
子供が寝かしつけに時間がかかるとき、具合が悪いのかイライラするのか悩んでいます。自己嫌悪も感じています。
寝かしつけ
皆さんは普段30分程度の寝かしつけで寝る子が1時間半ほどグタグタ寝ずに上手く寝付けない様子だった場合、
どこか具合でも悪いのかな?となるかはよ寝ろやイライラすんなになるかどちらでしょうか?
お昼寝が3時から5時で遅めだったのでそれで眠くないのかな?とも思ったんですが、保育園の時は18時に15~20分程度夕寝をしていて、それでも30分程度で寝付くので今日はなぜこんなに、ふにゃふにゃしてんだろうと。。私も今日は早く寝たくて心配の前にはよ寝ろやイライラするなぁが出てきてしまい、何回も何回もいい加減にせぇよと🥺お怒りを子供に😭
何故こんなにも自分都合で子供を動かそうと、(寝かそうと)してしまうのか自己嫌悪です😭
- こつぶママ(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
今まさにその状態で、2時間闘ってます。寝室で抱っこ紐初めてしてます。笑
私はイライラ→泣き止まなすぎてしばらくして心配になってくるパターンです😭😂
早く寝てほしいですよね。。だってこちらも寝たいですもん。その繰り返しですよね。。。

akane
昼寝の時間が遅くなった日は、「一緒に過ごせる時間が長くなる」という思いで、たくさん読み聞かせをして眠くなったら寝室に向かうようにするのですぐ寝ますが、起床時間や昼寝時間、日中の運動量に問題がないのにか変わらず、遅い場合には、何か理由があるのか気になりますし、しばらく体調等を様子見します。一方、夫は早く自分時間が欲しいと考えて、イライラしていることがよくあります。
-
こつぶママ
すごい素敵ですね✨️
私はきっと旦那さんタイプです
そうですよね普通だったら何かあるのかなぁとなりますよね😭
いつもと違うな〜どうしたんだろうとは思いますが、イライラの方がかってしまいます…。
一緒にいれる時間が増えるという考えとても素敵ですね❕参考に致します!- 7月24日
こつぶママ
2時間!!お疲れ様です😭
私もです!!あまりにも泣いてたらオヨヨ??どこかいてぇのかしら?って心配になりカラダみ始めます笑
そうなのです。家事とかやることあるし早く寝たいし💤ですよね。。