
不妊治療中で、人工授精を考えている専業主婦。介護職パートをしているが、仕事と治療の両立が心配。両立のコツを教えてほしい。
不妊治療中。
ステップアップで人工授精を次からしようとしてます。
いまは専業主婦ですが、転職しようと思って知人から誘われて見学も行って時給とかの話までしたんです。
今まではタイミング法だったのでそこまで休みとか気にしてなかったですが、人工授精、体外授精をするってなると職場に迷惑かけるので両立は無理かなと思ってます。
皆さんはどうやって両立してるの教えてほしいです。
ちなみに仕事は介護職。パート
- ミニー
コメント

はじめてのママリ🔰
体外までステップアップしましたが、両立しました。
不妊治療とは伝えずに婦人系の病気が見つかって治療が必要になった、生理に合わせて通院するので、急に明日休むとかもたまに出ると伝えました。(男性が上司なのでこれ以上聞いてきませんでした)
幸い、そんなの困る!という職場ではなかったので皆が協力してくれました。
人工授精は排卵日前後に通院が増えますね。直前で日にちが決まるのでそこが大変ですが、当日以外は仕事の後や朝に通院してました。
事前に伝えて職場がそれでもいいよと言ってくれたら働けばいいかなと思います。
また、パートでしたら事前に排卵日前後は予想がつくと思うのでそこの週はそもそも出勤シフトを出さないとか、、

星
私はパートで保育士してました。
私のとこは、シフトが自分できめれて、なんかあってもどうにか対応してくれる園だったので、急に人工授精となっても病院なんですがといって休みなり、遅れて出勤させてもらったりしてました。
-
ミニー
みんながみんな理解してくれるかってなると難しいと思うし、転職したばかりで休みが多くなると気まずいかなって思って。
- 3月27日

はな
両立は本当に難しいと思います。。
私は両立がうまく行かず休職しました。。。
明日来てください、とかあるので、午後だけ仕事を入れて午前はいつでも病院に行けるようにしておく、とか、週2日、たとえば病院の休診日の木と日だけ働くとかだと、通院の日程調整がきくかもです。
-
ミニー
周りの人がどう思うのかを気にしてしまう。
特別扱いしてるって思われるのが嫌で。- 3月27日
-
はな
ストレスは妊活にあまり良くないので。。もし金銭的に切羽詰まっている訳でないのなら、お仕事しない状態で妊活した方がストレス少なくて私的には良かったですよ。。
- 3月27日
-
ミニー
不妊治療って結構お金いるので余裕があるわけではないので少しでもって思ってしまって。
- 3月28日

いなよし
ほんとのこと話た方が楽かもしれませんねー( ;∀;)私は職場の理解あって不妊治療しました。まー空気読めない人もいるけど…。
その後の妊娠後の悪阻や切迫なども流れでお休みするの言いやすかった。
-
ミニー
見学行った時に話はしました。一緒に働く人達には言ってませんが、みんなが理解してくれるとは思わなくて、それが不安で転職を迷ってます。
- 3月27日

ママ
私は両立して働きました。
働かなくても生活面はいけるなら働かない方がいいかもですが、やめて、収入面でストレスかかるなら同じかなって思いますし。
私は体外行く時は上司に伝えました。また病院も2つ連携してもらい極力定時上がりで対応できるようしました。
人工授精で自己注射使用とかならだいたいの日程は目処がつくのでまだ両立しやすいと思います。
体外は採卵まで毎日通院でしたが、時間休憩や半休などで対応しましたよ。
収入があるから心配なく体外までできました。
-
ミニー
金銭面で余裕があるわけではないんですが、人間関係でストレスになるのも嫌だしと思って。とりあえず不妊治療に専念することにしました。余裕が出てきて不妊治療を理解してくれる所があれば働きたいですが。
- 3月29日
ミニー
上の人達はそれでも働いて欲しいっと言ってくれますが、一緒に働く職員はよくは思わないかなって。
自分が申し訳ない気持ちになって。
はじめてのママリ🔰
難しいですね。
働かなくても治療ができるのであればそれでいいですし、やっぱり先も見据えて働いてた方がいいと思うなら働くしかないですね。
でも申し訳ない気持ちを持っておられるならそれは周りにも伝わるしみなが助けてくれるのではないでしょうか?
それひミニーさんだけでなく、働いてる方と育児や介護などそれぞれ抱えてるかもしれないのでお互い助け合いですよ☺️
ミニー
信頼関係があればそこまで気にしないんですが、初めましてで働くとなると、、、。気にします。
特別待遇みたいな感じも周りからしたらいい気はしないかなって思って。