
経費で落とすとは、会社のお金で支払うこと。減価償却は一定期間で経費に計上できる。例えば車のローン代も一部経費にできる。
経費で落とす…について、詳しい方いたら教えてください。
経費で落とすというのは、最終的には会社のお金で払う、という認識で合っていますか?💦
例えば、買った〇〇を経費で落とす、というのは会社からその分の支払いをするということですか?
光熱費3割を経費で落とす、というのは掛かった光熱費の3割を会社からもらえる?みたいな感覚ですか?それとも、数字上で3割を会社の使った分?(経費)にするけど、実際に3割をもらえるわけではないのですか?
あと、減価償却というのは、その分が定められた期間だけ経費にできる…ということですか?
例えば、車が減価償却できる。に関して、車のローン代がまだある場合は、ローンの分割払いを会社のお金で支払った上で、更に決められた年数分で何割かを経費として更に計上できるってことですか?
分かりやすく教えてください…😔💦
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
減価償却はわからないですが経費で落とすということは・・
会社から払うという感じですね。
それこそ個人事業主はどっちの財布かわからないようなところもあると思いますが・・
確定申告のときに経費として支払った分を計上するということですね。

はじめてのママリ🔰
法人ならその考えで合っています!個人事業なら生活費と一緒くたになっているので分けるのは難しいように思いますが、考え方はその通りかと思います!✨
ただ、ローンに関してはローン支払いは経費にならず、車購入時に車が資産、ローンが負債になり、ローン支払いは負債が減っていくだけ。
それとは別で減価償却は費用で、物によって耐用年数が決まっているのでそれに基づいて数年かけて毎年経費にしていくという感じだったかと思います!✨
-
ママリ
コメントありがとうございます!
法人になったので、とりあえず合ってるみたいで良かったです💦
車のローンなのですが、会社で使う車なので、リース代は会社から払ってるけど、経費ではなく負債の返済…になるんですね!そこが謎だったので、とてもスッキリしました!✨
ありがとうございます!
光熱費についてなのですが、自宅兼事務所にしているのですが、3割は経費で…と言われていて、これってつまり、家賃の3割?(光熱費も含む?)を給料の時に貰っていいのでしょうか?
それとも、紙面上で節税のために経費としてるだけで、実際はもらってはダメなのでしょうか…?- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
リースなら車は資産にならないので減価償却はできないですよ…🌟
リースはリース代が経費になります💦
家賃や光熱費も法人ならちゃんと振込などで法人→個人にお金の流れを残さないといけないと思うので、支払日を決めて実際に会社からもらうことになると思います✨- 3月27日
-
ママリ
なるほど、。じゃあ、リースアップして自分のものになったら、多少は残りを減価償却できる(かもしれない?)ってことでしょうか?
光熱費も会社から貰って良いんですね💦
ありがとうございました!何となく分かりました…!- 3月27日

退会ユーザー
減価償却は、例えば
200万の車をローンで買った場合(5年60回ローンとします)
1ヶ月の支払いは 33,333円/月
✖️60回(端数は最初か最後で調整してくださいね💦)
になりますが、これは経費ではなく、負債の返済です
そうではなく、買った車には耐用年数(何年使えるか)というのが、税法上で決められていて、その年数(計算方法が定額法と定率法と2種類ありますが、車だと多分定率法かな…)で、経費を計上していく、と言うモノです。
書かれてる文面の解釈だと、ローンの分も経費に挙げられる、というふうに捉えたのですが、車などの固定資産については、減価償却でしか経費を計上できません
経費については上の方がおっしゃってるので、省きますね
-
ママリ
コメントありがとうございます!
このローンについてが(実際はリースアップなのですが)、経費だと二重取り?になるんじゃないの?と思ってたのですが、負債の返済だったんですね…!スッキリしました💦
ローンではなく、リースなので、とりあえずリース代として会社からこの費用を支払しても問題ないのですよね…??
例えばなのですが、このリース代を、残り一括返済した場合、会社のお金で一括返済しても問題ないですよね?💦
大手の税理士事務所で顧問税理士つけてるのですが、担当が病気で辞めてしまって…新卒の若い子に変わってしまって聞いてもなかなか返事が来なくて…😓💦- 3月27日
-
退会ユーザー
えっと、ローンでなくリースなんですか❓
その支払を会社からするのは問題ないですが、ローンだと、負債の返済ですが、リースの場合は、毎月のリース料がそのまま経費になります。
というのが、リースの場合は、リースの名義がリース会社なので、そもそも自分の会社の固定資産でないからです。固定資産でなければ、減価償却と言う概念もないので…
残ったリース代を一括で払う場合も、会社のお金で払うのは問題ないと思われます。私の会社もよくリース車両を途中でリース残分の解約精算金払ってリース終わらせていますので。- 3月27日
-
ママリ
えっと、リースアップなので、リースなんですけど最終的には自分のものになる…ってやつなんです💦
なので、やっぱり今はリース代が経費になってるだけってことですかね?😓
最初が個人事業主で、その時のまま私の名義で車をリースアップしていて、法人成りしたけど、名義を変えてないから(リース中なので名義が変えられない)、会社のものにできない。でも会社で使うものだから経費で支払いできる。って言われたのですが、つまり減価償却できない。ってことですかね…?💦- 3月27日

はじめてのママリ🔰
わたしが個人事業主してます。
実際に家でパソコンを使って仕事をしているので、光熱費を3割くらい経費にしていますが、
会社ではないので、もちろんお金はもらえません。
そして、経費の分はその分年収から引けるので、年収が低くなる=少し税金が安くなる
っていうくらいで、そんなに有り難み?はないですね😅
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね💦個人事業主の時は、会社のお金とか個人のお金とか一緒だったので楽だったのですが、法人成りして、何をどう分けたらいいのか分からなくて😣💦
新しい担当の人が経験値ゼロなので、聞いてもなかなか返事来ないし、私も税理士に丸投げだったのであまりよくわからなくて😭- 3月27日

はじめてのママリ🔰
法人だと、個人事業主のような家事按分とはやり方がことなりますよ。
例えば、役員などの個人宅を事務所とし、会社が使用した光熱費の3割を個人へ支払うとすると、実際にその金額を個人へ渡さなくてはなりません。契約書も作成した方がいいです。個人宅の光熱費が1万円だとしたら、3,000円を現金なり振込で会社が個人へ支払います。また、個人は3,000円が収入になりますので、雑所得として確定申告が必要です。
法人契約で車をリースすることについてですが、おそらくリース資産となるため減価償却が可能です。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね💦個人事業主の時は税理士の担当さんがとても良い人で、経験値もあったので色々と聞いてなくても教えてくれたのですが、その人が病気で辞めてしまって…法人成りしたばかりだったのに、色々と引き続きできないまま後任の人に変わってしまったのでバタバタしているんです😔💦
契約書なども作った方が良いのですね💦
経費で3割落としてる…と聞いてるのですが、私(役員)は給料からプラスしてないので、え…どうしたら良いんだろ?と思ってました💦
会社のお金は私が管理してるのですが、給料+で貰って良かったんですね😓税理士が言うには、経費にしてる。とのことなので、貰ってないだけで、経費にはなってるんですかね?🤔
会社の車なのですが、法人契約ではないのですが、それでも減価償却できるのでしょうか??
個人事業主からの法人成りで、個人の時に契約したリースの車です。。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、勘違いしていました💦光熱費に関しては個人は確定申告不要です。利益ではなく実費なので💦💦
3割の支払いはどうなっているのでしょうかね💧帳簿上、光熱費の相手勘定はどうなっているのでしょうか?
リースですが、そもそも事業用としているわけですから、法人へ名義変更できる場合もありますよ!個人事業主時代はリース資産として減価償却していませんでしたか?長期未払金という負債ではなくリース費用という経費で計上していましたか?リース費用でしたら経費ですから、減価償却と同じようなことですよ。- 3月27日
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね💦個人から法人成りしたのですが、よく分からない事があったので聞いてみました💦
ありがとうございます!