![おかじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クリフム出生前診断クリニックを受診するか悩んでいます。子連れでの受診が難しいか心配です。子供が小さく、母親が体調不良なため、長時間の受診が不安です。結果はzoomで聞けるようです。経験を教えてください。
子持ちでクリフム出生前診断クリニックを受診された方に質問です。
現在妊娠12週2dの妊婦です。昨日の検診でNT4mmの指摘をうけ、高齢出産ということで、詳しく検査を受ける事を勧められました。大阪のクリフム出生前診断クリニックをすすめられたので、そちらか、地元の大学病院でと考えています。
クリフムに行くなら徳島からの受診なので、実家が大阪なので泊まりで行く予定ですが、娘が1歳半とまだ小さく、また、実母たちに慣れてない&母は膝が悪くてまともに動けない。ため、受診している時間が長いなら(待ちの時間は自分が見れるのですが、、、)難しいのかな?と思っていますが、もし子連れで受診された方、どんな感じでしたか?
ちなみに主人は仕事があるため来るのは難しいと思います。(結果などはzoomで聞けるみたいです(^^)
- おかじ(1歳4ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2年前にコロナ禍で受診しましたが、子連れNGでした😭
もしかしたら、いまはオッケーになってるかもしれません。
朝9時に行って、15時に過ぎに病院を出た記憶です!!とにかく時間がめちゃくちゃかかります😭😭😭
![kかか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kかか
息子の時に胎児初期ドック→その日に絨毛検査を受けて朝から2、3時ぐらいまでかかりました💦
人も多いですし、その日に絨毛検査となると待ち時間も長くなります💦
私自身、結果があまりよくなくて、その日のうちに絨毛検査まですることにしましたが、、、ご主人どうにか仕事休んで一緒に行けないでしょうか。
小さいお子さんを連れて行くのも大変ですが、検査結果を1人で聞く方が心配してしまいます。
-
おかじ
ありがとうございます。
日曜日に予約が取れたので、主人にはお昼過ぎには来てくれることになりました(^^)
結果までには間に合うかな?
日曜日なんで相当待つかもと思いますが、、、- 3月31日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
大阪平野区のゆたかマタニティクリニックはいかがですか?2人ともお世話になり、今回は羊水検査もしました!とにかく、皆さん温かい対応で、子供連れも大丈夫ですし、診察室も一緒に入れます。絨毛検査や羊水検査となると、待ち時間が長くなるので、お母さまを連れて行かれたほうがいいかと思います。キッズスペースがあり、お母様は椅子に座ってみてあげることができます。こちらを不安にさせない提案をしてくださいますし、精密エコーも腕のある先生だと思います。お値段も他に比べれば安いと思います。
-
おかじ
ありがとうございます😊
病院からクリフムを紹介されたので今日行ってきます(^^)
ドキドキですが、頑張ってきます(^^)- 4月2日
![おかじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかじ
無事クリフム出生前診断クリニック受診してまいりました。備忘録のため投稿します。
結局、娘は大阪に住む両親や兄弟に任せて、1日楽しく過ごしたようでよかったです。
子連れは現在OKになってましたが、連れてきている方今日もいらしてましたが、病院内の緊張感がいやだったのか、眠いのか、よく泣いててパパママは大変そうでした。
主人は日帰りでバスできてくれました。
今日あったことを報告。
11時半に予約、事前にネットで問診票を入力。後日結果報告のためのzoomのアドレスがきます。(旦那さんが来れない時に使います)
予約より10分前に到着。
コロナの問診票を記入。入室。
待合室で待ってる間に、血圧、体重を測るようぬ支持される、
12時15分ほどに別室に呼ばれ、ズボン、下着を脱いで、専用のパンツを履くよう指示され着替える。着替え終わると診察室へ。
診察でまずスタッフの方が20分ほどエコーで赤ちゃんの様子をみてくれます。
それが終わるとしばらくそのまままたされました。(お茶お菓子出してくれました)
13時頃旦那到着。
13時過ぎ、院長のぷぅ先生がエコーしてくれて胎児ドックのチェック項目を確認しながら、世間話しながらでとても楽しかったです。いい院長先生でした(^^)
20分くらいで終了して、着替えて待ちます。
10分ほどで呼ばれて結果報告をスタッフの方からききました。
私の場合、当初指摘されていた首のむくみ(NT)は正常範囲内の2.0で大丈夫でしたが、
鼻の骨が正常から少しだけ短く、三角弁の逆流が少し見られたことから
出産する時39歳になるため元々ダウン症率1/121というとこからスタートで、2つの項目があてはまったということでなんと1/4の確率でダウン症という割合がだされました🥶
大体この結果を聞いてみなさん絨毛検査や羊水検査するみたいなんですが、どんな風になっても産むつもりだし、元々飲んでる薬があり出来なかったため、NIPTを勧められましたが、結果に1週間ほどかかること、今調べなくても、経過観察して、様子を見ていこうと夫婦で話し合い(話し合う時間くれます☺️)受けずに終わりました。
会計は68000円ほどで、14時過ぎに終わりました。
日曜日と言うことで平日よりは待ちが長いようでした。これにさらに検査をする方はもう少し時間かかります。
あと、院長先生がエコーしてくれている動画もらえるようですが、USBを持参するとくれます。私は知らなかったので病院で購入。(1100円)
赤ちゃんの写真は後でショートメールで送ってくれました☺️
普段の検診よりはっきり写してくれて、夫婦でじっくり我が子を見れ、改めて、神様が与えてくれた素晴らしい命に夫婦で感謝するいい機会を与えてもらえました。
長々となりましたが以上で報告終了します。
コメントくださった皆様ありがとうございました。
![Yh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yh
コメント失礼します。
妊婦健診で浮腫が2.3ミリと13wでゆわれました。問題ないとゆわれたのですが個人的に気になり
13wの終わりにも近かったので
ゆっくり病院探しをできず
出てきたところがクリフムさんでギリギリ予約取れて胎児ドック受けに行きます。
ただ検索すると良く胎児ドックで確率が高く言われて絨毛検査受ける方がたくさんなイメージなので
怖いなって思って迷っている自分もいるのが事実です、、
胎児ドックのみを受けたとの事ですがその後の検診では特に何も気になる点がない感じですか💓?
あと、中期ドックなど受けたりしましたか?
木曜クリフムさん行く予定で
絨毛検査までする覚悟がなかなかできないけれど胎児ドック後のカウンセリングで確率が高いとゆわれたらそのまま帰ってくると不安で毎日たまらないな、。とも悩んでいて
実際にクリフムさんに行った方に
カウンセリングの話し方なども優しかったからお聞きしたいなと思いました😢
長々とすみません😭
-
おかじ
ごめんなさい。コメント気づかなくて、、、もう病院いかれてますよね。
中期ドックうけてません。
鼻骨はすっかり長くなりました(^^)
6ヶ月に入ってもまだ心臓の逆流があったので、大学病院紹介されて検査しましたが、特に異常なし、ほとんどの胎児に軽度の逆流はあるので気にするほどじゃないと言われました。
今日、いつもの病院で妊婦検診でしたが、逆流見えなくなってました。
私は主人と話して、障害をもって生まれてきても受け入れるつもりだったので見た目的な疾患がないことがわかり、ダウン症が1/4と言われましたが、無事に産まれてくる可能性が高いとわかり逆に安心しました。
障害がある子だとおろす予定なのであれば、絨毛検査などをおすすめしますが、流産のリスクを背負ってまで私はする勇気がなかったのでいまだに絨毛検査していません。
元気な赤ちゃんが生まれますよう願っています(^^)- 6月23日
-
Yh
お返事いただき本当にありがとうございます。
昨日病院行ってきました。
中期ドックは受けていないんですね😭
鼻骨が長くなった確認したのは
普通の妊婦健診のエコーでですか?
後6ヶ月に入ってもまだ心臓の逆流があったのはそれも妊婦健診での指摘ですか?😞
軽度の逆流であれば気にするほどではないんですね、、
私は昨日クリフムでの結果がこれでした😭
NT2.3ミリで赤ちゃんの大きさから言うと一応範囲内ではあると院長先生から言われましたがNTはありました。
後三尖弁の逆流があるとゆわれました。軽度かは分かりません、、
結果は中間と言われましたが絨毛検査言われましたが決めれず帰宅してきました。。
本当にどうすればいいかわからなくて
主人はNIPT受けて欲しそうには言いますが
戸惑いが多くて病院探したり
色々調べたりするのも不安が増えてストレスがすごいです、。
羊水検査などもできればしたくないなぁと思います、、
でも確かに結果的にどうなのかは気になる部分もあるのは確かですし不安です😢
三尖弁の逆流は気にはなってしまいます...。
クリフムは三尖弁の逆流の軽度など聞いたら教えてくれたり数値は教えてくれるんですかね?😭- 6月23日
![おかじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかじ
クリフムで、逆流はこの時期ほとんどあるとは言われましたが程度はわかりません。
鼻骨はいつも行ってる病院での見立てなので、、、クリフムとはまた違う味方かもしれません。
大学病院でも見てもらいましたが、しっかりあるとのことでした。
結果英語なんでちっともわかんないですよね😅
私は、障害児と関わる仕事をしてるので、ある程度受け入れる覚悟が出来ているので元気に生まれてきてくれたらそれで良かったから、絨毛検査しませんでしたが、実際に育てるのはYhさんご夫婦なんで、夫婦でしっかり話し合って決めてくださいね。一人で思い詰めないで、胎教にも悪いし、不安は旦那さんや周りに吐き出してくださいね。
![Yh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yh
逆流はこの時期ほとんどあると言われたんですか😢
おかじさんは程度は聞きましたか?😊
私は程度があると知らなかったので
数値などと言われなくて結果はプラスになってたので、と言われただけだったので気になったので電話で問い合わせると軽度の範囲には入るけど60基準のところ私は80〜90でした。
絨毛検査はその日に受けなければ
もう期間的に
受けれないと言われたので
今後も受けれないのですが
ここからどう動くか決めないとですよね。
胎教に悪いですよね...毎日悩んで検索魔で中々夫婦で話し合えなくてイライラしちゃったり...。
ご意見、アドバイスありがとうございました😭💓
おかじ
子連れNGなんですね😨
キッズスペースがあったからおっけいと思ってましたが、予約するとき確認してみます(^^)
ありがとうございます。