19時に寝かしつけるが、朝早く起きてしまう子供について相談。寝かしつけ時間を変えず、起きる時間が早い場合の対処法を知りたい。
睡眠時間について質問ですっ!
今9ヶ月で19:00になると眠くなってしまうのでいつも19:00には寝かしています。
しかし、寝るのが早すぎるのか?朝4:30くらいに起きてベッドの上を徘徊し始めます。ベッドに柵は付けておらず、落ちても大丈夫なように床に布団を敷き詰めています。
でも落ちてしまうのはできるだけ防ぎたいので落ちる前に元々寝てた場所に戻したり…っていうのを延々と繰り返して結局こっちは休めません。
なので最近は息子が明け方に起きて寝る気配がない場合リビングに連れて行って遊ばせ、私はリビングで寝ています(笑)
寝かしつける時間は今のままがいいのですが、そうするとやはり起きる時間が早くなってしまうのは仕方ないのでしょうか?
皆さんはお子さんが早く起きてしまってまだ休みたい時はどうされてますか?(;_;)
- えのすけ
リンりん
我が家の一歳半も19時台に就寝して、朝は6時に起きます。
たまに5時台の時もありますが
私も諦めてリビングにおりて朝ごはん食べさせながらも
ソファで横になってます(笑)
朝は諦めてお昼寝を一緒にするようにしているのと、私も23時までには就寝するようにしているので妊娠中の眠気にも耐えれてます!
やはり早寝は良いことで、そのうち若干長く寝てくれるようにはなると思いますし、
それまでは一緒にリビングにきてゴロゴロするしか…(笑)
蒼&朝ママ
こんにちは!
うちも最近まさにそんな感じです(˘・з・)
19:00には眠くなってしまうみたいです(ㆀ˘・з・˘)
そうするとやはり朝は4時半〜5時には起きますww
今日もそうでしたw
うちはベビーベッドなので柵はありますがとりあえず起きたらぐずるので同じくリビングにおりてきてサークルに入れて自分はソファでうたた寝します(。•́ωก̀。)
日にもよりますが長く寝ても6時半なのでしょうがないのかな?って諦めモードですw
なので夜自分に余裕がある時は20時すぎまで全力で遊んで疲れさせますww
夕飯の支度は全く出来ませんが꒰꒪꒫꒪⌯꒱
うちは旦那が遅いのでまぁいいかなと思ってますね(˘・з・)
なんだか質問のお答えになってなくてすいません(||-д-)w
ゆづゆづ
質問のお答えになりませんが、うちの娘も19時〜20時には眠くなり就寝し、朝は4時半〜5時には起きます(;´Д`)
正直、もう少し寝てくれたら助かるんですが、一度その時間に起きるともうダメです(>人<;)
諦めてリビングに連れて行き、一緒に遊びます(^^;;
うちの娘は起きて2時間くらいで朝寝するのでそこまで頑張って遊びに付き合います笑。
お互い辛いですけど、がんばりましょ(^^;;
つぅ✳︎
ミルクか、母乳。私はグズグズ言い出したら、寝乳して、もう一度寝てもらいます(*^◯^*)6時半くらいまでは寝てくれますよ(*^◯^*)
えのすけ
ありがとうございます!
早寝早起きで規則正しすぎて、むしろ起きるのがとてつもなく早いのでこっちが体力持たずです〜っ笑
リビングに一緒に行って私は1時間寝ることにしました♡
えのすけ
ありがとうございます!
同じ状況の方がいて安心しました♡1日の流れがほとんど同じですー!夕飯の準備なかなかできないですよね…。もう最近は午前中に下ごしらえしてます(>_<)
早起きに付き合うのはツライですねーーー。
えのすけ
ありがとうございます!
全く同じですー!一度起きたらもう寝付かないので大変ですよね(;_;)
でもゆづゆづさんはお子さんに付き合って遊ぶなんてすごい!私は耐えられず遊んでる子供の横で爆笑です…笑
一緒に遊んであげたいけど睡魔には勝てず(;-;)
えのすけ
ありがとうございます!
実践してみましたがうちの子は言うこと聞かずでした…笑
添い乳してもゲラゲラ笑いながら遊んで、結局一緒に5時から起きてます(;_;)6時半まで寝て欲しいです〜っ!
コメント