※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
megumilk
子育て・グッズ

1歳1か月の男の子を育てている方からの相談です。後追いが激しく、おもちゃの遊び方が他の子と異なることについて心配しています。後追いの激しさやおもちゃの遊び方について、他の子と比べて違うのか気になっています。

現在、1歳1か月の男の子を育ててます。

3人目なのですが歳が離れすぎてて記憶にあまり
なく、子育てに苦戦してます。

お伺いしたい事が2点あります。

1.最近後追いが激しくなり前からあったのはあったのですが今はトイレに行くだけ、キッチンに立つだけでギャン泣き、料理中はやめろと、阻止するかの様に間に入って泣いてきます。
こんなに後追い激しいのはある事なのですか?

2.おもちゃの遊び方
車のおもちゃが家にあるんですが。タイヤが回るのが
気になるみたいで回して遊んで本来の遊び方をしません。
回るがきになるので、大きい乗り物の車でも横に倒してタイヤを回して遊んだり…これは今日園庭開放に行った時に
たしかに1歳児ではうちの子月齢1番遅いほうだとは思いましたがみんなちゃんと車押したり、乗ったりしてたのみて衝撃でした。

うちの子は歩くことはできますが…

音の鳴る車とかだとボタンを色々押したりしたりして遊んだりしてるんですが…

うちの子だけなのかな?ときになりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらも至って普通だと思うのですが。

1、うちもずっとキッチンで必死に間入って泣いて寝転んでしてましたよ。2歳半ですが最近なくなりました!
2、本来の遊び方は遊んでるのをみて覚えることもあるので子供同士で遊んだりを毎日してないと好きなように遊びます。
し、その本来の遊びとは大人からみてなので気にしなくていいです。
まだまだ1歳なら普通だと思いますよー!

  • megumilk

    megumilk


    回答ありがとうございます😭
    同じだよと言ってもらえて安心しました…
    後追いでご飯の用意もトイレもままならず、みんなどうしてるのだ?うちの子がひどいのか?と思ったり、
    遊び方についても確かに冬はほとんど家にこもってて私とは遊んでいても子供同士で遊ぶというのはなかったので、
    今後は頑張って外に行こうと決めました。

    一歳になったらすぐ歩いたので他のことが全然追いついてなくてへんに焦ってましたが言われてみたらなったばっかで求めすぎてたのかと‥.ありがとうございます😊

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集中してる隙を狙って一瞬でトイレ。それでも無理なら一緒に入ります🤣
    ご飯も足にぶら下りながらつくりますね🤣

    うちも長男は20歳で一番下が2歳なんですが、寝不足には弱くなり、体力も自信がなくなりやっぱり若い頃とは違うなぁとかなり思ってます😅

    • 3月29日
ゆうき

後追いが激しい時期ですよね😂
うちもキッチンに行くと抱っこ抱っことされます🥹抱っこから下ろすだけでギャン泣きです😅
大人が本来の遊びと思っているだけで子どもたちは大人が考えもしない遊びをよくしますよ☺️
お子さんにとってはそれが遊びの一つなので見守ってあげたらいいと思います☺️

  • megumilk

    megumilk

    返信ありがとうございます😭
    ほんまに何事?と思うくらいで今までできてた朝の弁当作りなども泣かれるためできなくなりました。

    何か手立てはないものかと思うんですが、うちは無さそうだし、悪化して抱っこしてもおもたすぎて筋肉痛です😅

    遊び方もほんとに何が楽しいのかな?と思うことばかりなので、心配になったのですが様子を見ていきます。

    • 3月29日
ちちぷぷ

どちらも普通ですね〜☺️
後追いにはおんぶが最強ですよ!上2人とも一歳過ぎまでずーっとおんぶで背中越しに家事見てました☺️高い位置でおんぶしてるとよく見て、そのうち寝てます笑
オススメです!

  • megumilk

    megumilk

    コメントありがとうございます😭返信が遅くなりすみません😔
    普通ってなんだろう?とも思いながらも我が家は上2人発達に問題があったり知的に問題があったりで私なにが普通なのかがあまりよくわかってなかったんです。

    投稿の件もおかしくないかな?ってそういう目でもう見てしまっていたのでみなさんアリアリと言ってくれてほっとした反面反省もしました。

    おんぶー!
    私のエルゴおんぶややこしいんですよね(笑)でも頑張ってやってみます😭ありがとうございます

    • 3月30日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そうですね!普通というのは普通の中でも色々ありますから言葉がよくなかったですね🤔スミマセン!!

    おんぶはおんぶ紐専用のものが使いやすくていいです!一歳過ぎだと使う機会も減っていくでしょうし悩んでしまいますが、フリマアプリなどもありかなと☺️

    • 3月30日
  • megumilk

    megumilk

    違いますよ!ちちぷぷさんが謝ることではなくて、自分に対して普通って、書いたもののなにが普通なのかがわかってなかったっていう事だったんです💦誤解をさせてしまい申し訳ないです。人それぞれっていう事が本当にそうだと思うけど…難しい!!

    そーですよね。確かに減っていくというか体重が10キロ越えなんで腰の負担が半端ない😅みんな通る道なんですよね
    私上のお兄ちゃんたちは一歳すぐで保育園に通って手伝ってもらってたのであんまり見れてなかったんだなって、反省してます。

    • 3月30日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    いえいえそんな💦
    難しいですよね、ほんと!!
    見守っていたいけど、はて?これはいつになったら次のステップへいくのだろう?なんて思ってしまいますしね。

    うちもみんな保育園です☺️
    一歳すぎから行ってますよ!!
    きっと同じ感じだったけどそのときは必死であっという間にすぎて忘れてしまっただけかと思いますよ👍😁

    • 3月30日