※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

もう夫とやっていく自信が無くなりました…一週間、無口の夫と2歳前の子…

もう夫とやっていく自信が無くなりました…
一週間、無口の夫と2歳前の子供の2人きりだと
子供の口数減ったりしますか?

帝王切開で一週間夫と子供で過ごしてもらう予定です。
不安しかありません。

子供は言葉の発達の遅れを指摘されていて
私は出来るだけ言葉を多く話したり、
リアクションを大きくしたりして努力しています。

最近やっと宇宙語みたいなのが沢山出るようになりました。
いないいないばあ、ばいばい、は
ハッキリ発音できてませんが言えるようになりました。

歌も私がずっと歌って聞かせていたら
いくつか鼻歌で歌えるようになりました。

やっと出てきた言葉や歌を
一週間夫と2人にさせることによって
消えるんじゃないかと不安と悲しみでいっぱいです。

夫は子供に対して無口です。
無言で左手でスマホいじって右手で車(オモチャ)走らせたりします。

「言葉の発達遅れてるから、出来るだけ話しながら遊んでね」
と言うと
「何を話すの?」と不機嫌な態度で返事。

今朝も無言で子供から渡された絵本をめくっていました。
子供はハッキリ発音できてませんが
「これは?これは?」と車をバンバン指さしてるのに。

「これは?って言ってるから車の名前言うとかしてあげて」
と言うと
「ボソボソ言わんといてくれよ💢💢」
とキレられました。

ボソボソ言ってません。普通の声量で言いました😅

なんで私がキレられないといけないのか
全く分からず全身に怒りが満ち溢れて
泣きながら子供の朝食の準備をしました。

子供と一週間過ごしてもらわないといけないから
接し方を改めて欲しいのに
本人は努力改善する気なし。
挙句の果てにこっちにキレてくる始末。

もう無理なんでしょうか。
私が我慢するしかないのですか?
こっちが我慢するのって違う気がして。

入院中、義実家が近いので泊まりに行って欲しいですが
義妹も里帰り出産でその時期帰ってきているらしく
夫は義妹に気を使ってか義母に負担がかかるからか
家で見る、と言ってます。

ご飯は作り置きなどしていく予定です。

もう憂鬱で仕方ありません。
こんな人とやっていく自信もありません。

コメント

deleted user

1週間で子供の口数減ったりしないと思いますし、2人きりになったら話すかもしれないですよ。
うちの旦那も、姉の旦那も人がいると子供と話さないですが2人きりだと話してます。
もちろん私みたいに多くは喋らないし絵本の読み方も下手ですが毎日子どもと過ごしてるわけじゃないから関わり方が下手でも仕方ないかなと。
そして無口なのは性格ですよね。直るものではないと思います。

はじめてのママリ🔰

その様子をお義母さんに聞いてみるのはどうですか?🥺
お義父さんがしてるとこを見てないからわからないって可能性はありますかね?

私は次男の妊娠初期で離婚したので、保育園に問い合わせて、母もお仕事しているので仕事前に上の子を1週間一時保育に預けるようお願いしました!

はじめてのママリ🔰

うちももっと言葉遅かったので気にされてる事はわかりますしうちの旦那も話しかけたりしないのでそこもわかるけど、一週間の旦那様の対応でどうにかなったりしないと思うのでできない人にやる事を求めるより、子供の安全とご飯やお世話などはしっかりして貰ってそれ以上は自分が帰ってから話しかけたりTV電話できたら繋いで貰って少しお話ししてりでカバーできると思います。

ま、でも不満は溜まりますよね💦

はじめてのママリ🔰

不安ですよね、普段から頑張られている事がよくわかります🥹✨
たとえ1週間で言葉の数が減ったとしても
ちゃんと元に戻るので大丈夫ですよ☺️

うちの旦那も
あーしろこーしろと散々言ってきましたが
人って変わらないのでね(笑)
1週間のことなら諦めたほうが
イライラしなくてすみます😂😂💦
とはいえ産前でピリピリしますし
そうはいきませんよね😂💦

あこ

子供と話してる自分を誰かに見られるのが恥ずかしいとかじゃないですか?二人きりになったら意外としゃべるとか…ないかな😅
私の父親もそれはそれは無口な人でした。外で、おとーさーん!って呼んで駆け寄ると、お父さんっていうな!って怒られたりもしました(笑)年取ってからの子供だったので恥ずかしかったのかもしれません。
でも二人きりのときはいつも冗談言ってくれたり、かわいいなどの愛情表現はありませんでしたが十分伝わるほど可愛がってくれました。

旦那さんもそうならいいなと願いながらコメントしました🙏✨✨
それと発語ですが、うちの甥っ子三人兄弟の2番目で、実家と同居、お母さんもお父さんもよく喋る、保育園に行っててお友達もいっぱいで、言葉が飛び交ってる状況ですが3歳超えるまで宇宙語でした。3歳超えたらいきなり聞き取れるようになりましまよ😄今3歳4ヶ月です。いまだに宇宙語の部分もあるけど、心配してたより話せるようになってるので安心しているところです。そういう子もいるので、あまり心配しすぎなくてもいいと思いますよ😄

出産頑張ってください💓

ママリ

わかります
小さい子との関わりが下手すぎる、子どものこと考えてあげず接する男性って一定数いると思います うちの父とかもそのタイプでした 子どもが大人に近くなりようやく対等な会話が成り立つようになり、父親業がうまくできるようになるタイプというか

安全に見てくれれば大丈夫と思いますよ
言葉の面は1週間なら戻ります