
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。夜間はミルクだけでも大丈夫でしょうか?母乳の出が心配です。昼間の授乳時間や量についてアドバイスをお願いします。
生後1ヶ月(生後34日)の子を育ててます。
ミルクよりの混合授乳で昼は母乳を多めにあげています。
夜だけでも4時間ほど寝てほしいなと思ってます。
おっぱいが張らないかぎり夜間ミルクだけにしても、また朝もちゃんと母乳って出ますか?🥺
生後2.3週の頃は寝て横向いたりしてると気づいたら服が濡れてるくらいなこともありましたが、1ヶ月を超えてからそれが無くなりました。おっぱいの張りも少ない気がします…
量が減っている?
ちゃんとこまめに吸ってもらわないと出なくなる気がして…
昼間母乳だけの時は左右10分、
ミルクをたす時は左右3〜5分にしています。
ミルクは80〜100です。
どなたか、
何かアドバイスや経験のお話を聞かせてほしいです🥺
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

のんちゃん
詳しい事はわからないですけど、もしかすると刺し乳になってるのかもしれないですね。
それか母乳が減ってくる可能性もあるかもしれません。
こまめに吸ってもらわないと出なくなるというのはあると思います。
うちは混合にしたかったけど、哺乳瓶拒否されて泣く泣く完母になりました。子育てって思い通りにいかないもんなんだな…とこっちが成長させられました😅

まま
母乳続けたいのであれば、3ヶ月くらいまでは、夜間も頑張って母乳あげて吸って貰った方がいいと思います。
母乳が1番作られるのは夜ですので、母乳が軌道に乗るまではなるべく赤ちゃんに吸って貰う必要があります😣
0時前後の寝る前の授乳をミルクにして、その後4時間後くらいに起きたら母乳をあげるとかにしてみるといいかもです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
やっぱり3ヶ月は大事なのですね。色々みてても3ヶ月くらいで完ミ移行の方多いなと思ってました!
なるほど🤔それで一度やってみようと思います!
ありがとうございます😭♡- 3月29日

退会ユーザー
うちも34日で混合です☺️
昼間母乳だけでいける時があるのすごすぎです…👏
たしかにこまめに吸ってもらった方が出るそうです🍼
でも張ってないからといって母乳減ってるわけではないと言われました😌
吸ってくれてるということは出てるってことだよ〜、混合の場合出なくなったら赤ちゃんはミルク欲しがって母乳拒否するようになるよと教えてもらいました。
1ヶ月健診の時に助産師さんに教えてもらったことなのでお力になれれば…😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
同じ34日、混合ですか!なんだか嬉しいです🥹💗
母乳でいけてるように思いたいけど、昼夜逆転傾向にあるのか、昼間よく寝るのでそのせいかもです🤣
最近ミルクはどのくらい足してますか??
母乳拒否するようになるんですね🥹全然聞いたことあるお話じゃなかったので、聞けてよかったです!
ありがとうございます😭♡- 3月29日
-
退会ユーザー
なるほど、うちも昼間よく寝るのでその合間なら母乳だけで寝てくれるのかもしれないです🤔
一応助産師さんのアドバイス通り今まだみたいに時間間隔とミルク量はある程度決めていたのでやったことなかったです🥹
私は母乳+80か、ミルク120のみです!
でもどちらも最近3時間持たずに泣き出します😂
赤ちゃんって賢いから、母乳が出なかったり吸いにくかったりすると、よく出てくる楽な哺乳瓶の方にいきたくなっちゃうらしいですよ😳
だから混合って本当はすごく難しいんですよ〜!と励ましてもらいました😌- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
3時間も持たず泣き出すの分かります!!笑 我が子は特に夜😩
ミルクを与えてもすぐ眠ることなくぐずって、1時間もせず口ぱくぱくしてまたすぐ欲しがることも🤦🏻♀️お腹いっぱいでしょ〜と思いながらあやしてます。笑
ミルク与えたらすぐ寝てくれるものだと思ってた私がバカでした😂😂笑
なるほどです!!
逆に哺乳瓶拒否もあるみたいですし、ほんとその子によってバラバラですね!
混合は母乳量も分からないしほんと難しいし毎日手探り状態です😂- 3月29日
-
退会ユーザー
そうなんです、夜に多いです、ほんと1時間おきにきっかり起きてきます😂
ミルクあげて寝てくれる時代は終わってしまいましたね😭
哺乳瓶拒否聞きますよね🤔
うちは母乳いらねってされないように頑張ります🥹🥹🥹- 3月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹頑張って吸ってもらうようにします。
さし乳、初めて知りググりましたました🫣
哺乳瓶拒否で完母になることもあるんですね🥲
教科書通りにいけばいいのにーって何回も私も思ってます😂笑