

バナナ🔰
癇癪は自分がやりたい事を拒否されたり、断られたりした時にフラストレーションが溜まって起こるものです。
あとは言葉で上手く伝えられないイライラややりたくても出来ないイライラなんかでも起こります。
癇癪は相手に対してその怒りを調整できたり、相手を見てやっています。
例えば1度癇癪を起こして自分の要望が通るとまたやれば要望が通ると学習するので癇癪を起こします。
でも相手が無視し続けていると「ダメなんだな」と分かってやめられます。
イヤイヤ期などの癇癪は成長過程でもありますね。
発達障害の子でも言葉で上手く伝えられないイライラや拒否された時の反発で上記と同じ癇癪を起こす事もありますが、自閉症メルトダウンといって自分の行動のコントロールを失ったり、疲れやストレスがピークに達して癇癪から脅迫的な感じや圧迫感を感じると自閉症メルトダウンを起こす事もあります。
それは自分守るためで、相手の反応は関係ありません。
癇癪は行動の反復学習、メルトダウンは感覚刺激の過剰によるものです。
コメント