※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

布団の記名のおすすめ場所は、敷布団カバーと掛布団カバーの上下の端、表面で、布団本体はどこでも大丈夫です。

保育園用、布団の記名ですが、どこに名前があるのが分かりやすいと思いますか?
※保育園から指定はありません。

敷布団カバー 布を縫い付け予定
掛布団カバー 布を縫い付け予定
布団本体 マジックで直書き予定
掛布団本体 マジックで直書き予定

敷布団カバーと掛布団カバーは布を縫い付けるので、上(顔付近)、下(足元付近)の端がいいかな?と思ってました。それとも、上か下の真ん中の方がいいですか?
ちなみに、記名は、表面(外側)でいいんでしょうか?裏面(内側)の方がいいですか?
ちなみに、布団のど真ん中は縫いづらいので、やめようと思ってました。

布団本体はマジックで直書きなので、どこでも大丈夫です!

おすすめの場所あれば教えてください😊

コメント

ストラスアイラ

枕元にある位置に全て書いて貼っています!
布団本体は真ん中です😊

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます☺✨

    • 3月25日
はじめてのママリン🔰

うちは保育園から記名場所の指定があって、
敷布団カバー→頭がくる側に布を縫い付け&畳んでる状態でも名前が分かるように裏側の真ん中に布を縫い付け
掛布団カバー→頭がくる側に布を縫い付け
布団本体&掛布団本体→特に指定はなく名前が分かればよかったので端の方に布を縫い付け

こんな感じで名前を書いた布を縫い付けました!

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます☺✨
    保育園からの指定で、2カ所縫わなきゃなの大変ですね😭
    私が縫い物苦手だからそう思うだけかもしれないですけど🤣💦

    • 3月25日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    縫い物苦手だと縫い付けるの面倒だし嫌になりますよね💦

    私は縫い物苦じゃないので、ミシンと手縫いで縫い付けました。

    • 3月25日
  • ままり

    ままり


    縫い物得意なの憧れます😍✨✨
    ミシンは手元にないので、下手なりに手縫いで頑張ってみます☺✨
    今後、小学校にあがってからも、ゼッケンつけたりなど縫い物の機会が多そうなら実家からミシンを持ち帰るか少し悩み中です😂ミシンの使い方を覚えてるか少し怪しいですが🤣💦

    • 3月25日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    ゼッケン付けにミシンあった方がいいかもしれません💦

    アイロンでつけるけど、それだけじゃ剥がれやすいらしく+ミシンで縫った方がいいと先輩ママさんに言われました😅

    • 3月25日