※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で昼寝をしない子供について相談したいです。同じ経験の方がいれば教えてください。

次年中の子供がいます。
新生児の時から体力があり、現在は8時間程度の睡眠時間で大丈夫です。

2歳クラスの時から保育園で昼寝をしなくなり、年少の今年はほとんど寝なかったようです(先生談)。先生としても寝て欲しいだろうと思いますし、本人も身体を休める時間が必要だろうと、布団でゴロゴロさせていましたが、本人にとってはとても苦痛なようで、「昼寝が嫌だから保育園に行きたくない、昼寝の前に迎えに来て」と言うことが多くなりました。

保育園に相談するのはありでしょうか?同じような相談をされた方がいらっしゃったら教えてください。(習い事などは無い保育園です😭)

コメント

♡YU-KI♡

我が子もそうでした😣
我が子の園では話ですが💦
先生に相談しましたが、個別対応は無理とハッキリ言われました😅
個別対応=先生が1人プラスでつかないといけない事
お昼寝の時間に会議をしてる事が理由でした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり個別対応は難しいですよね😅お昼寝の時間が休憩だったり、別の作業時間なのは当然のことと理解しているので、余計に言いづらく…💦💦
    でも、私も一応話だけはしてみようかな…

    • 3月25日
さき

お子さんが苦痛に感じているということを伝えるのは大丈夫だと思います🙆
年長さんまでお昼寝がある園なんですかね?
うちの園はずっとお昼寝ありなので、もしそうなると一人で静かに遊べるが条件にはなると思います。
面談などでお昼寝の時間に園に行ったことありますが、本当に静かで歩くのも忍び足になるくらいだったのでおもちゃを出してや動き回るなどは厳しそうだなと🤔そうなると絵本などを黙読するくらいしかやる事無くなりそうですが😥

そういったことも含めてどうしたらいいか相談って形なら全然言っても大丈夫だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく年長までお昼寝ありの園です。相談という形でいうだけは大丈夫と言っていただいてありがとうございます!

    園での様子は分かりませんが、指示は入りやすいタイプですので、静かにというのは可能かなと思っています。年中になって落ち着いた頃に、やはり同じ状況であれば、お絵描きや塗り絵、絵本を1人でやらせてもらえないか聞いてみようと思います!

    • 3月25日
あやん

うちの保育園は4歳の途中から昼寝は任意、寝ない子は他の学年とまとめて別室で遊べるシステムでした。昼寝2時間してきた日は23時くらいまで起きていたりしたので相談したら昼寝やめましょうか?となったので、一度相談してみてはどうでしょうか。5歳の今は全員基本昼寝なしです。
嫌なことをちゃんと嫌って言えるのえらいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁぁ!そのシステム羨ましいです!実際年長とか寝れない子多そうですもんね💦💦

    通っている園にはそのシステムはなく、習い事もないので困っていましたが、年中生活が落ち着いてきたら一度相談という形で聞いてみようと思います!
    モンペかなー…と思ってたので勇気がでました。ありがとうございます😊

    • 3月25日