
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子はタイプ的に似てると思います。自由時間より、運動会や発表会の練習が好き、制作の時間が好きな子です。加えて、先生にほめられるの大好きな子です。褒められたくて行動してる感じもあります😅
お子さんの感じだとお勉強系というか色々な行事やカリキュラム多めの園は合ってる感じはしますけどね😳

はじめてのママリ
ASDで運動会や行事好きな子がいますが
お勉強・かっちり系の幼稚園行ってます🙂
本人はめちゃくちゃ楽しそうに通ってます🤣✨
-
はじめてのママリ🔰
楽しく通える事が1番ですよね😊
お弁当、かっちり系という事ですが、1日の流れってどのような感じなんですか?自由遊びの時間が無い感じですか??- 3月27日

りーさ
うちの場合は自由時間だと園庭をただただ彷徨い続ける感じになってたので、自由保育はあんまり向いてないかもと思って、勉強系とまではいかないけど、わりとカリキュラム多めの園にしました。
気分が乗らない時は参加しないとかはありましたけど、無理強いはしない園だったので楽しく通えましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
うちは、自由時間は教室に居られなくて他の部屋に居ました😅
他の方にもお聞きしてますが、カリキュラム多めというのは具体的に1日の流れってどのような感じなんですか?
気分が乗らないとやらないって、あるあるですよね😓- 3月27日
-
りーさ
登園後〜10時 自由遊び
10時〜11時半 午前の活動(クラスで外遊び、製作、歌、英語、体育、プールなど日替わり)
11時半〜13時 給食準備〜片づけ
13時〜14時 午後の活動(午前と似たような感じ)
14時半〜 自由遊び、降園
だいたい通常はこんな感じでしたね。
登園時間を遅めにしたり、降園時間を早めにすれば完全に自由な時間は少なかったですね。
あとは子供だけ参加のイベントが色々あって楽しそうでしたよ😊
英語は外部から外国人の先生が来てましたが、年中の途中ぐらいまでは怖いのか、部屋の隅っこに隠れてこそこそ様子を見てたらしいです😂- 3月27日

はじめてのママリ🔰
行事練習など好きであればカリキュラムがしっかり組まれている園でも大丈夫かな、と思います!
うちの子も自閉症スペクトラムですが、外遊びやお絵かき、制作など自分が好きな様に出来る、やりたい事を選べる活動が好きなので、カリキュラムがきっちりしている園は年少時は合わなくて大変でした💦
でも年中からはだいぶ慣れてました🙂
はじめてのママリ🔰
同じタイプです😅
制作も行事の練習も好きで、その期間は生き生きと通っていました😅
何も無い時はつまらなそうでした。
うちの子も褒められるの大好き、怒られるの大嫌いです。笑
私、のびのび園とカリキュラム多めの園の違いが分からなくて、具体的にカリキュラムが多い園ってどんなスケジュールになるんですかね?🤔