※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期の子どもが寝るのに時間がかかり、どう対応すればよいか悩んでいます。お昼寝は1回2時間で、寝かせる際に泣かれて困っています。皆さんはどのようにしていますか。

イヤイヤ期入ってなかなか寝ない時の対応どうしてますか?毎日寝るってなってから実際寝るまで1時間くらいかかります、、また遊び始めるのでさすがにそろそろって時に遊ばせないように無理に寝かせようとするとギャーって泣いてしまうし、、どうしたら良いかわかりません。日中はお昼寝1回2時間ほど、だいたい13時〜15時です。
「もうママ知らないよ」ってほっとくこともあります。全力で遊びや要望に付き合ってられません。みなさんどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

体力ついてきてるんですね🫢

何時に寝かしたいなど、あるのでしょうか❓❓


お昼寝の時間を切り上げて短くするのは、厳しいですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に通ってるのでだいたいのお昼寝の時間が決まってまして🥺💦理想は21時までに寝てほしいです!ちょっと前までは20時30分ごろには寝てくれてました😓今日は22時でした、、

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園だと、決まってますもんね!
    お仕事後に 寝かしつけ1時間は かなりハードですね…。

    放っておいたとき、1人で時間かかっても寝れましたか?それとも 永遠に遊び続けちゃう感じ………?🫣

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    永遠に遊び続けちゃうし、なんなら遊びに誘って来ます🥹💦

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママさん大変なのに、
    「なんなら遊びに誘ってくる」というワードで吹いちゃいました😂笑

    一歳半なのに一丁前で、可愛すぎます🥺
    (悩んでいるのにごめんなさい🙇‍♀️)


    お風呂、寝る前の1時間半前に入るのも効果ないですか?

    我が子たちは、揃って 眠気が来るのですが……

    • 5月27日