
コメント

あんてぃこ
認定こども園に通わせています!

mii
保育園です。
2人とも0歳児クラスから第一希望の保育園に入れたので5年保育でそのまま進級してます。友達も0歳から知ってる子が多いですし、第一希望だっただけあって園庭も広くて保育士もしっかりしてるし給食室があって出されるもの全部手作り、科目も程よくあり、この辺では珍しい畑も自然もあって文句なしの園なので、幼稚園に転園する選択肢なかったです☺️
うちは勉強系は自宅でやりたいタイプなので幼稚園にあまりメリット感じてなかったですが、保育時間中に習い事できるなど習い事のしやすさは良いなと思います!今はピンポイントでやりたがってる習い事も週末させてるので、別に良いかなって思ってますけど😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
素敵な保育園ですねー🥺
ほんと知ってる子多いので出来ればそのまま通わせたいんですけど幼稚園と比較してうちの保育園はカリキュラムが乏しくて。
そんな保育園もあるんですね!保育園も含めてもう一度調べてみます☺️- 3月25日
-
mii
選択できる範囲にある保育園、幼稚園を実際に見比べないとどっちが良いって判断できないですよね!
我が家の周りの幼稚園は弁当あり、平日の集まりや平日の行事もあるとこばかり、通わせてるのは専業主婦家庭ばかりなので、やっぱり保育園の方が楽だよな〜って思いました😅
でも最近は幼稚園の預かり利用してる人も増えてる地域もあると思うので、一緒に残るお友達が沢山いるとこなら安心ですよね☺️幼稚園の制服も可愛いなって思います❤️- 3月25日

3姉妹ママ
保育園も幼稚園も通わせました!幼稚園は幼稚園型のこども園でしたが、フルタイムは難しいと思い、幼稚園に入ってからはフルタイムからパートに変えました😂
保育園から幼稚園にした理由は引っ越し先で保育園に空きがなかったからです😂
幼稚園は給食もありますし、預かり保育もある園ですが、やっぱり幼稚園なので、平日に行事があったり、働いててもパートさんばかり、預かり保育室には自分の子どもだけ遅くまで残る状態です💦
専業主婦のお母さんは14時にお迎えに来るので、お友達が先にお母さんと帰る姿は嫌でもみえますし、、、
フルタイムなら迷わずに保育園の選択かなと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
やっぱり幼稚園はきついですかねぇ、、
貴重な体験談ありがとうございました🥲- 3月25日
-
3姉妹ママ
幼稚園は園によって全然違います😂
行かせたい園があったら、平日の行事や役員、係りなど、あとは働く人の割合や勤務形態、お迎えが何時頃が多いのかは聞いたほうが良いと思います😂
私は幼稚園型こども園なので、最初こども園という感覚でいて、預かり保育もあるし、給食もあるから、いいか!って感じで入園してしまったので、保育園との違いにビックリでした😂😂
ただこう書くと嫌なことばかり書いたような感じになってしまいましたが、良い部分もたくさんあります✨
行事も保育園に比べると多くあるので、子どもは楽しく通っていました✨あとはスイミングや英語なども課外授業や外部から先生が来てやってくれたりします。園で体操や新体操、英語など習い事もあるので、預かり保育の時間に習い事も出来たので、良かったです🤣
上の子は今月卒園しましたが、思い出たくさんの園生活になりました🤣私自身の収入が減ったことは悩みですが、子どもとの時間もとれるようになったので、良かったのかなと思っています✨
でも仕事のことだけを考えると働きやすいのは保育園かなという感覚です😂
通わせていた保育園も悪くなく、うちは2歳までしか通っていませんでしたが、年長さんになると字の練習や時計の勉強とかお勉強も教えてくれていましたよ🤣
今は保育園は預かる場所ってだけの感覚ではないと思います✨
幼稚園も保育園も園によってのびのびしてるところもあれば、お勉強系のところもあると思いますし、幼稚園も保育園も含めてみるのが良いと思います✨
長々と失礼しました😂- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
たくさん教えていただきありがとうございます!
メリットデメリットしっかり見て、どこに通わせるか見極めたいと思います☺️- 3月26日

はじめてのママリ🔰1
保育園→幼稚園です!
元々習い事をさせたかったのですが、送迎が大変なのでお勉強系の幼稚園にしました😊
幼稚園では延長保育を使ってます。保育時間は保育園と同じなので、うちの園にはワーママも結構います。
反対に、集まりなどが多くワーママが殆どいない園もあるようです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も習い事させるとなると土日だし、そうなると家族の時間も自分の休息の時間も減ると思い迷っていたところです🥲
園によって全然違うんですね。よく調べてみようと思います!- 3月25日

Mii
幼稚園です!
課外教室もあるし、カリキュラムの中に体操、英語、絵画などあり習い事に通わせなくても良いかなーと思い幼稚園にしました!
うちの園は預かり保育もあり、ワーママのお母さん多かったです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
本当にカリキュラムみてみると魅力ですよね〜!
ワーママさん多い園もあると聞いて安心しました!探してみようと思います☺️- 3月25日

かもあ
保育園です。
20時まで預けるところでないと仕事出来ないので、保育園しか考えていませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
働き方によっては保育園の選択になるんですね。
よく検討してみようと思います。- 3月25日

退会ユーザー
認可保育園に通わせています!行事や預かり時間も保育園の方がどうしても土日祝なども関係なく仕事の我が家には都合がいいので😌今の保育園は体操や英語など外部講師の方に来てもらって保育時間内に組み込まれていたり年長は担任の先生がひらがなや数字などワークをやってくれる時間などもあるので習い事も今現在させずいいかなって感じです🥰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
保育園でそんなに色々教えてくれるなんて素敵な保育園ですね🥹そんな保育園があること知らなかったので、もう一度調べてみようと思います😊- 3月25日

みい
小規模保育園→幼稚園です🌸
理由は入りやすさでした😃
保育園がかなりの激戦区なので😅
ちなみに第一希望の保育園と今の幼稚園は隣接する姉妹園なので、自宅と職場からの距離、年少以上のカリキュラム、課外活動、制服は同じでした🙂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
姉妹園なら絶対保育園がいいですね〜🥺🥺🥺- 3月25日
-
みい
そうですよね💦
実際私も最初は保育園を希望していたのですが、幼稚園の入園確保できたので😅
ただ、うちの子の幼稚園は預かり保育が充実していたり、役員や係も無く、働きながら通わせている方は多いです🌸なので、幼稚園にして困る事はなかったですね😊- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
お金の面では差はなかったのですか?
今、保育園のほうが無償化でまったくお金かからないことも悩みどころで。- 3月25日
-
みい
お金に関しては全然違いますね😅💦
やっぱり幼稚園が高いです😅- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
んーやっぱりそうなのですね…!点数的には保育園入れるので迷っちゃいますね〜😢😢
- 3月25日

みみ
育休中で幼稚園に入れていましたが、
仕事復帰するので保育園に転園します。
すてきな幼稚園で預かり保育もあったので通い続けたかったですが、フルタイムだと厳しいなと感じました😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今育休中で4月から幼稚園にしようかなと迷ってるので、全く同じ状況です!
どのあたりが厳しいと感じましたか??- 3月25日
-
みみ
厳しいと感じたところは
⭐︎預かりを利用しても仕事に間に合わない(実家に頼めばなんとかはなるけど大変かなと😅)
⭐︎平日に行事があることが多々ある(保育参観、音楽発表会など)
⭐︎行事等によって預かり保育がなく半日日課になる日がたまにある
⭐︎弁当日がたまにある
⭐︎役員がある
あとうちは下の子もいて、幼稚園には入れなくて別々になると大変なので!- 3月25日
-
みみ
でも上の子だけだったら頑張って幼稚園行かせてたかもです!
それくらい幼稚園良かったです😊
先生方が素敵で、色んな経験をさせてくれる幼稚園だったので!
4月から寂しいです😅😅- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
私も下の子いるんで職場復帰する時の心配が大きいです🥲
幼稚園良かったとの意見が聞けて、私も育休中だけでも頑張って通わせてみようと思えました☺️- 3月26日
あんてぃこ
理由書くの忘れました😅
認定こども園だと仕事辞めても認定区分の変更が出来て、退園することらなく通い続けることができるからです!
幼稚園も検討しましたが、フルタイムの人が少なかったのとお弁当を持って行く日があったので、辞めました😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^^)
こども園、確かにワーママにはベストな選択ですね!
参考にさせていただきます☺️