なのでママリさんから頼られる事を拒んだ。
そのためママリさんは頼りたい時に親に頼れなかった。
親が子供頼りにするの辞めてよっていうのはわかりますし、拗ねたみたいに音沙汰無しにされてとても嫌な想いをしたと思います。でも両親に頭下げさせるってちょっと違うような気がします。
お互い考え方が違ったみたいねってだけです。
まぁ許すLINEはしないですけどね😂しっかり距離置きます。
コメント