
7ヶ月の娘が寝かしつけに手こずっています。寝かしつけのコツや夜泣き対応についてアドバイスをお願いします。
寝かしつけのコツ、、
7ヶ月になる娘なのですが寝かしつけに手こずってます。
今まではベッドに寝かせて一緒に寝っ転がったら寝てくれてたのですが、
最近はそれでもダメ
トントンしてもダメ
おうたうたってもダメ 絵本もダメ
もうすぐ寝る…ってところまでいくけど結局ギャン泣きして終了です😇
抱っこしても座ってたらダメで立たないとダメ
立ってゆらゆらしたら寝ますが、パパじゃダメ
代わることすらできずしんどいです…
無事寝てから、夜泣きの対応をパパに任せようと思っても、パパじゃギャン泣きになってしまうので結局私が対応することになるので隣は離れられず。
私が隣に寝てれば朝まで寝てくれることも多いのでその方が楽な部分もありますが…
夜になると憂鬱です😂
以前のようにおいたら寝てくれるようなペースに持っていきたいのですが、どんなトレーニングがありますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
元々添い寝してれば寝るよーだった子なら、一時的なものじゃないかなぁとは思います!
ただ、寝かしつけのコツは相手をしないことですね!
あたしも寝かしつけの時は赤ちゃんの頃から添い寝オンリーであたしは隣でスマホいじってました!成長の過程で寝ない、今まで通りにいかないことはありましたが、全て何も変えないスタンスでずっと来てたらまたゴロゴロしてたら寝るようになりました!
寝かされる!!と思うと余計寝ない子もいるので(うちの息子みたいに笑)眠くなったら勝手に寝て下さい!ママは遊びませんし相手はしません!つまらない暗い部屋で良ければ遊ぶなり泣くなり好きにして!ってしてると子供も、なんだ…つまんないの…寝るか…って覚えていきますし、寝る時はつまらないから寝るしかないと理解していきますよ!

みんみ
足の裏や太もものマッサージはされたことはありますか?
かかとに睡眠を誘うツボがありますよ(*^^*)
保育士をしているのですが
大抵のお子さまは足をさすると
寝てくれます😊
-
はじめてのママリ🔰
今寝かしつけの際やってみました🥹💕
…が
やはり、もう寝る!ってところまでいって泣き、、
私が耐えられず抱っこで寝かしつけちゃいました、、
泣いてもそのまま続ける感じでしょうか?- 3月26日
-
みんみ
返信が遅れてしまいすみません(><)
私は泣いていてもマッサージやお腹を撫でるなど続けています(^^)
ですが、おかあさんの気持ちがお子さまにも伝わりやすいので
はじめてのママリ🔰さんが
耐えられない、だっこの方が気持ちが楽、ということでしたら
抱っこでも大丈夫です✨
ずっと抱っこは体的に負担が大きいかと思いますので
寝かしつけはじめは
ベッドで、泣き続けて耐えきれなくなればだっこでいいと思います(*^^*)
少しずつベッドで寝ることに慣れてくれますように🙏- 3月30日
はじめてのママリ🔰
一時的なものであることを祈ります😭
わー羨ましいです!理想です、、
そこまでもってくには有る程度忍耐必要ですよね😭💦
賃貸なので泣かせっぱなしが怖くて、割とすぐだっこしちゃいます、、
ママリ
あたしが寝かしつけってのが大嫌いで…安全があればある程度ほっといてもいいやって思う性格なので息子は勝手に寝るスタイルになりました🥺
まぁママどうせ遊んでくれないしなって感じだと思います笑
我が家も賃貸です😭気にしますよねー😭
上下は音は響くと思いますが、左右は割と聞こえないところもあると思います!鉄筋コンクリートの作りなら多少は大丈夫と思いますよ😊