
総合病院での出産準備や新生児用品について教えてください。初マタで悩んでいます。ありがとうございます。
総合病院で出産予定で、持ってきて欲しいものは病院で説明されたのですが他に絶対これは必要!持って行って損はない!っていうものあれば教えて頂きたいです💦ちなみに部屋は4人部屋です💦
それと、新生児の哺乳瓶のサイズなど買って損はないもの教えて頂きたいです😭💦
初マタで分からないことばかりで調べてベビー用品買いに行っても種類が豊富すぎて結局どれがいいのか悩んでしまい後回しになってしまいがちで悩んでいます💦
ぜひ、教えて頂きたいです!!
- はじめてのママリ(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
総合病院で産みました!
延長コードとふりかけはあった方いいと思います!!あとはお菓子すごい食べたくなりました🤣無性に喉かわいて水分欲してて、助産師さんにコンビニで飲み物4.5本買ってもらったりもしましたよ😂笑
哺乳瓶は、出産前には母乳実感の160mlのものを買いました!完母だったのでたまに搾乳飲ませるくらいですが🥲

退会ユーザー
総合病院で出産でした☺️
産院のように美味しいご飯ではなく病院食で薄味すぎたので、ふりかけ・ごま塩が神でした。笑
私も4人部屋だったのでイヤホンも必須でした😭
後は着厚ソックス、赤ちゃんの口周りを拭くようにガーゼ数枚、スマホスタンドは持ってって良かったです🌸
うちの子は完ミですが、ピジョンの母乳実感という哺乳瓶いいですよ☺️
哺乳瓶のサイズは160.240までの二種類がありますが240を4本、160を1本持っています!
ミルクを飲む量が4ヶ月ごろから一回200mlとかになるので、途中で160mlサイズの哺乳瓶は使えなくなります(笑)ですが、新生児の頃はそんなに飲まないので160mlは最初の頃とても使ったので買って後悔はしてません😉
乳首のサイズは新生児用〜色々あり、母乳瓶さえ買ってれば月齢に合わせて乳首だけ買い替えてずっと使えます✨
私も同じ感じで全然何も買えなくて困りした😭
頑張ってくださいね🥰
-
はじめてのママリ
やっぱり、総合病院のご飯は味が薄いんですね😭💦ふりかけ必須ですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
その他も着厚ソックスなど凄くためになりますありがとうございます🎶
買います🎶
やっぱり、大きいサイズと小さいサイズどちらも買った方がいいですよね💦
混合にしようと思っていたのですごく助かります!✨
ありがとうございます頑張ります😳- 3月27日

みかん
総合病院でした!
延長コード、カロリーメイトやゼリー飲料、冷えピタ、フェイスタオル、移動用の貴重品バッグ、S字フック(ベッドサイドなどに細々したもの入れた手提げを下げてました)
哺乳瓶は、初めは取り敢えず一番小さいのと200の2本用意してました。
-
はじめてのママリ
やはり、総合病院では延長コードは必須ですよね💡´-
なるほど!S字フックは考えてなかったです!すごく助かります!✨
その他にもためになるようなことばかりでありがとうございます🎶買ってみます🎶
皆さんの言う通り、小さいの買ってるんですね!ありがとうございます!速攻買いに行きます😊- 3月27日

ままり
入院→
ペットボトルの蓋かわりにつける蓋つきストローあって良かったです。
メッシュのトートバッグはシャワーのとき便利です。
脚が象のように浮腫んだので、足すっきりシート(休息時間)&ゆったりめのスリッパも重宝しました。
あとはTVみるジャック式のイヤホン、耳栓ですかね。
悪露が長引くので夜用生理ナプキンも補充しました。
哺乳瓶→
200-240mlが長く使えますよ😊
ピジョンの母乳実感(ガラス製)は個人的には産院で気に入ってずっと使っていました。
洗うのが楽ちんで、ガラスなので温度が分かりやすいです。
外出用はピジョンのキャップのついた樹脂のものを使ってましたよ。
-
はじめてのママリ
蓋付きストローはやっぱり必須なんですね💡
浮腫対策も必要ですよね!ありがとうございます😭💦
メッシュのトートバックですね!ありがとうございます!!✨
その他にもためになるようなことばかりで助かります😭
やっぱりガラス製がいいみたいですよね!速攻買いに行きます💦
ありがとうございます😭‼️- 3月27日

はじめてのママリ🔰
ペットシートおすすめです。
おつむ替えシートよりも安く捨てやすいので。
スーツケースよりも買い物かごみたいなタイプの方が取り出しはとても楽です。あと、窓際希望されておいた方がいいですよ。
哺乳瓶はとりあえず一つ購入されておいたら大丈夫です。完ミ、完母、混合色々あるのでその都度買い足しがいいと思います。なので好きなものを購入して気持ちが上げてください。ただ最初は冷めやすい瓶タイプがおすすめです。
ベビーカーや抱っこ紐は生まれてからで充分間に合うので家での赤ちゃんの居場所を作ってあげて赤ちゃんの衛生用品を考えてあげればいいと思います。
-
はじめてのママリ
ペットシートですか!なるほど!ありがとうございます😭
出来れば大荷物にはなりたくなくて取り出しやすさも考えていたのでとても助かります😭✨ありがとうございます🎶窓際希望言ってみます😊
なるほど!やはり、ガラス製がいいんですね!✨
混合にしようも思っていたのでとても助かりましたありがとうございます🎶
我が子のために色々考えてみようと思います(*^^*)✨- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
窓際だと荷物置きやすいですし、気持ちもいいですのでおすすめです。
初期は瓶がいいと思います。
外出が増えてくると持ち歩くのが不便(重い、割れる)なのでその時はプラッチックを購入されるといいと思います。
お互い出産頑張りましょうね🤚- 3月27日

はじめてのママリ🔰
2人とも総合病院(それぞれ別の病院)で産みました☺️
みなさん仰る通り延長コードとふりかけは必須です笑
ペットボトルにつけるストローで飲めるフタ(100均一のもの)が分娩と帝王切開後、両方に重宝しました😇
ウォーターサーバーがあったのでマグのタンブラーも便利でした。
ミルクか母乳になるか分からないので哺乳瓶は1番小さいものでいいかと思います。
離乳食後期にミルク量が減っていく時にもまた使えるので一つあると便利かもです☺️
-
はじめてのママリ
やはり、延長コードとふりかけは必要なんですね!💡
ペットボトルをストローで飲めるタイプのやつも皆さんやはり必要って聞きますよね!ありがとうございます🎶
とても助かります✨
混合にしようとおもっていたので新生児は小さいので大丈夫なんですね!
なるほど!ありがとうございます😊
とても助かりました!速攻買いに行きます(*^^*)✨- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
ご出産頑張ってください☺️
- 3月27日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭
延長コードとふりかけですね!お菓子とかも小腹すいた時にいいと聞いて持っていこうか悩んでいました!ありがとうございます🙏🏽💦
混合にしようと思っていまして、迷っていたのですが160ml買ってみます🎶
ありがとうございます🎶