
1歳9ヶ月の子が注意を受けると目をパチパチする症状が出ています。チック症か不安で、保育園入園後の影響も心配です。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
チック症?
1歳9ヶ月の子がいます。
1ヶ月くらい前から私が注意したり怒ったりすると
片目をパチパチとする時がありました。
たまたまかな… チックかな…… と思いつつも
あまり気にせず過ごしていました。
今日、おもちゃを私に叩くように当ててきたので
「痛いよ。やめて!」と注意すると
両目をパチパチパチパチ、パチパチパチパチっと
4回連続でしました。
本人も不快だったみたいで、目に手を当てて
嫌がるそぶりをしていました。
これってやっぱりチック症ですよね?
言い方きつかったかな、とか
今までの接し方を後悔してます。
調べると4歳以降でチックが出る子が多いと
書いてありましたが、1歳児もなるんでしょうか。
来月から保育園に入るので環境変化とかで
もっとひどくなったらどうしよう……
と不安です。
1歳でチック症になった方いましたら
その後の経過や接し方など教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

こまち
上の子2歳くらいで
下の子産まれて暫くしたら
同じ様に目をパチパチしていて
チックの症状が出てました。
指摘したり治そうとしたり
するのは良くないと見たので
本人の前では気にしない様に
していたら1ヶ月過ぎた頃から
少しずつ頻度が少なくなって
症状出てから2ヶ月くらいには
やらないようになりました!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も調べたら指摘や治そうとするのは逆効果とみたので、気にしないようにしたいと思います。
お子さんに対しては、普段よりも愛情表現やスキンシップを増やしたなどの対応の工夫とかはされましたか?