※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

朝寝がスムーズにいかなくなり、昼寝や夕寝のリズムが乱れて夜眠りが浅くなっている状況です。改善方法を教えてください。

成長によるお昼寝、生活リズムの変化についてアドバイスいただければと思います🙇‍♀️

今までは朝寝9:30〜11:30、夕寝15:00〜16:30で落ち着いていました。最近になって体力が付いてきたのか、朝寝の寝かしつけがスムーズにいかなくなりました。

寝ない→11:00〜12:00お昼を食べながらぐずり出し寝てしまう、13:00〜14:00起こしお昼→夕寝をしなくなり夕ご飯時に眠くなる→17:00から30分〜1時間寝て夕ご飯。=夜なかなか寝なくなる。の悪循環リズムが数日続いてしまっています。
どのように改善すべきでしょうか?🥲

コメント

コスタ🛳

朝寝を10:30~11:00、起きたら昼食、食後は2時間くらい体を動かして、14:00〜お昼寝はどうですか?🤔
息子達は思い切って朝寝なしにして11時には昼食、12時には昼寝にしてました!

ひろ

お昼ご飯を10時半とかに早めて11時半頃にはお昼寝するようにして、かつ夕寝はやめたらどうでしょう?
お昼寝1回にして2~3時間寝せるといいと思います。
下の子も保育園もそんなスケジュールでした😃