
生後3週間の赤ちゃんで夜間の睡眠時間が短くて困っています。母乳とミルクを交互に飲ませているが、寝つきが悪いです。同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。
生後3週間、23日目なのですが、夜間の睡眠時間が全然伸びません。長くて3時間弱、短いと1時間です。
夜間はミルク多めにしてるのに母乳とミルクを起きる度に交互に飲むような感じで(ミルクは3時間あけてます)、全然寝れません。
皆さんこれくらいの時どんな感じでしたか?
短時間で起きた時は母乳ミルクではなく抱っこで寝かせたりしたほうがいいんですかね?
ぴよログの睡眠と母乳ミルク、見せて貰えませんか?
- ねむねむ(2歳2ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

りあ
飲んで寝て、飲んで寝て、がしっかりできてて
お利口さんですね( ´﹀` )💕
うちは比較的夜は寝てくれるんですが、
日中と20時頃から寝付くまでが覚醒timeで
飲んでうんちしてお腹すいてまた飲んでうんちして…を
ひたすら繰り返してます(°_°)💦

退会ユーザー
めちゃくちゃ寝てくれて良い子ですね😳✨
当時ぴよ付けてなかったんですけど、娘は日中永遠に寝かしつけしてるにも関わらず8時間ぶっ通しで起きてたりしてました(もちろん永遠にギャン泣き)🙊💦
その代わり夜間は比較的寝ていて、タイマーで私が起こして授乳してました😅
日中は永遠ギャン泣き抱っこ、夜間も授乳で細切れ睡眠…休む暇なしでした😭💦
産後の入院中から退院後もずっとカーテンなし・夜間は照明暗め(隣室の明かりのみ)で生活していたので、勝手に昼夜の区別が付いていたのかなと思います🤔
抵抗なければ、夜間はおしゃぶりやスワドルアップ使えば睡眠時間伸びると思いますよ😊
ねむねむ
夜すごいですね!!!なんとも親孝行🥲でも覚醒タイムあるのもしんどいですよね、、、
個人差があるのは承知ですが、まとまって寝るようになってほしいものです🥲