
出産後の生理停止中、卵子は減らないか不安です。授乳でAMH値が変わることがあるか、授乳を続けるべきか、不妊治療のタイミングが気になります。生理再開後に病院へ行くべきか悩んでいます。
出産で生理が止まっているのですが、その間は卵子は減らないということでしょうか?🤔
現在4ヶ月の赤ちゃんを人工授精で授かりました。
できたら2人目も…と思っているのですが、育児や仕事のことを考えると、今すぐというよりは3年後ぐらいがいいなぁと思っています。
しかし不妊治療の最初に検査したAMH検査の数値が、年齢平均より低めだと言われています。(不妊原因は結局不明でした)
妊娠しづらい体質なのに、3年後で間に合うのか…?と不安です。
授乳で生理が止まっていると、AMHの数値はあまり減らないなどということはあるのでしょうか?
(もちろんそんな単純な話じゃないとは思いますが…)
・そろそろ授乳をやめて生理を再開させ、すぐに不妊治療を始めるべきか?
・授乳は続け、2人目を迎えられるタイミングで不妊治療を始めるべきか?
不妊治療の病院にかかれるのは生理が再開してからと聞き、誰に相談して良いのかもわからずにいます😥💦
- はいいろうさぎ🐰(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
たぶん減らない気がします。。
たぶんですが。
私が多嚢胞性卵巣症候群の排卵障害で生理周期が長いんですが排卵する回数が他の人より少ないからAMHが異常に高くて。
授乳中プロラクチンのホルモンがあがって高プロラクチンの人みたいに排卵がおこらない状態になってると思うので、それまでは減らないんじゃないかなと思います。
ただ、年齢ともに卵子の質は落るのはあるのかもですね。
はいいろうさぎ🐰
たしかにはじめてのママリさんのケースを聞くと減らない感じがしますね😲
やっぱり卵子の質の問題が1番の懸念ですね…💦
自分の年齢考えると、残念ですが授乳はそろそろ止めて治療を視野に入れたほうがいいのかもしれません…😥
ありがとうございました!勉強になります!