※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

赤ちゃんにイライラして怒鳴ってしまうことがあります。どうすれば冷静になれるでしょうか。

赤ちゃん相手にものすごくイライラして怒鳴ってしまいます。特に生理前は本当に酷いです。
生後7ヶ月の娘がいますが日中は機嫌よく、ニコニコお利口さんにしてくれています。
とっても可愛いくて娘のことが大好きです。

ただ、酷い寝ぐずりや不機嫌なとき、理由がよく分からないときのものすごい泣き声を聞くと、一気に血圧が上がる感覚がして、こちらも大声で怒鳴ってしまうことが最低週に1回はあります。
マンションなので、恐らく隣の方にも丸聞こえで虐待だと思われても仕方がないくらいです。
ついカッとなったときは深呼吸をしたり別室に行ったりして自分を落ち着かせようとしますが、私自身が未熟な人間なので我慢できず怒鳴ってしまいます。
扉をバンッ!と閉めることなんかしょっちゅうです。
娘はびっくりして泣いています。
旦那は最近土日も仕事が入ることが多く、帰宅時間も22時近くです。(もっと遅い方もきっといますよね…)
怒鳴ったあとしばらくして冷静になると、私に向かってニコニコしてくれている娘を見て、なんてことしてしまったんだろう、と抱きしめて泣いています。

冷静になる度にもう二度と、こんなことしてはいけない…と思うのですが、もうずっとこの繰り返しです。

どうすればカッとならずに自分を落ち着かせられるのでしょうか。

コメント

ままり

私もすぐカッとなります💦もう小学生になったので少し違うと思いますが、赤ちゃんの時とは比べ物にならないくらいイライラします。今が1番苦しいです。
2階で閉じこもって落ち着こうとしますが、また怒鳴ってしまったりもあります。

ほんとにどうやったら怒鳴らずにいられるのか私も同じように分からなく悩んでます。

はじめてのママ

毎日育児お疲れ様です!
イライラしてもいいんですよ。
人間なんですから仕方ないです。
私も娘に怒鳴ること度々あります。その度に反省して、時には娘の前で泣きながら謝ることなんてしょっちゅうです笑笑
ですが、反省してるからいいんですよ。
世の中には反省しない人間なって多いです。子供に対して謝れる親ってなかなかいないですよ。
ぽんさんはよく頑張ってると思います。毎日育児して、家事して、孤独な中育児して。
本当によく頑張ってます。
自分を褒めてあげてください。
母親は誰にでもできるものじゃないですよ。
そんな自分を抱きしめてあげてくださいね。

ママ

毎日お疲れ様です😭子育て大変ですよね💦
息子にはないですが上の子にはよくあります😭😭

赤ちゃんに怒鳴っちゃうのは結構追い詰められてるんじゃないかな、、?と思いました(><)
どこか頼れる頃や地域で相談出来るところなどないですか??😭

  • ママ

    ママ

    怒ってしまったあとの自己嫌悪も辛いですよね😭😭
    私は検診の時に、ちゃんとそうやってごめんねって思えるなら母親100万点!って言われました😭✨
    赤ちゃん安全なところに入れて、トイレこもったり別室でコーヒー飲んだりとかしてますよ✨あとイヤホンで音楽聞きながらとかもオススメです✨

    • 3月24日
deleted user

同じく私もです😭💦
皆んなイライラすることはあっても赤ちゃんに怒鳴ったりする人は少ないんだろうなと毎日自分が怖いです。このままエスカレートして虐待してしまうんじゃないかと。
元々全然寝ない娘なのにより寝ない日はカーッと頭に血が昇ってるのが自分でもわかりどうしようもないくらいイライラして深呼吸しようが違う部屋に行こうが全然気持ちが落ち着かないです。
しばらくして、はあまたやってしまったと泣きながら後悔する日々です🥲
大好きで大事な娘なのに大切にすると誓って産んだのに。
自分では基本娘が大好きで愛しい存在なので追い詰められてる感覚はなかったのですが上の方がおっしゃる通りもしかしたら私追い詰められてるんですかね💦

ママリ

思う通りにいかないと腹を立ててしまうのは、赤ちゃん相手じゃなくても一緒じゃ無いでしょうか。でも相手が大人、他人であれば怒鳴りませんよね。自分の子だから怒鳴れるし、扉も思い切り閉めて苛立ちを発散できるのだと思います。
ニュースで取り上げられるような虐待も、何故自分の子供にこんなことができるんだと度々疑問に思いますが、結局子供を産んでみて思うのは、「自分勝手にコントロールして良い相手」と思ってるからなんですよね。

赤ちゃんは、自分が産んだ子だけど、天から授かりものではなく預かり物として考えて過ごしてみるのもアリだと思います。一緒に頑張りましょう。