※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の息子は離乳食を授乳後に食べる習慣がついてしまい、保育園入園が心配。アドバイスを求めています。

もうすぐ生後10ヶ月の息子ですが、毎回離乳食が授乳後じゃないと食べてくれなくて困っています。
お腹すいた状態であげてもギャン泣きで食べてくれません。
授乳後30分〜1時間後くらいならよく食べてくれます。

なので仕方なくそのようにしてるのですが
もうすぐ保育園に入るので、お昼ご飯を授乳後に…という訳にもいかないだろうし
慣らしが進まないのでは…と不安です。
保育園に相談したら、すぐ断乳しなくていいからゆっくり進めていきましょうとだけ言われました。。

同じようなお子さんがいらっしゃる方や、
何かアドバイスいただける方いらしたらお待ちしています🙇‍♀️

コメント

3姉妹mama

うちの子もそうでした🥲同じこと保育園に相談したなぁ🥲まぁ大人でもお腹空いた時ってよくわからんおいしくないのより美味しい方がっつきたいよね😆と思いながら保育園に行きだしてちょっとしたら周りの子が食べてるの見たりしてご飯大好きになり移行もスムーズでした😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    確かに子供も空腹だと機嫌悪くなるだろうし、でも親もどうしていいか分からないですよね😭
    保育園で良い刺激をもらえることに期待します💦

    • 3月26日
はじめてのママリ

うちもお腹空くとギャン泣きで、授乳後にあげてました😭
最近は授乳の代わりにおやつのお煎餅やクッキーをあげて、少しご機嫌をとってから離乳食をあげています。
泣いていて自分で食べられないので、小さくして口の中にポイと入れると、ちょっと大人しくなります😂

断乳はまだ大丈夫だと思いますが、気になるようならおやつ作戦試してみてください〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    まだお菓子あげたことないので、早速試してみようと思います!
    なんとか前に進んで欲しいです💦

    • 3月26日