※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳半の子供がアデノイド肥大で悩んでいます。手術を考えているが先生は様子見を勧める。手術前後の経験や改善事例を知りたい。待つか手術か悩んでおり、セカンドオピニオンを考えています。

アデノイド肥大について

3歳半です。
2歳半から慢性的な鼻詰まりでアデノイド肥大がわかり
3歳から点鼻薬で数ヶ月様子見→6ヶ月後効果なし

現在、日中の口呼吸、夜の口呼吸、大人並みのいびき、頻繁な無呼吸です。
花粉の時期もあるのかかなり悪化していて夜も熟睡できず
うなされています。

点鼻薬が効果なければ手術も視野にいれていたのですが
先生はなかなか手術まで踏み込みません。(昔は手術が主流だったが今は治療で様子見が多いとのこと)

アデノイド肥大のお子様の経験あるかた教えてください。

◆手術するまでの治療期間や治療方法
手術に至るまでのきっかけ、年齢なども差し支えなければ

◆治療後の経過

◆手術はせず改善した方

私自身、子供時代から重度の慢性的鼻炎で
悩まされて大学時代に粘膜切除の手術して
かなり世界が変わったので子供にも
辛い思いさせたくないなと思って手術には
むしろ賛成したいところです。

子供のアデノイドは徐々に小さくなるとも
言われているので待つのもわかるのですが
この成長期のいびきや無呼吸は成長に影響しないかも
心配ですし、遺伝や本人の体質的にも
改善する気配が今のところなさそうで😥

セカンドオピニオンを考えているので
参考にさせてください。

コメント

あすぽん

今9歳の次女が年中になってすぐ、扁桃腺とアデノイド肥大で摘出手術しました。

数分の無呼吸、鼻息が凄い聞こえる、歯磨きやご飯で頻繁にえずく、イビキが酷かったです💦

無呼吸になっていたことに気付いたのが遅くて年中での手術になりましたが、病院で検査してもらったらどちらも肥大とのことで手術に至りました。
紹介状もらってから手術までに約1ヶ月ちょっとぐらいでした🙇🏻

手術してからは、いびき(たまにあるけど気にならない程度)、えずき、鼻息、無呼吸もなくなり、今までご飯中はかならずえずいて中々食べれなかったのが、めちゃくちゃ食べるようになりました😅

兄の話になるんですが、子どもの頃からかなりいびきがうるさく無呼吸もあったみたいですが手術しないまま高校生になり、それでもよくならず大きくなってから摘出手術してもらってました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!
    年中さんでやったんですね。
    やはり早いにこしたことはないですね。ご飯も食べにくそうなんで改善してほしいです、、

    ちなみに紹介状もらうまではどのくらいの判断でしたか?お薬などの治療はしてましたか?

    うちは6ヶ月間なかなか紹介状もらえず回復も全くみられないので病院変えたいなーと思って。。

    • 3月27日
  • あすぽん

    あすぽん

    お薬の治療はまったくなく(その話もなくて、手術するかしないかのどちらか)行った日に症状を伝えたら、自宅で無呼吸かどうかを調べる機械を渡されました💦
    長いと2〜3分とまることが何度かあったので、そしたら総合病院に紹介状出すからそっちに行こうと言われスムーズに話が進み1週間前後で紹介状出してもらえました!

    病院変えてみた方が良いかもしれないですね🥺

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2-3分止まることもあったんですね。それは心配です。🥺

    私もすぐに診てもらえるような
    病院探ししようとおもいます。

    参考にさせていただきます!
    ありがとうございます!!

    • 3月27日