
保育園から怪我の報告がない場合、どう伝えるか悩んでいます。先生方に波風立てずに伝える方法を知りたいです。
保育園から怪我の報告がなかった場合、何か言いますか?😣
今日お迎えに行くと娘がお友達とぶつかって、口の上唇小帯(前歯の上の細いヒダみたいなとこ)が切れて血が出たと教えてくれました。
その時点で先生たちからの報告はなく、担任の先生も見当たらなかったので、ノートに詳しく書いてあるのだろうと思いそのまま帰ったのですが、ノートにも報告はありませんでした。
娘に聞くと朝の延長時間に起こった事故だったそうで、担任の先生はいない時間だったようですが、直接伝えているので、担任の先生も怪我のことは知っているとのことでした。
4歳児なのでどんな風に起こった事故だったのかは本人が伝えてくれるので分かるのですが、保育園からの報告がなかったことに少しモヤモヤしています。
でも、どんな風に伝えれば波風立てずに先生方に伝えられるのか悩んでいます。
もうあと数日で終わるクラスだし、怪我の内容も娘から聞けたので、そのまま黙っていようかな、でもなぁ…とかいろいろ考えしまって。
皆さんならどんな風に伝えますか?
そもそも、こんなことでは伝えないですか?
- ゆん(3歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
うちの子も4歳児ですが、よっぽど大きな怪我でなければ娘から聞いて終わってます😅
波風立てずに聞くなら、「昨日ぶつかって口を怪我したと娘から聞いたんですが、結構勢いあったんですかね?相手のお子さんは大丈夫でしたか?」的な感じで聞いてみます🙆♀️

ゆうり(ガチダイエット部)
元保育士です。
擦り傷でも伝えていました。
なので報告が無かったのなら伝えていいと思います。
昨日、こういう状況で怪我をしたと聞きました。先生から報告が無かったのですがなんででしょうか?って私なら言っちゃいます。

はじめてのママリ🔰
色んなことがわかるようになって伝えてくれますよね☺️私は少しの怪我くらいなら報告がなくても聞かないかもしれないですが😂もし聞くなら子供がこう言ってたんですがお友達とぶつかってしまったりしてたら心配だったので〜と聞くと思います!

はじめてのママリ🔰
怪我の報告はあったり、なかったりです
そこまで気にしてなかったです!

ゆうごすちん
ぶつかった相手がいるなら、相手の子が怪我してないか心配で〜、謝りたいから〜、みたいな感じで話せば角が立たないと思いますよ😊
保育中の怪我などは先生が気づいてないこともあるので、報告がなければ伝えますね。

自閉っ子ママ
息子は援助要求が苦手でけがをしても先生に言えない事が多くて小さいけがなら先生も気付かず帰って私が気付くことも多いです。
なのでノートに「お友達に押されてこけてけがしたみたいですがやはりけがしたことは今でも先生に言えないみたいで帰ってきてから私に言って絆創膏を貼りました。けがをして先生に言えないってどういう気持ちなんでしょうか?自分で言えるようになってほしいです。」みたいに書いたら「けがすみませんでした。小さい傷だったら良いですが大きな傷だったらこわいですね」と返信がありました。

はじめてのママリ🔰
私も保育園から報告なしで息子が怪我をして帰ってきて園に伝えた事あります💦
ちょっとした傷ならまぁいいやと思うのですが頭に赤く腫れたたんこぶがあったので「帰ってから気づいたんですけど保育園で怪我してたみたいで、結構腫れてたので私もびっくりしちゃって..どこで怪我したのか先生ご存知かな〜と思って😅」て聞きました💦

ゆん
みなさん、様々なご意見ありがとうございます!
普段、ちょっとした傷ならまぁいいかーと思うのですが、今回は唇も少し腫れが残っていて、飲食時も痛いと訴えていたので「この傷なら伝えて欲しかったなぁ」と思ったのがきっかけでした💦
みなさんのご意見をいただいて、とりあえずノートには書かず、直接さらっと伝えてみようと思います。
まとめてのお返事となり申し訳ありませんが、ありがとうございました!
コメント