※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニーちゃん
子育て・グッズ

2歳の子供にイライラし、怒鳴ってしまう母親がいます。子供を大好きだと伝える一方、自分の行動について反省しています。育児が難しいと感じています。

2歳三ヶ月のことに毎日のようにイライラさしちゃいついママもう大っ嫌いとか言ってしまい反省するばかり。ちょっと時間おき嫌いじゃないよ。大好きだよ。ぎゅっとし抱きしめます。まだ大好きだよ。とちゃんとあとでいうだけ違いますかね?嫌われてないか今後心配で泣けてきます。ちょっとしたことでいらいらし怒鳴り怒ってしまったりするからいけないのわかってますが私本当にダメですね。育児難しい(∵`)泣誰か~(´・ω・`)

コメント

まし

こどもってママのこと嫌いにならないですよ☻
だから虐待されてる子だって、自分が悪いからだって思って、ママの事大好きなんです。
大っ嫌いだけは、封印してあげてください(´・ω・`;)
大っ嫌いの代わりに、ママ大好きだから怒ってるのよって言ってあげて下さい。

つい口から出てしまってるんでしょうが、ミニーちゃんさん、余裕なさすぎるんだと思います。
頑張りすぎて疲れて、それでも頑張るから余裕がなくなります。
まずは自分の気持ちを整理してください。

  • ミニーちゃん

    ミニーちゃん

    これから大好きだから怒ってるんだよと伝えてけば大丈夫ですかね?(∵`)今からでも遅くないでしょうか?泣けてきます😢😢

    • 1月19日
  • まし

    まし

    ほんとはちゃんと大事に思ってるなら大丈夫です(^^)
    私はまだこどもが1人ですが、
    2人目育児って想像以上に大変なんだろうな…って思います(´・ω・`;)

    • 1月19日
チャグチャグ

2歳のイヤイヤ期のお子さんと、生後1ヶ月のお子さんがいらっしゃる状態を想像しただけで、本当に大変だと感じます。心の余裕なくなりますよね(>人<;)
でも、大嫌いと言われたお子さんも、少なからず心に傷を負ってしまうと思いますから、これからはせめてその言葉だけは言わないようにしてください。
大嫌いと言われたのに、大好きと言われ、お母さんの気持ちがわからず混乱してしまうことも考えられますし、お母さんに嫌われないようにと、人の顔色を伺って恐る恐る行動するようなお子さんになってしまったら、お子さんもミニーちゃんさんも辛いと思います。
私は子どもが1人ですが、娘がいけない事をしたりして、イラっとしてしまう事もあります。そのままだと酷い事を言ったり、叩いてしまいそうになった時は、あえて何も言わず手を掴んでじっと子どもの目を見るようにしています。
多分、目の奥に恐ろしいものがあるのでしょうね、娘もじっと固まることが多いです。
そうして心を落ち着かせてから、何がいけなかったのか言うようにしています。
また何よりスキンシップが、子どもの気持ちを落ち着かせると思います。下のお子さんがまだ小さく、大変だと思いますが、上のお子さんをギュッと抱きしめてあげる事がとても大事だと思うので、大好きと言って抱きしめてあげる事は、とてもいいと思います^_^

  • ミニーちゃん

    ミニーちゃん

    大好きだよと今から毎日言えば違いますかね?

    • 1月19日
  • チャグチャグ

    チャグチャグ

    大丈夫だと思いますよ!!
    大好きな愛する気持ちが伝われば、きっと上のお子さんも安心すると思います(^^)

    • 1月19日
おにぎりくん

子どもはお母さんのことは絶対に嫌いにならないです。
でも、言われたことされたこと、そのまま全て外に向かいます。
集団生活に入ったとき、お友達に対して平気で大っ嫌いという子になってしまいます。

嫌われたらどうしよう、とか自分のことばかり考えずに言われたお子さんの気持ちや後々のことを考えてください。

赤ちゃんもいて大変かとは思いますが、それは上の子には関係のないことですから。。
後から大好きって言えば大丈夫とかいう問題ではないと思います。

  • ミニーちゃん

    ミニーちゃん

    大っ嫌いとかもう絶対言わないようにします(∵`)😢😢今もう言わなければ大丈夫ですかね?😢

    • 1月21日
  • おにぎりくん

    おにぎりくん

    今ならまだ間に合いますよ!
    悪いことしちゃったな…って後から反省出来るミニーちゃんさんはステキなママですよ!
    優しい気持ち、たくさん伝えてあげていきたいですね(*^^*)

    • 1月21日