
コメント

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!早速質問させてください。
下の子を満3歳児クラスにいれるかこのまま保育園に通園するか悩んでいるので、ぜひ満3歳児クラスについて教えてください✨どのようなことをして1日過ごすのか、幼稚園なので昼寝はないのか、無償化の対象だと思うのですが実質費用のかかるものは何か。
園によって違うものもあると思いますがぜひ教えてください😃

はじめてのママリ🔰
初めまして☺️現在は上の娘が2歳児クラスまでの小規模保育園に通っていて来年の4月から幼稚園に行きます!
私の働き方の変更を考えている中での幼稚園の送りとお迎え時間についてお聞きしたいです🙇♀️
8時30分~15時が通常時間の場合なら、8時30分過ぎに送って15時前にお迎えでしょうか?そのへんの時間を知りたいです🥺
-
りり
園によってニュアンスが違うので、今まで見たケースでお答えさせてください😊
ケース①
8:30から登園開始
15:00から降園開始
ケース②
8:30までに登園を済ませておく
15:00までに降園を済ませておく
ケース③
8:30から登園開始
15:00までに降園を済ませておく
このように同じ時間で書いてあっても内容が違うので、聞いてみた方がいいかもですね🤔💭- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
分かりやすくありがとうございます🥺園により違うんですね...来年の4月からなのに春休み明けに電話などしてお聞きしてもご迷惑じゃないでしょうか?😣
- 3月28日
-
りり
全然迷惑じゃないですよ🙌🏻
早めに園選びは大切ですし、入園に関しての質問などは時間帯は問いません😊
なので今日とかでもいいですよ〜!- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹🫶電話してみようと思います✨また何かありましたらぜひ教えてください🙇♀️
- 3月28日

はじめてのママリ🔰
2歳7ヶ月の子どもと生後2週間の双子のママをしています👧🏻👶🏻👶🏻
長女は一生懸命お手伝いしてくれようとしたり、ニコニコとパパママを笑かせようとしてくれたりするんですが、危なっかしいこともたくさんしてくれたり言うことを聞いてくれなかったりご飯いらなーいっ!ってされたりして、そこで怒ってしまいます。
日中は保育園に行ってくれてるので新生児と穏やかに過ごせてる分、帰ってきたら穏やかに過ごせずガミガミガミガミ怒ってしまう自分に嫌気がさします。
頭の中で怒っちゃいけない、長女ファースト!!と分かってはいるものの感情を抑えることが出来ず毎晩長女が寝てからひとり反省会です。
長女が1番可愛くて、すっっっごく大好きなのに優しく接せれなくてストレス抱えちゃってるんだろうなと思うととても申し訳ないことしちゃってるなと。
どうやったら長女ファーストをうまくやりこなせるんでしょうか?
-
りり
今とても大変な時期ですよね🥲
もし他に手があるのであれば、双子ちゃんをお任せしてみるのが一番かもです🤔
初産だったので参考にならないかもしれませんが、双子のミルクの時間や睡眠時間を同じように整えました🙌🏻
片方が泣いたら両方にミルクをあげるだけでもかなり違いました🥹
完母でもいけると言われてましたが、1人ずつ授乳するのは到底無理だったので、双子はセルフで搾乳したのを飲んでもらってましたよ!
双子育児はきっと上のお子さんのようにはいかないので、特別な育児と思ってくださいね😌
手を抜きまくっても、上のお子さんの時のように抱っこできなくても、愛着関係や発達に問題ないので安心してください🌱
もし旦那さんがいる日であれば、少しの時間双子ちゃんをお願いして、ママと上のお子さんの2人きりの時間があるだけで違いますよ🙌🏻
ですが個人的には無理に長女ファーストを意識しないのが一番かなと思います🌷
「ママ今大変だけど、ずっと長女ちゃんのことが大好きだよ」と伝えてあげるだけで心が満たされますよ!
とにかく頼れる人や場所があれば頼りまくって、家事や育児もしっかり手を抜いてくださいね🍼
具体的に伝えられなくてすみません🥲
応援してます!!- 3月28日

初めてのママリ🔰
5歳の次年度年長の女の子がいます。
たまに行き渋りがあり理由を聞くとある一人の男の子が娘の事を「嫌い」と言ったり仲間に入れてくれなかったり叩いてくると言います。
多分、男の子は上に兄弟が何人もいてヤンチャタイプで、娘はすぐ泣いたり怒ったり、少しお話も苦手なので、嫌なのかなーって思っています。
強く言われると直ぐ泣いてしまったりするので💦
結構負の言葉に敏感で、嫌いやイヤだ。などに過剰に反応してしまうのですが、そう言った場合はどのようにアドバイスしてあげればいいでしょうか?😫
男の子と頻繁に遊ぶ訳ではないので担任の先生には特に相談していなかったのですが、伝えた方がいいですか?
このぐらいの年齢だと良くある事だと思うのですが、、、
-
りり
もちろんあるあるではありますが、行き渋りの原因になるようなら相談していいと思います😊
解決していればいいんですけど、もしかしたら担任にバレないようにやってる可能性もありえるので、一言伝えてもいいかなと💭
負の言葉は言われたら悲しくなりますよね🥲
「嫌な気持ちになったら、ママや先生にすぐ言えばいいんだよ」
「ママや先生は娘ちゃんを助けてあげるからね」
など、安心できる場所や人がいるということを伝えてあげてください🌸
色々と解決法はありますが、言葉の対象は共有できる相手がいることが一番気持ちが和らぐかなと思います🌷- 3月28日
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
今日先生に聞いてみたら案の定知らずで、、😂
普段一緒に遊ばないので先生も「一緒遊んでる?」って言ってました😂
バレないように言う子もいるんですね😭
担任が変わったので、困ったら先生か私に言うように伝えます💦
今朝も寄り添ったら元気になって登園して行ったので、これからも娘の気持ちに寄り添えるようにします🥺- 3月28日
りり
【1日の過ごし方】
●身支度の仕方を学ぶ
→着替え、排泄、食事など
●運動の活動
→体操、マット運動、鉄棒、かけっこなど
●音楽の活動
→歌、踊り、カスタネットなど
●製作の活動
→クレヨンや絵の具でお絵描き、はさみ、のりなど
幼稚園では満3歳児でも同じように活動時間があります😊
外で遊ぶよりは室内でいろんな経験をする時間の方が長いです!
【昼寝について】
基本的にはないです🙌🏻
延長保育などを利用される方で、どうしても寝てしまうお子さんは職員室などで寝ることはありました😊
【費用について】
無償化なので、保育料は月2.5万円程度の補助と、17時までの預かり保育の補助が出ます🙌🏻
ですが保育料が2.5万円以上のところは差額分は支払います。
預かり保育も17時以降を利用する場合は料金が発生します!
他にも給食費や暖房・冷房費、教材費、バスを利用する場合はバス代などはかかりますよ😌
ざっくりですがこんな感じです🌷
はじめてのママリ🔰
ご丁寧な回答ありがとうございます!とてもよくイメージできました😃満3歳児も保育プランがしっかりしているんですね。まだ3歳になったばかりだとお昼寝が必要だなぁと思い、かといって降園後にお昼寝すると夜寝れなくなるのでお昼寝の有無が悩みどころでした😂
参考にさせていただいて、満3歳児or保育園を考えてみようと思います。ありがとうございました!