![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が吐いた後、水分を取っています。生活リズムについて改善した方がいいでしょうか?
さっき子供が号泣していて、抱っこをしていたのですが急に勢いよく吐きました。熱はなかったですが心配です。
いまは水分を取っています。これって大丈夫ですか?
23時頃に就寝して、5.6時にミルクで起きます。その後また寝て12.13時頃にミルクを飲み離乳食を食べてそこから起きるか3時頃まで寝ることもあります。その後 お散歩したりお風呂に入ったりして、7~9時の間に1時間くらい昼寝をする生活です。改善した方がいいですか?
- ママリ(生後4ヶ月, 2歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夜寝るのが遅いかなと思います🤔💦
19-21時の昼寝?は1時間で起きちゃう感じでしょうか?
出来たら昼寝ではなくそのくらいの時間帯で就寝できるのが理想かなーと思います🛌
嘔吐に関しても泣きすぎたのが原因だといいですね😢
何もありませんように👏🏻
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一回だけ突然がぼっと吐いてそのあと何事もなく…ということが同じ月齢の時ありました!
普段と変わったところがないようなら、水分も取れているようだし様子見でよいかと。
あまりに泣き止まない、飲めない、発熱、何度も吐くとかは心配なので受診してください…
(そして、嘔吐のことと生活リズムは関係ないと思います)
朝は何時に起きるのでしょうか?遅くても21時くらいまでには寝て、7時前後くらいには起きる生活ができたらいいですね…
他の方も触れていますが19時から21時の間に寝るのは昼寝じゃないですね…
いろいろなご家庭の事情やその後の個性もあるかもしれないのであくまで参考程度に受け止めてもらいたいのですが、お散歩など外に出るのもどっちかというと午前中の光を浴びて、午後の良いお昼寝に繋げるのがいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
その後の個性→その子の個性
の間違いです、、🙏すみません…- 3月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
寝るのが遅いのかなと思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも寝る時間帯そんなもんです
ママリは規則正しく生活してる方が多く見えるのでアレですけどそれぞれ家庭によって違うと思うので🥹🥹
トータルで12〜15時間寝れてたらいいみたいです
泣きすぎて空気飲んじゃって抱っこした勢い?で出ちゃったのかもですね🤔🤔
-
ママリ
寝る時間早くしないとなーっと考えてたのでほっとしました😌自分的には午前中ずっと寝ててくれると家事全て終わらせて起きたら遊ぶだけなのでとても楽です😂
- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
ここまで来ると多分もうルーティンが出来上がってて治らないかなーとも思ってます😂
楽ですよね!その間に一緒に二度寝してます😀笑- 3月26日
-
ママリ
少し前までは10時までには寝てくれて居たけどいまはそうも行きません。主人が帰るのが8時頃でお風呂とご飯を済ませると遊ぶ時間なんてなかったけどいまは遅く寝るので遊ぶ時間があって微笑ましいです🙄
わかります笑家事がひと段落すると二度寝してお昼頃また起きます- 3月26日
コメント