※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん🔰
家族・旦那

はぁぁぁもう吐き出させてください。旦那さんのはとにかく何をするにも…

はぁぁぁもう吐き出させてください。

旦那さんのはとにかく何をするにも遅くて
産後も夫婦生活は続けているわけですが
ほとほと疲れました。。

下ネタですごめんなさい。
最近は娘と犬がいるので
お風呂ですることが増えました。

早めに行動出来ない旦那さんの為に
23時半
→旦那さんが先にゆっくり30分お風呂
→その間私は娘にミルクをやったり寝かしつけたり
犬の事をしたりとバタバタ。
※今回は寝かしつけ時間はスルーでお願いします🙏

0時
→呼ばれる
→15-20分くらい?行為
→私がその後お風呂
→出たら既に0時45分

急いで髪を乾かして寝る
→旦那さんは既に上がっていてのんびり晩酌。

別にお風呂の時間をもっと早くすれば全て解決しますが
絶対に解決しません。

なんなんだ?と思いながら
毎回やり過ごします。

コメント

はじめてのママリ

お風呂の時間を早めれば解決するが、解決しないとははやめることができないということでしょうか。

旦那さんに疲れてるからと断ることはできないのでしょうか。

  • はじめてのママリさん🔰

    はじめてのママリさん🔰

    早めることが出来なくて😭
    なんで?と思いますよね、、
    夕飯の時間や旦那さんの休憩時間中などを踏まえるとどうしても
    この時間に、、

    回数はそれとなく減らしています💦

    • 3月27日
ちゅんちゃん

どうしていきたいんですか?💦

  • はじめてのママリさん🔰

    はじめてのママリさん🔰

    こんなに寝る時間に支障が出るなら
    辞めたいです。

    • 3月27日
  • ちゅんちゃん

    ちゅんちゃん

    そうなんですね💦
    つらいですよね。睡眠足りてないと育児できないし日中動けないのに。。

    言いづらいかもしれないけど、旦那さんに不満を伝えましょう😭クタクタだと…
    時間だけが問題なんですか??

    • 3月27日
ママリ

やりたくないときにやらなくてはいけないの辛いですね。
時間だけが問題ならば旦那さんに言ったほうがいいと思います。
不満は溜めたらダメです。

3人子育て奮闘中

産後で体力もまだ回復してないのに、旦那さんのペースに合わせてる気がします。
お風呂だと赤ちゃんがもし泣いてたとしても気付かないので、控えるかなぁと思いました。
ママリさんがやめたいと思うなら尚のこと断っていいと思います。