※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

4歳娘の反抗期において、自転車でお迎えに行くと歩きたがり、悩んでいます。自転車で行くか、娘の要望を聞くか迷いつつ、どこまで言うことを聞くべきかも悩んでいます。

4歳娘の反抗期の対応について相談です。

保育園に自転車でお迎えに行くと「歩いて帰りたい」と泣いて凄いことになります。
以前何回か一緒に帰ったお友達がいて、その子のお母さんが来るまで待ちたい!と…

私は、早く帰りたい、買い物も行きたい、自転車を押しながらだと娘と手を繋ぎにくいので危ない、お友達のお母さんにも申し訳ない…

徒歩で迎えに行くと7分くらいなので、行けない距離では無いので、いっそ歩いて迎えに行こうかと思うのですが、普段は自転車に乗って欲しいのでクセにならないために
断固自転車でお迎えに行き続けるか、本人のお願いを聞ける時はできるだけ聞くのか迷っています。

お迎え以外のことでも、娘が「こうして欲しい!」と言うことをどこまで聞いていいのか迷います。

今日は時間に余裕があるから聞いてあげられるけど、今度は無理だった場合、その時の大泣きを考えたらやめておいた方がいいのかなとか考えてしまいますが、やりたい事をダメダメ言うのも可哀想です。

皆さんどうしていますか?

よくある、答えを2つ用意して選択させるや、子供の話を目線を合わせて聞いてあげるなどは実践済みであまり効果ありません。

コメント

JAM

うちもその手のタイプの子です😅
周りの子たちは、割と聞き分けが良さそうで羨ましいなぁとか思ってしまいます…。

私だったら、断固自転車で行き続けて、
幼稚園の送り迎えはうちはこうだから!を貫き通すかな…

今3歳の子が、お兄ちゃんと一緒に満3歳に半年通ったのですが(次から年少)、下の子をベビーカーに乗せて、上2人は歩きで。
たまについでに買い物したいなとかで車だったりすると、翌日も車がよかったとか言われて困ったので、
よっぽどのことがない限りは車で行くのやめました。

いつかこのイヤイヤも終わるはず…頑張れお母さん!て感じで乗り越えるしかないですかね😭

はじめてのママリ

その状況だとお友達のお母さんまで待つのはキツイですね😩😩
私は聞ける範囲で1回ぐらいなら言うこと聞きます👂
でもそれが当たり前だと思われないように、いつも○○がママの言うこと聞いてくれるから今日は特別だよ、毎日はできないよ、と何回も念押しします😂あとママも今日はこうして楽しかった!と伝えています😊
うちの子はしばらくこの方法で素直になります👼笑

姉妹のまま

「今日お迎え歩いて行く?自転車で行く?」と聞いて、「歩きでいいんだね。お迎えに行ってから自転車が良かったーとかは絶対言わないでね?」と約束

それで帰りにグズグズ言っても「自分で決めたよね?自分で決めたことに文句言いません」とビシって言っておしまいです!

なの

自転車に乗るのがちょっぴり怖くて自転車拒否気味です💦
徒歩の日もあれば、自転車で押して娘は歩いてます
必ずママが道路側と決めて自転車より早く行かないって感じでできるだけきいてます
徒歩でも自転車でも途中で疲れたから抱っこまたは自転車乗る!ってなるって分かっているので、、。
来年からはフルタイム勤務になるので来年度からは無理だよ〜今だけだよ〜って伝えてます