※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロネ
ココロ・悩み

産後うつで苦しんでおり、自分に罪悪感を感じています。外見の変化も辛く感じています。同じ経験をした方の話を聞きたいです。

産後の色々、相談させてください🙇🏻‍♀️
生後6ヶ月(第1子)の男の子のママです。
産後1ヶ月検診で、エジンバラの点数が高く心療内科への受診を勧められて産後うつと診断されました。
現在も定期的に通院していて、母乳は出ず完ミなので薬も服用しています。
私は義両親と完全同居なのですがとても優しい義両親で妊娠前も妊娠中も着両親が大好きで、今現在も嫌いではありません。
ですが、出産したら息子に触られたりするだけでモヤモヤと黒い感情が湧き出てしまい、ガルガル期なんだなと思っていたのですが、生後6ヶ月を迎えた今も治る気配もなく寧ろ悪化しているような気がします。
罪悪感に苛まれてしまい、夜になると涙が止まらなくなります。
私には頼れる身内がおらず、主人はもちろん義両親も理解してくれてとても大切にしてくれているので余計に辛いです。

また、息子に手がかかって精一杯になってしまうので
妊娠中までは出来てたお化粧もおしゃれな服を着ることもなくなり髪の毛はいつもボサボサで、過食で太ってしまいどんどん自分が女性として劣化しているようで、外出する度におしゃれなママや周りの同年代くらいの女性と比べ自分があまりにも劣っていて辛くなります。そのせいで鏡や人の顔をまともに見ることができなくなりました。

この様な経験をされた方はいますでしょうか…?

私は元々、こころが強くないので余計にしんどいとこまで追い込まれているのかもしれませんが、同じようた経験をされている方がいましたら是非お話聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

さー

子育て毎日大変ですよね。
8ヶ月の男の子育てていますが、自分のための時間は全然確保できていません。

出産前まではヘアアレンジやおしゃれが好きでしたが、もう今は化粧もおしゃれもヘアセットもする心の余裕が全くなくて、スーパーなどへの買い物は髪の毛ボサボサなのでキャップかぶって、メガネ、マスク、ほぼ部屋着のまま行ってます。

子どもを優先させてたら、そんな感じになっちゃうと思います。

早く少しでも自分のために時間が使えるようになればよいのですがね…😅

  • コロネ

    コロネ

    コメントありがとうございます📝

    やっぱりそうですよね…🥲
    私も、さーさんと全く同じでいつも髪はボサボサすっぴんでキャップをかぶっています💦
    前髪も巻いてる時間などないので、いつも上に上げてしまっています…。 

    どこかでかけて、綺麗なママを見るたびにいつも辛くなりますが時間が作れるまで何とか頑張っていきます!😳

    • 3月27日
  • さー

    さー


    支援センターなどで見かけるキレイにされてるママたちはお子さんがもう少し大きくて一人遊びしてくれる頃や、2人目以上で良い意味で手の抜き方がわかってらっしゃるのかなって思います😅

    まだママになって半年ほどで右も左も分からない育児をスタートして、お子さんが無事成長してるだけでも十分頑張ってますよ😄!!

    ママにすごくすごく大切にされていて息子さんは幸せだと思いますよ😊🧡

    • 3月27日
  • コロネ

    コロネ


    そういうことなんですね😳✨
    そう思うと、なんだか自分はボロボロでも許せるような気がします笑

    褒めて頂き、優しい言葉の数々とても心に沁みます😭💖
    本当にありがとうございます!

    • 3月27日
ゆり

子育てに加えて、義両親へのお気遣い、お疲れ様です。
生後6ヶ月の男の子を育てていますが、私は義両親とは別居で、旦那と息子の3人で暮らしています。
ガルガル期のようなものは、未だに旦那に対して時々あります。
外出した時にオシャレなママさんを見掛けては、自分はダメだなあ…と思うこともしばしばあります。

心が弱っている時、大抵は優れた人にばかり目がいき、他人と比べては自分は劣っている…と落ち込みがちです。私も支援センターに出かけた時に周りのママさんがお化粧してることに衝撃を受け、お化粧しなきゃ!と焦ったことがあります。
でも、よくよく見たら、ほぼノーメイクの方もいますし、オシャレなママさん達のお子さんは1歳前後の方が多く、比べても仕方ない。と最近は割り切ってます。気にしてるのは自分だけと思って出かけたら、案外気にならなくなりました。

余裕がないと視野が狭くなりがちですが、質問を拝見する限り、きっと優しくて周囲に気を遣っていっぱいいっぱいになってるだけなのかなと思います。
今はお子さんに手がかかる時期で、自分<子どもになっているだけなので、子どもが元気ならば、ぴのさんは100点満点です💮💯
自分で自分を褒めちゃいましょう!(私は最近はそのスタンスです。前よりできてるからOK!あれこれ出来てない、外出もしてないけど、そんな余裕ない!息子優先!息子が笑ってるからOK!!)

義両親へのもやもやも子を守る親として、あるものだと思います。好きか嫌いかではなく、本能的に自分の子どもを守ろう!と気になってしまうのだと思います。ガルガル期というより、出産して守る対象ができたことでの変化として、感情とうまく付き合うのがいいのかなと思います。

とりとめなく長文書いてしまいましたが、ぴのさんは十分頑張っていて、ご自分で思っているほど、周りより劣っているなんてことないと思います。
自分時間は、もう少し子どもが大きくなるまでのお楽しみとして、できることから進んでいきましょう🙌

  • コロネ

    コロネ

    優しい言葉の数々、ありがとうございます😭✨
    やっぱり、自分の命にかえてでも守りたいと思う存在だからこそ余計にガルガルとしたような感情が出てきてしまうんですかね…。

    綺麗にしてるママを見るたびに、劣等感がすごくて自分はどうして出来ないのだろうと悩んでいましたが、ゆりさんのおかげで、こころが少し軽くなった気がします。
    本当にありがとうございます。

    • 3月27日
  • ゆり

    ゆり

    大切な存在だからこそ、あとは産後のホルモンの影響もありますから…(と自分に言い聞かせてます笑)
    お恥ずかしい話ですが、今思えば些細なことで私は旦那にブチ切れて、当たり散らしていましたし、今もちょいちょいあります。人に当たらないぴのさんは偉いです👏

    ちなみに綺麗にしているママさんも、別の日に会うとほぼノーメイクな時もあったりすると思いますよ!(私の知ってるママさんはそうなので、それでほっとしたのを覚えています。)
    心がお疲れモードの時に、育児をしているだけですごいことです!
    褒めながら、休みながら育児楽しみましょう👶

    • 3月27日
  • コロネ

    コロネ

    私もいつも産後のホルモンのせいだと自分に言い聞かせてます🥲
    私も実は、旦那に対してだけは本音を話せるのをいい事に、言いたい放題言わせてもらってる時が度々あります…😓

    そうなんですね!😳
    そうと知ると、なんだか大丈夫な気がしてきます。
    これからはもう少し、自分のことを甘やかしつつ褒めつつ過ごせるように頑張ろうと思います💖

    • 3月27日