
重症心身障害児のケアステーションで働くか悩んでいます。未経験でメリットデメリット知りたいです。デイサービスで看護師3名、突発的な休みは大変かな?
重症心身障害児(者)のケアステーションで働くか迷っています。
今外来でパートとして働いていますが、人間関係に耐えきれなくなり、4月からの人事異動では良い人達ばかりが異動になり…もう限界かなと思い始めてきました。
受かればケアステーションでは正社員として勤務となります。重症心身障害児のケア全く未経験でイメージがわきません。実際働いたことがある方がいたら、働いてみてのメリットデメリットなどなんでもいいのでお聞きしたいです。
泊まりはなく、1日15名ほどのデイサービスのようで、看護師は3名いるようです。
やはり突発的な休みづらさなどはありますかね?😣
- ししまる
コメント

はじめてのママリ🔰
見学は行けないんですか??
ほんとこればっかりはいける人と無理な人に分かれるのでやってみないと。。なんですよね。
デイならお風呂はありますよね?
看護師さんは3名とはいえ外来と両方もってるとかってなら人数には居てるけど支援人数としてあまり入ってないこともあります。

はじめてのママリ🔰
重症心身障害者のデイで働いてる看護師です☺️
うちのデイは1日に看護師が5〜6人程いますので、もし子供が熱出たとかでもお休みはしやすいです!
ですが、3人とかだと少し休みにくい雰囲気ありますよね💦
メリット…家庭との両立ができる。
定時で上がれる。休みやすい。
デメリット…看護師数が多いですが、利用者様ごとに発作時の対応方法が違うためそこを理解するのが大変です。
後は看護師が少ない時は、やはり自分だけで判断をしないといけないから責任は重いと思います。
他のデイとは違い重身の方なので、それなりにリスクは高いです👀
-
ししまる
5、6人看護師がいるとは休みやすいですよね!
やはり重身の方のケアはより責任感がいりますよね🥺
病院より楽かなみたいな気持ちでいたら務まりせんよね🥺- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
休みやすいですね!
ほとんどパートでママさん(私も含め)なので、休む時はお互い様で成り立ってます☺️
病院より看護師は少ないですが、他の看護師と相談とかもできるので働きやすいですよ〜✨
病院より楽かと言われるとやっぱり高度な医療的処置がない分、楽だと思います👀- 3月27日

はじめてのママリ🔰
重症心身障害児のデイサービスでの勤務経験あります。
看護師数は3人体制でやってました。パートさんなら休めますが、正社員だと休みにくかったです。
入浴介助も週1回ありました。
大変だったのは、利用者様ごとに対応方法が違うのと、痰の吸引などの物品もご家庭ごとに工夫があったり、こうして欲しいという要望があったので、それぞれ理解して対応するのは大変でした。
ししまる
見学はあるみたいです!
デイなのでお風呂はあります。外来はないようです!看護師と多職種の方数名で対応しているようです🤔
はじめてのママリ🔰
もぉとにかく見学ですね😏
お風呂はめっちゃしんどいですもんね。それも入浴介助も好きな人好きみたいですしね。
その時、その現場により利用者さんもかなり差があるので一概には、、ですもんね。
私は障害者の生活介護のデイなんですがお風呂なしでとても楽しく仕事できてます😁