
コメント

さらい
たまに、箱必要なときありました。四角?を勉強するときに。

まままり
前もって教えてくれることが多いので、急に用意して!ってのはない気がします🤔
今の図工はわりと学校でキットを使う事が多い気がします!
お菓子の空き箱とかならすぐ用意出来ますしね☺️

ほし☆
ほんと急に持ってきてください❗があるのでビックリします😩😅
色んな形の箱、プラスチック容器、紙コップ、輪ゴム、割り箸、つまようじ、折り紙、紐、ビーズ…このあたりは1年生2年生で持っていきました☺️
ペーパー芯は持参なかったです❗
細かいものは100均で慌てて買いましたが、箱や容器はいつもすぐ捨てちゃうので焦りました😅

猫大好き
たまに持っていくことありましたが、早めに手紙で教えてもらえるので普段からとっておかなくても大丈夫でした😁

はじめてのママリ🔰
1年の時一番困ったのは、あさがおリースの時の松ぼっくりですね😂💦どこにも落ちてなくて探しまくりました笑 近くに松の木があれば探しておくといいと思います!私は最終的にダイソーで買いました😂
あと、その時に廃材のリボンやフェルト、ビーズなどがあれば持たせてと言われましたが、男児だったのであまり持っておらず😅
参観日に見たらみんな結構派手で、もっと持たせても良かったなと思ったので、そういうリボン・モール・ビーズなどの余りも捨てずに取っておくといいと思います!
あと、確か水鉄砲?か何か作る授業で、2週間後までにマヨネーズかケチャップの容器と言われた時は困りました😂めっちゃ食べた記憶があります笑
あとはとにかく箱ですね💦
図工でも算数でも使うので沢山、しかもいろんな形がある方がいいです🙌(真四角とか長方形とか)

1男1女ママ
たまに、あります。トイレットペーパーの芯や空き箱、卵のパック等1年の時も、2年の昨年度もありました。息子が、先生から、事前に言われてたのかもしれないですが、こちらとしては、突然言われてます。

はじめてのママリ🔰
図工と算数で使うと思います。
入学式で教科書を受け取ると思うので、ぱらぱら見てみると良いかも🤔
図工は、学校で預かってしまうかもなのでお早めに。
トイレットペーパーの芯は、必要ではないけど動物の足や算数の形に使えます。
ちなみに、ラップの芯は硬くて切りにくいです。
プレゼント🎁に付いてたリボン🎀やキラキラした紙✨とか、「これ図工に使えるかなー?」って物をとっておいて持たせると、作る幅が広がるかもしれません☺️

はじめてのママリ🔰
トレペの芯は衛生上持ってこないように言われました。
お菓子などの空き箱、モールなど飾りに使える物、スタンプになる物、ケチャップなどの空容器は持っていきました😊
さらい
工作ではなく算数の時でした
トイレットペーパーのしんは必要なときはなかったです。