※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お昼寝についての相談です。最近寝付きが悪く、1回のお昼寝にすべきか、13時からの時間は適切か、この時期を乗り越えると改善するでしょうか。

お昼寝についてお聞きしたいです。
今は朝、7時頃起床しだいたい9時〜9時30分頃眠そうにするのでそこから朝寝11時頃起きます。
午後は14時30分〜15時から16時30分頃おきます。
17時前には起こします。

添い寝して寝たふりで寝ることができるんですが、最近は朝寝も夕寝も中々寝付かず、つかまり立ちをしたり、ウロウロしたりします。すごく眠そうなのに仰向けに寝かしてもすぐごろっとハイハイの姿勢になります。ただ動いてる時も顔はとても眠そうです。なのに寝付くまでに1時間かかることもあります。

そういう時期なのか、月齢的にそろそろお昼寝を1回にするべきなのかご経験のある方に教えて頂きたいです。
また1回のお昼寝だと時間は13時くらいからで良いのでしょうか。
それともこの時期を乗り越えればまた寝てくれるようになるのでしょうか。

宜しくお願いします🙇‍♀️

コメント

まーみー

娘がまさに今移行期です。
ここ3日間くらい12:30〜13:00くらいにお昼寝開始です。
ただ、今日は9時から朝寝しました🤣
この時期はその日その日によって変わってくるので、あまり予定は入れないようにしてます😌

朝寝1時間もかかった後は、しっかりと寝ますか?
それなら活動時間が伸びてきているので寝る時間を単純に30分〜1時間遅くすればいいかと思います。
娘もそういう時期ありましたよ😊

朝寝をカットするかどうかは、例えば寝ついて10分で起きるとかになってきたらカットして昼寝のみにしてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいのご意見参考になります。
    なるほどです!寝付けば1時間は寝ます。少し遅い時間から寝かせてみることにします。
    ちなみに遅くするとお昼寝も遅くなりますよね💦
    17時までには起こす様にしててそれでも最近夜の寝かしつけも時間かかって💦💦
    だいたい20時には寝かせてるんですけど、そしたらお昼寝時間を短くする感じですか?

    • 3月28日
  • まーみー

    まーみー

    遅くなりますね。
    寝る時間固定なら早めに切り上げてもいいと思います。
    我が家では夜の時間も一時的に遅くなっても仕方ないって割り切ってました😅
    また1回になったら就寝時間は元に戻るか、早くなることが多いです😊

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    中々こっちの通りにならないのはわかってるんですが、夜はできれば変えたくないので夕方早めに切り上げてみます。
    今日試しに朝寝なしにしたら、お昼に爆発でした😅
    教えていただいた様に、寝かしつけの時間を変えてみようと思います。
    ありがとうございました✨

    • 3月28日