
子供の軽い咳について、小児科や耳鼻科に行くか迷っています。小児科では薬を処方されていましたが、耳鼻科では抗生物質をすぐに出されることに不安を感じています。薬の処方が怖いと思い、様子を見るか迷っています。
子供が少し咳してたら小児科や耳鼻科行きますか👀?
細菌やウイルスというより今の時期は花粉です。
子供2人とも年中咳、小児科では予防でずっと薬を飲むように言われていたので月単位で処方されてて、それでも酷くなれば薬追加の為再受診してました。
しかしその小児科行くと大体何かもらうのと、それでも上の子が咳おさまらなかったので今年からは咽頭痛や熱ない場合は耳鼻科にすることにしました。
しかし耳鼻科だと結構すぐ抗生物質出すんですよね💦
それが小児科で処方されてた呼ぼうとして使う系のクラリスロマイシンではなく、細菌殺す系のアモキシシリンで。
下の子は下痢になってしまい3日で中断、中断しても1週間ぐらい軟便が治りませんでした💦
耳鼻科初診の際にお薬手帳掲示しましたが、小児科ほどは子供達の既往歴を把握していないので、何かもう耳鼻科も小児科も薬の処方が怖いというか何というか😩
もう赤ちゃんじゃないし、軽い咳程度なら様子見でいいのかなー?と迷います。
行けば絶対薬ですもんね。
- ママー(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
抗生物質だしてもらうとき、整腸剤を一緒に出すか出さないか話しませんか? 一回そうなったら次からは 下痢になるんですって言ったら整腸剤だしてくれると思います!
風邪じゃない うつらないものだと分かっている場合なら 鼻炎やら花粉症の薬も市販のものでも良いと思いますし。
ママー
もちろん整腸剤も一緒でしたが下痢になりました💦
下の子2歳前に熱性痙攣何度かしてるので市販の薬は抗ヒスタミン薬の種類がなんちゃらで使わないようにと小児科医が言ってた気がします👀
はじめてのママリ
そうだったのですね。
うちも熱性痙攣もってて 薬は色々ありましたね💦
ママー
大学病院はいつでも受け入れOKだから使う薬でも、町医者だと使わなかったりありますよね🧐
もう2年間は何度も発熱しても痙攣起きてないんですけどね😊