
コメント

ママリ
お疲れ様です!
同じ市内とかでしたら間違いなく被りますね、、
担任でしょうか?
運動会休む担任、しかも自分の子供の運動会見に行くとかはありえないので、仕事柄、致し方ないですかね🥲🥲
ビデオに撮ってみせるとか。
異動は上が決めるので、運動会位の行事理解は家族がしてあげてもよいのかなぁ?
と感じます。
本気で働いている旦那さんを応援する意味でも^_^

yuu*
保育や教育関係のお仕事の場合は避けては通れない問題ですよね。
私も保育関係に就いているので、長女が保育所に入園したときは、我が子の入園式には出られませんでしたし、運動会も発表会も、職場と重なったので、我が子の姿を見に行くことはできませんでした・・。
流石にあまりに重なりすぎていたので、娘の保育所の園長が不憫に思ってくださったのか、気を遣ってくださり、発表会のリハーサルを観に行かせてもらいました。
やはり、休むことは難しいと思いますよ・・。
もどかしい気持ちは、ご主人が一番感じておられるのかなと思います・・。
ご主人のためにも、子どもさんのためにも、ビデオや写真にしっかり収めて、ご家族みなさんで楽しく見られるとまたそれもいい思い出になられると思います😊
-
りんりん
避けては通れないですね。
運動会も春にやるとこもあれば秋にやるとこもあるので、異動できた時には…と被らないことを祈ります😅- 3月26日

はじめてのママリ🔰
旦那は、1回も見たことないまま上の子は卒業を迎えました。
私は隣の市でたまたま春と秋でズレてるので見に行けています。
正直、運動会を休むのは無理です。それを言い出したら、他にも同じ日に運動会の先生いっぱいいて、どこの学校も運動会が成立しなくなります(笑
入学と卒業は、学年が被らないように配慮してくれますが、運動会を休んで我が子の運動会に行ってる人は、未だ見たことないです…昔、お弁当だけ一緒に食べに行くとかはありましたけど
りんりん
しょうがないのは分かっているつもりなのですが、特に長男についてはいろいろと事情があったので、なんだかな…と思ってこちらで吐かせて頂きました。
男性の育児参加とか育休取得を増やすとかありますが、教員の世界は難しいですよね😅